ブックマーク / toyokeizai.net (241)

  • 北大阪急行線、延伸で急上昇する「箕面」の知名度

    大阪急行線は大阪市の北に位置する吹田市と豊中市を走り、ビジネス街にある江坂駅と「せんちゅう」こと千里中央駅を結ぶ全長5.9kmの路線だ。途中駅は緑地公園と桃山台の2駅だけ。「急行」と冠しているが各駅停車しか走らない。 だが、その強みは大阪市中心部を南北に貫く大動脈である大阪メトロ御堂筋線との相互直通運転にある。千里中央駅からは日中も8分おきに「なかもず」と行き先を表示した電車が出発していて北摂エリアの通勤通学の足を担っている。 御堂筋線の直通先が延伸 2023年5月20日に開業90年を迎えた大阪メトロ御堂筋線は同社線でもっとも古い路線。吹田市の江坂駅と堺市の中百舌鳥(なかもず)駅の間の24.5kmを結ぶ。途中、新大阪、梅田、淀屋橋、町、心斎橋、難波、天王寺といった主要エリアを通る。淀川以北では幹線道路の新御堂筋に挟まれ、クルマと並んで地下鉄車両が走る姿がおなじみになっている。 一方、北

    北大阪急行線、延伸で急上昇する「箕面」の知名度
    dzod
    dzod 2023/06/05
    梅田まで400円以上になると思うけど、280円の阪急に勝てるんか?
  • 勝田線が「廃止すべきでなかった」と言われる由縁

    ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。遠隔地との交流が途絶え、経済的なダメージを受けてしまうとの考えからだ。しかし現実には、鉄道の利用客が極端に減少してしまったから廃止論議が起こるわけであり、住民の日常生活、ビジネスの際の移動手段はすでに自動車がほぼすべて。鉄道を利用するのは高齢者と高校生だけとなっているのが実情と、各地のローカル鉄道へ実際に乗ってみると痛感させられる。廃止された鉄道の沿線は今、どうなっているのか。今回は福岡市近郊を走っていながら廃止された勝田線を訪れた。 国鉄勝田線の前身は、1919年に吉塚―筑前勝田間13.8kmを全通させた筑前参宮鉄道にさかのぼる。太平洋戦争中の陸上交通事業調整法により1942年に九州電気軌道(現在の西日鉄道)に合併されたのち、1944年に国有化され勝

    勝田線が「廃止すべきでなかった」と言われる由縁
    dzod
    dzod 2023/03/26
    俺も惜しいなとは思ってたけど、少なくとも電化してそれなりの本数走らせて博多までの直通もそれなりにないと話にならんのではないか。これを当時の国鉄がやれたのかというと
  • 「用語が違うぞ」JR東海・西日本、合同訓練の裏側

    新幹線の運行が終了した深夜。温度計の目盛りは気温3.6度を指していた。厳寒の12月14日の深夜から翌日未明にかけ、大規模地震を想定した東海道・山陽新幹線の訓練をJR東海とJR西日が合同で実施。両社の社員約100人が参加した。 大規模地震による停電で、新大阪駅と新神戸駅の間で列車が長時間にわたって停止したという想定での訓練だ。東海道・山陽新幹線は新大阪駅を境に担当会社が切り替わる。新大阪駅はJR東海の管轄で、博多方面に少し進んだあたりからJR西日の管轄となる。会社境界付近で異常が発生したら、JR東海かJR西日のどちらか1社に任せるのではなく、合同で職種や通常の持ち場を越えて迅速な避難誘導にあたる。このような両社による訓練はコロナ禍前の2020年1月16日にも実施されており、今回が2回目となる。 訓練列車は8両編成のN700系 前回の訓練では、日語がわからない外国人客にタブレット状況を

    「用語が違うぞ」JR東海・西日本、合同訓練の裏側
    dzod
    dzod 2022/12/27
    この程度のこと事前の打ち合わせとかで分からんもんなの?いくら訓練って言ってもクソ寒い中、あれれー用語が違うなーとかされたら参加者たまったもんじゃないだろ
  • 「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生

    「僕には殺したい人が3人います」 トモカズさん(仮名、47歳)はためらいのない口調で言い切った。中学、高校と続いたいじめ。「3人」とは主な加害者だった同級生のことだ。当はいじめに加わった全員を殺したかったが、どうにか3人に絞ったのだという。 中学、高校といじめのターゲットに 中学時代の部活中、突然バスケットボールをぶつけられて笑われた。放課後、雑談の輪に加わろうとしたら、「こんな人間はいらない」と拒絶された。授業中、後頭部を平手ではたかれたので振り向くと「呼んだだけだよ」と半笑いで返された。同級生らと電車に乗ろうとすると、「金が足りない」と現金をせびられた。当然、お金は返ってこない。 球技大会の審判や、部活の試合会場までボールを運ぶ役といった皆がやりたがらない仕事を任される。高校の体育の授業がラグビーだったとき、体への負担が大きいスクラムの最前列に問答無用で配置される。ロッカーは蹴られて

    「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生
    dzod
    dzod 2022/12/07
    みんないじめられる方の立場になってて能天気だなとは思う。まあいじめる側なんて当時のことなんてすっかり忘れてるから仕方ないね
  • 「アマゾン配達」現場は"AIの言いなり"で大混乱

    軽貨物の配送ドライバーらが加盟する「建交労軽貨物ユニオン」などは11月10日、ドライバーの待遇改善を訴えるシンポジウムを都内で開いた。 シンポには、アマゾンの荷物を運んでいた元ドライバーが登壇して「荷物の積載数や配達エリアをAIで決められるようになった結果、交通安全が守られなくなった」と批判。 ユニオン関係者らはシンポジウム終了後、アマゾンジャパン社を訪れ待遇改善に関する要望書を渡そうとしたが、「門前払い」に遭い文書の受け取りも拒否されたという。 荷物量、配達エリアを「AIが決める」リスク 配送ドライバーの多くは、個人事業主として運送会社などと業務委託契約を結び、荷物を運んでいる。個人事業主は来、契約企業の指揮命令を受けずに自己裁量で作業の進め方を決められるはずだが、実態は雇用されたドライバーと同じ仕事をしている、というケースも珍しくない。 アマゾンの荷物を配送するドライバーだった大島

    「アマゾン配達」現場は"AIの言いなり"で大混乱
    dzod
    dzod 2022/11/27
    業務委託だからね。傭兵どもがどんな被害に合おうと自分とエンドユーザが満足ならなんら問題が起こってないのと同じ。そういう思考の連中だよ
  • 東武と秩父鉄道、東上線を「観光路線化」する狙い

    埼玉県には、東京の都心からアクセスしやすく、歴史情緒あふれる町並みや四季折々の自然を気軽に楽しめる観光地がある。 例えば秩父。長瀞の宝登山神社と並び、秩父神社、三峯神社がパワースポットとしてよく挙げられる。鎌倉時代から続く秩父三十四所観音霊場に加えて、現代では「あの花」で親しまれる『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』をはじめ、アニメの“聖地巡礼”の地でもある。また、季節の花やグルメ・酒といったさまざまな切り口がある。 東上線を観光利用に 埼玉県は、秩父に長瀞と川越を合わせた3つのエリアを周遊する観光ルートを売り込んでいる。その名も「SAITAMAプラチナルート」。新型コロナウイルスの感染拡大前に外国人観光客の呼び込みを狙って打ち出したが、日人にとっても近場のお出かけに十分活用できそうだ。 プラチナルートを巡るにあたって重要な役割を担うのが、池袋から川越を通り埼玉西部へ延びる東武東

    東武と秩父鉄道、東上線を「観光路線化」する狙い
    dzod
    dzod 2022/11/26
    結局小川町で乗り換えさせてるんだから社としてはあまり本気じゃないっぽい。「今のダイヤでなんとかしろよ」と命令されてこんな企画出しました的な感じがする。だから男衾を住宅地にしろと言ったのだ(343-4911)
  • 平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実
    dzod
    dzod 2022/02/07
    食品関連で安部司先生にマジレスをしてはいけない
  • 加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持
    dzod
    dzod 2022/01/31
    呼び込む最大の理由が「四国だけ新幹線がない」とメンツ第一というのが問題。仮に作るとしても四国一体といいつつかなり高い確率で高知がハブられるのが問題
  • 新幹線駅なくても超便利、奈良県ご当地鉄道事情

    全国47都道府県、たいていのところには新幹線の駅か空港がある。おかげで、東京や大阪といった大都市ともほぼ直接結ばれていて、逆から見れば全国どこにでも簡単に行ける、というわけだ。つまり都市部の通勤電車などを除けば、わが国の公共交通ネットワークはほとんどが新幹線と飛行機によって担われているといっていい。 ところが、である。悲しいことに47都道府県のすべてに新幹線駅と空港があるというわけではないのだ。新幹線は通っているところが限られるから仕方がないが、空港なら47都道府県、せめて最低1つずつはあってもいいような気もする。しかし、47分の4、4つの県には新幹線駅も空港もない。 まずは京都と奈良を結ぶ2路線 その4つの県とは、山梨・三重・福井・奈良(いちおう福井県には福井空港があるが、今は定期便が飛んでいない)。今回はこの4県のうち、奈良県の鉄道を旅してみようと思う。

    新幹線駅なくても超便利、奈良県ご当地鉄道事情
    dzod
    dzod 2021/08/01
    確かに北部に限定すれば超便利なのは同意する。五條と桜井線がJR独断場と言われても逆にここお荷物だろっていう感想しか出ない
  • 低迷の「いきなり!ステーキ」、社長が語った悔恨

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    低迷の「いきなり!ステーキ」、社長が語った悔恨
    dzod
    dzod 2021/05/13
    銀行も無能の誹りを免れない
  • 意外! 運動会、社員旅行が離職率を抑える

    「なぜ、ビズリーチには人が集まるのか?」──。2009年4月にサービスを立ち上げてから5年を迎えた株式会社ビズリーチ代表の南壮一郎は、たくさんの人たちからこのような質問を受けてきた。仲間と2人で始めた会社は、2014年6月現在、従業員数約300人に成長した。ただし、最初から人が集まってきたわけではない。多くの成功者から採用の仕方を教わり、それを自社流にアレンジすることでうまく回り始めたのだ。じっと待つだけの「草系」では優秀な人はやって来ない。「肉採用術」のすべてを公開する。あなたの会社も採用強者を目指していただきたい。

    意外! 運動会、社員旅行が離職率を抑える
    dzod
    dzod 2021/04/17
    「会社も学校のように運営すればいいのではないかと考えました」この発想の時点ではてな村のメンツには関係のない話だなって分かる
  • 「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか

    でよく聞かれるのが、キリスト教にせよイスラム教にせよ、「一神教はどうしても不寛容だ」という意見である。それと対になっているのが、「日は多神教だから寛容だ」という説で、これは床屋談義だけでなく学問的な見解としても論じられることがある。 その発端になったのは、「農耕由来の多神教」と「砂漠由来の一神教」という対比を論じた和辻哲郎である。彼の『風土』論(1935年)は、その後、梅原猛や山折哲雄といった昨今の日研究者たちにも継承され、欧米の対テロ戦争が始まった後はさらに拡散した。 日人は寛容なのか?? 日人のこういう自己理解には、まず統計的な数字を示しておくのがよいかもしれない。2018年に刊行された『現代日の宗教事情(国内編I)』では、編者の堀江宗正が「世界価値調査」のデータを用いて日と他国を比較し、その「惨憺たる」結果を示している。指標に選ばれているのは中国、インド、アメリカ、ブ

    「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか
    dzod
    dzod 2021/02/09
    みんな「あいつは不寛容!でも僕は違います」って人ばかり。人間基本不寛容なんだから、この問いに対する答えはまずいろんな国の人たちの寛容ぶりを見て日本がどの程度の位置にいるのか見るぐらいしか方法がない。
  • 「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由

    長らく「青春18きっぷ」などを利用した格安旅行者に人気だった東京―大垣間の夜行快速列車「ムーンライトながら」が姿を消す。ムーンライトながらを知らなくても、「大垣行き夜行」といえば「聞いたことある」という年配の人も多いのではないだろうか。そもそも岐阜県大垣市はこの列車があったことで知名度が高かったともいえる。 大垣行き夜行の思い出 この列車は国鉄時代から運転されていて、その頃は愛称がなく、単に「大垣行き夜行」と呼ばれていた。その役割は多岐にわたり、東京から小田原までは東海道線の遅い帰宅通勤客で混雑し、翌朝の豊橋から先は朝の通勤客で混雑する列車だった。東京から中京圏の夜行列車、東京の通勤電車、名古屋の通勤電車を一にまとめたような存在だったが、もう1つ大きな役割があり、先頭車両の前にもう1両、荷物電車を連結しており、都内で刷られた翌日新聞朝刊の輸送も担っていた。国鉄時代の夜行列車には荷物車が

    「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由
    dzod
    dzod 2021/01/29
    やっぱ会社またいでるのがね。サンライズですら微妙なのに特急ですらない快速列車で利用者はほぼ18きっぱーとあってはやめるのが遅すぎたレベル
  • 2030年代に「開業しそう」な首都圏新路線の現状

    首都圏の鉄道では、2022年に宇都宮ライトレールがLRT(次世代型路面電車)として開業するほか、2022年度下期には相鉄・東急直通線の開業が予定され、建設が進んでいる。これらの路線に続いて、2019年1月には横浜市営地下鉄ブルーラインの新百合ケ丘延伸が決まり、2020年1月には概略ルートと駅の位置が決定、2030年の開業を目指している。 このほかにも建設計画が進んでいる事例があり、JR東日が進めている羽田空港アクセス線をはじめ、多摩モノレールの箱根ヶ崎延伸、都営地下鉄大江戸線の延伸が実際に建設に着手される可能性が高く、2030年代には開業しているのかもしれない。 環境影響評価手続きに入った羽田空港アクセス線 羽田空港アクセス線(仮称)は、JR東日が既設の路線を活用して羽田空港方面のアクセス改善を行うもので、2019年5月には東京都に環境影響評価調査計画書が提出され、環境影響評価手続きに

    2030年代に「開業しそう」な首都圏新路線の現状
    dzod
    dzod 2020/11/25
    大江戸線埼玉延伸は新座市ぐらいしかやる気見せてないのが痛い。所沢もふーんって感じだし県も埼玉高速鉄道の方ばかり見てるから
  • 「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度

    JR東日が新幹線を利用した荷物輸送に気で乗り出した。同社の最高幹部は「見ていてください。我々は気でやりますよ」と話す。 11月10日に衆議院議員会館で開かれた「鉄道政策に関する勉強会」(武井俊輔衆院議員主催)。出席したJR東日の赤石良治常務が「with コロナへの対処」として「新幹線など活用した物流サービスの拡大」を強調した。 新幹線ならではの輸送の強み JR東日は2017年から、産直市場など地域創生イベントで東北新幹線を使った農水産品の輸送を行ってきた。 10月24日に高輪ゲートウェイ駅で開かれた農産物のマーケット「ポケマルシェ」。福島の鶏卵農家が郡山駅に運んだ卵50個が同日午前10時37分発の「なすの272号」に乗って午後12時16分に東京駅に到着。続いて青森から「王林」70個も届いた。これらはJR東日の子会社で物流を手掛けるジェイアール東日物流のトラックに載せられ、マル

    「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度
    dzod
    dzod 2020/11/20
    じゃあなんで盛岡のレールゴーやめたんだよ
  • 定期券、1駅延ばして「通勤時間を短縮する」裏技

    大学生のころ、東武東上線の下赤塚駅から通う仲間にこんな話を教えてもらった。それは各駅停車しか停まらない下赤塚から池袋へ行く場合、1つ隣の成増へ戻って急行または準急に乗り換えたほうが、池袋に早く着くことがあるというものであった。 もちろん、この場合は成増へ1駅戻る分と、そこから池袋への運賃が必要だ。だが、もしこの方法が早いのであれば、定期券ならいくらかの差額追加で区間を1駅延ばし、急行などに乗り換えることによって通勤時間を短縮できるではないか。定期券区間外の「折り返し乗車」は不正だが、区間を延長すれば問題ない。 場所にもよるが、急行停車駅より各駅停車のみの駅周辺のほうが家賃が安いケースも多い。というわけで、いくらかの差額追加で定期券の区間を延ばし、折り返し乗車による急行・快速利用で便利になる例を挙げてみたい。 どんな駅が当てはまる? 急行などの停車駅まで戻ったほうが早くなる主な条件は下記のよ

    定期券、1駅延ばして「通勤時間を短縮する」裏技
    dzod
    dzod 2020/10/08
    ここに出ている東上線の例だけど、早く着くメリットより成増始発に乗れるメリットがでかそう
  • 初調査、関東私鉄「乗換がない駅」客数ベスト10

    大手私鉄などの鉄道会社がホームページで公開している駅の乗降客数データの数字をもとに、乗り降りする人数が多い駅をランキングした記事をよく目にする。だが、上位に入る駅は新宿、渋谷、池袋といったターミナル駅ばかり。「小田急の乗降客数1位は新宿だ」と書かれたところで正直驚きはない。 そこで、関東の大手私鉄9社の「乗換駅を除外した」乗降客の多い駅ベスト10を調査してみた。乗換駅を除外しているということは、その駅が目的となっているということだ。そこからどんなものが見えてくるのかを探ってみた。 小田急の1位は厚木 まずは小田急から。1位は厚木で、その周辺の愛甲石田、伊勢原もベスト10に入っている。2位は成城学園前、3位経堂、5位向ヶ丘遊園。この結果を見ると、小田急のダイヤ改正の意図が見えてくる。 ■小田急 順位 駅名     乗降客数 1     厚木        15万1791人 2     

    初調査、関東私鉄「乗換がない駅」客数ベスト10
    dzod
    dzod 2020/09/22
    本厚木は全事業者見ても頭一つ抜けてるな。最近は隣の海老名がやたら増加していて去年海老名が本厚木を抜いたらしいが
  • 中古車頼りの地方鉄道「新車」導入は難しいのか

    都市部の人が地方に行き、その地域を走る私鉄の車両を見ると「懐かしい車両が走っているなあ」と思うことが多いだろう。JRも、地方では古い車両を見かける機会は多い。地元の人からすると「なぜ新型車両が入らないのか?」と疑問を抱くこともあるかもしれない。 筆者のふるさとの山梨県の場合、JR中央線では1990年代から2000年代にかけて東北線・高崎線方面で使用されていた211系が走っており、富士急行では元JRの205系(富士急行では6000系)や、特急車両は元小田急やJR東海の車両が使用されている。 都会の鉄道ファン目線だと、「いまでも懐かしの車両が頑張っている」と言えるが、地元目線では「来は地域の実情に合わせた新車を」と感じることもあるだろう。 中古車両のコストは? 車両の導入にあたって大きな課題となるのがコストである。鉄道車両の製造費用は、おおむね1両当たり1億円超と言われることが多い。では

    中古車頼りの地方鉄道「新車」導入は難しいのか
    dzod
    dzod 2020/09/21
    「地元の人からすると「なぜ新型車両が入らないのか?」と疑問を抱くこともあるかもしれない」いくらなんでもたとえ全然使わん地元民でも懐具合ぐらい分かるだろ
  • 意外と知らない「トラック運転手」が寝る場所

    ドライバーはどこで寝ているのか 大島弘明氏(以下、大島):トラックを見かける機会は多いですが、世の中にドライバーの1日はあまり知られていないですね。 橋愛喜氏(以下、橋):ときどきタレントがドライバーに密着するバラエティ番組が放送されていますが、実態とは違います。ドキュメンタリーのようなリアルを伝える番組があれば、ドライバーの日常に関心を持ってくれる人が増えるかもしれません。 大島:長距離ドライバーがどこで寝ているかを知らない人は多いと思います。仮眠施設のあるトラック運送会社もありますが、それは一部で、多くは運転席後ろの寝台で寝ています。(ドライバーが乗車する)キャブも決して広いとは言えないですね。 橋:近頃、メーカーが採用している大型トラックのショートキャブは、ドライバー目線で見ると、考え直してほしいと思うことが多々あります。仕様書には「ドライバーの皆さんの快適な仕事を考えてつくっ

    意外と知らない「トラック運転手」が寝る場所
    dzod
    dzod 2020/08/02
    とにかく納期がね。ここまで徹底して厳守させてるのは運輸業界ぐらいだと思う。人でも荷物でも。だから現地になるべく早く到着して待ってた方がマシということになってしまう
  • 路線はほぼ「Go To 東京」、埼玉ご当地鉄道事情

    鉄道のネットワークは、全国くまなくつながっているものだ。だから、旅先でもいつも使っている地元の鉄道の感覚で乗ってしまう。都心暮らしならば10分も待たずに乗れるとか、10両もの長大編成でやってくるとか、昼すぎでも座れたらラッキーだとか、そういう感覚はなかなか抜けない。鉄道関係の取材をする機会の多い筆者でも、なんだかんだそんなものである。 だが、裏を返せばそれでは充分にその地域の鉄道を活用しているとは言えないということになる。それではいささかもったいないのではなかろうか。というわけで、全国各地の鉄道事情を都道府県ごとにおさらいしていくことにしたい。まずは、首都・東京のお隣の埼玉県。東京の延長のように考えがちだが、果たして……。 “東京へ”が埼玉の鉄道の役割? 埼玉県の鉄道ネットワークは、とにかくほとんどが東京を向いている。このところ、新型コロナウイルス感染症の影響で「県境を跨ぐ移動」があれこれ

    路線はほぼ「Go To 東京」、埼玉ご当地鉄道事情
    dzod
    dzod 2020/07/31
    武蔵野線は武蔵野線で沿線住民が南越谷、北朝霞といった路線に乗り換えることがほとんどだし、野田線も大宮か春日部で乗り換えることがほとんどなので実質全部都内に向かう路線と言っていい