ブックマーク / response.jp (171)

  • 東武鉄道、豪雨被害の状況と復旧見込みを発表…宇都宮線めど立たず | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は9月11日、記録的な豪雨により線路への土砂流入などが発生した日光線・鬼怒川線・宇都宮線の被害状況と復旧の見込みを発表した。日光線・鬼怒川線は1週間程度での復旧を見込んでいるが、橋りょうが流失した宇都宮線は未定となっている。 被害が発生したのは、いずれも栃木県内を走る区間。主な被害発生地点は日光線が2カ所、鬼怒川線が2カ所、宇都宮線が1カ所で、12日朝の時点で日光線は新鹿沼(鹿沼市)~下今市(日光市)間、鬼怒川線は下今市~新藤原(日光市)間の全線、宇都宮線は安塚(壬生町)~西川田(宇都宮市)間で運転を見合わせている。 日光線は新鹿沼~北鹿沼間(鹿沼市)で盛土の流出と電路柱の倒壊、下小代駅(日光市)で線路内への土砂流入が発生。鬼怒川線は新高徳~小佐越間(日光市)で盛土が流出したほか、小佐越~鬼怒川温泉間(日光市)で線路の砕石が流出した。両線については、1週間程度での復旧を見込んでいる

    東武鉄道、豪雨被害の状況と復旧見込みを発表…宇都宮線めど立たず | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/13
    東武鉄道の現状。えらいことになっとる
  • 常磐線佐貫駅を「龍ケ崎市」に…JR東日本と市が改称協定 | レスポンス(Response.jp)

    茨城県龍ケ崎市はこのほど、同市内の常磐線佐貫駅の駅名改称について、JR東日水戸支社と協定書を締結したと発表した。新駅名は「龍ケ崎市」で、改称時期は2017年4月1日としている。 同市は人口減少の流れを受け、市の認知度をアップさせる手段の一つとして、市の玄関口である佐貫駅の改称に向けた取り組みを進めてきた。概算での改称費用は3億2860万円。駅名変更の正式決定は、JR東日が国土交通省に対して駅名変更の届出などの手続きが終了してからとなる。 同駅は龍ケ崎市佐貫町に位置し、JR東日のデータによると1日あたりの乗車人員は2014年度で1万3377人。常磐線のほか関東鉄道竜ヶ崎線が乗り入れている。 《小佐野カゲトシ@RailPlanet

    常磐線佐貫駅を「龍ケ崎市」に…JR東日本と市が改称協定 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/13
    確か今年の5月あたりにニュースになってたな。随分早く決まったもんだ。再来年4月1日より
  • 北陸新幹線に荷物置き場を新設…スキーやスノーボードなどに対応 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日JR西日は9月3日、北陸新幹線のE7系・W7系電車の一部車両に、スキーやスノーボードなど大きな荷物に対応した荷物置き場を設置すると発表した。10月から順次改造を行い、12月下旬までに完了する予定という。 荷物置き場は、海外からの利用者やスキー、スノーボードなどの大きな荷物を持った利用者が増加しているとして新設する。 設置するのはE7系・W7系の「グランクラス」を除く偶数号車と、グリーン車(11号車)のデッキスペース。1-D、1-Eの2人がけ座席を撤去して新設する。改造は10月5日から順次行い、12月下旬までに全ての車両で完了する予定という。 北陸新幹線(長野新幹線)を走る車両では、E2系のデッキに大型荷物置き場があったが、E7系には設置されていない。 《小佐野カゲトシ@RailPlanet

    北陸新幹線に荷物置き場を新設…スキーやスノーボードなどに対応 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/03
    「E2系のデッキに大型荷物置き場があったが、E7系には設置されていない」E7にはあれなかったのか。知らなかった。もう新幹線使うスキー客少なそうだし妥当な考えだと思うけど
  • 京都鉄道博物館の展望デッキ、名称は「スカイテラス」に | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は8月17日、京都鉄道博物館(京都市下京区、2016年春オープン予定)の館3階南側に設置する屋外展望デッキの名称を、「スカイテラス」に決めたと発表した。 発表によると、スカイテラスは地上からの高さが約12.5mで、延床面積は約900平方m。3階床レベルの部分が約310平方m、床上約60cmのデッキ部分が約320平方m、植栽部分が約270平方mになる。 JR西日は「ほぼ360度を見渡せるワイドな視界を確保」したとしており、京都タワーや東寺五重塔を望むことができるほか、東海道新幹線や東海道線(JR京都線)、山陰線(嵯峨野線)を走る列車も見ることができるという。 京都鉄道博物館は、梅小路蒸気機関車館を拡張する形で整備される、新しい鉄道博物館。現在展示されている蒸気機関車のほか、新たに電車や電気機関車、ディーゼル機関車なども展示する。梅小路蒸気機関車館が閉館する8月30日には、ス

    京都鉄道博物館の展望デッキ、名称は「スカイテラス」に | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/08/17
    鉄博にもあるけどガラス越しでいまいちだった。ここはそうじゃなさそうでうらやましい
  • 川崎市、浜川崎支線新駅の駅名投票を実施…来春開業予定 | レスポンス(Response.jp)

    川崎市はこのほど、南武線浜川崎支線の川崎新町~浜川崎間に整備する新駅について、JR東日と基協定を締結した。8月5日から地元住民を対象にした駅名投票が行われる。 JR東日と川崎市は2014年3月から、「地域の鉄道の持続的発展」に向けた勉強会を開始。今年1月には包括連携協定を締結した。これに伴い、人口が急増している川崎区小田栄地区に新駅を整備する構想が格的に動き出し、調査と検討が進められている。 発表によると、新駅は川崎新町~浜川崎間の小田踏切付近(尻手駅から2.715kmの地点)に設置。下り線ホームを踏切の尻手方、上り線ホームを浜川崎方に設ける。ホーム上屋やスロープ、簡易タイプのICカード読取機も整備する。設置費用は市とJRが折半する。利用者数は駅の整備が定着した段階で1日約3500人になることが見込まれている。 開業時の駅名は基協定に基づき、川崎市が実施する一般投票により決められ

    川崎市、浜川崎支線新駅の駅名投票を実施…来春開業予定 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/08/03
    場所確認したけど、これ川崎新町にえらい近いな
  • JR東日本の新型特急電車「E353系」量産先行車が完成…中央本線向け | レスポンス(Response.jp)

    JR東日が中央線に導入する新型特急車両、E353系電車の量産先行車がこのほど完成し、7月25日に製造メーカーの総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場した。 E353系は特急『スーパーあずさ』に使用されているE351系電車の置き換えを目的として開発。車体はアルミ製で、空気ばね式車体傾斜方式を採用し、E351系の振り子式車体傾斜方式と同等の走行性能を実現しているという。最高速度は130km/h。 このほど完成した量産先行車は12両編成(基編成9両・付属編成3両)で、性能評価や技術検証を目的に製造。デザインコンセプトは「伝統の継承」と「未来への躍動」で、外観は白を基調とした塗装に、前頭部から側面上部にかけて薄紫色のラインが入る。前面や側面には「E353」の文字をデザイン化したロゴもあしらわれている。 25日は横浜市の総合車両製作所横浜事業所を出場し、ディーゼル機関車や電気機関車に牽

    JR東日本の新型特急電車「E353系」量産先行車が完成…中央本線向け | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/07/26
    これがE353か。初めて見た
  • つくばエクスプレス、今夏もフリー切符発売…7月18日から | レスポンス(Response.jp)

    秋葉原(東京都千代田区)~つくば(茨城県つくば市)間58.3kmのつくばエクスプレス線(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は、7月18日からフリー切符「TX!1日乗り放題きっぷ」を発売する。 7月18日から8月31日までの期間中、発売当日に限り秋葉原~つくば間を自由に乗り降りできる。発売額は大人2380円・子供680円。各駅の案内カウンターで発売される。前売りは行わない。 首都圏新都市鉄道は夏休みなどの期間限定でTXのフリー切符を発売している。今回発売される「TX!1日乗り放題きっぷ」と普通運賃(切符)との比較では、大人が秋葉原~つくば間の往復と同額で、子供は秋葉原~柏の葉キャンパス間の往復と同額になる。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    つくばエクスプレス、今夏もフリー切符発売…7月18日から | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/07/04
    つくばEXフリーきっぷ出してたのか。それは知らんかった。期間は7月中旬~8月末
  • 渋谷に高さ230mの屋外展望台…駅直上の高層ビル屋上に | レスポンス(Response.jp)

    東京急行電鉄(東急)・JR東日・東京地下鉄(東京メトロ)は7月2日、渋谷駅周辺の再開発で建設を進めている高さ230mの高層ビル屋上に、屋外展望施設を設けると発表した。当初の計画を一部変更して設置。高層ビルの屋上を活用した屋外展望施設としては日最大級の規模という。 展望施設を設置するのは、渋谷駅直上に3棟の高層ビルを建設する「渋谷駅街区開発計画」のうち、東急東横線旧渋谷駅跡地で2014年8月に着工した高さ230m・47階建ての「東棟」。2019年度の開業を目指している。 展望台は屋上全体を使い、広さは約3000平方メートル。周囲は全面ガラス張りの回廊となり、一部に階段状の高低差を設ける。南東には東京スカイツリーや東京タワー、北側には新宿の超高層ビル群、西側には富士山などの眺望が広がるほか、スクランブル交差点を見下ろすことができる。バーカウンターも設ける予定だ。45・46階は屋内の展望施設

    渋谷に高さ230mの屋外展望台…駅直上の高層ビル屋上に | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/07/03
    渋谷にも高層ビルが出来て、展望台も出来るらしい。セルリアンタワーのライバル来たな!
  • 青函トンネルの快速『海峡』、13年ぶり復活運転…7月4日 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日の盛岡・秋田両支社は6月8日、津軽線・海峡線・江差線・函館線(津軽海峡線)の青森~函館間を結ぶ団体臨時列車『復活海峡号』を、7月4日に運行すると発表した。かつて同区間で運行されていた快速『海峡』を13年ぶりに復活させる。 『海峡』は、青函トンネルの開通に伴い1988年3月から運行を開始した青森~函館間の快速列車。『海峡』用に改造された50系客車や14系客車を使用し、青函トンネルの走行に対応したED79形電気機関車がけん引した。2002年には、東北新幹線の八戸延伸開業と特急『スーパー白鳥』の運行開始に伴い廃止された。 両支社によると、7月1日から9月30日までの3カ月間、「青森県・函館観光キャンペーン~ひと旅 ふた旅、めぐる旅。青森~函館」を開催することになり、その一環として『海峡』の復活運転を行うことにしたという。 運行時刻は、往路が青森9時44分発~函館13時02分着、復路が

    青函トンネルの快速『海峡』、13年ぶり復活運転…7月4日 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/06/08
    「団体臨時列車としての運行になるため、通常の切符では乗車できない」ああ、そうですか・・・3週間後にほんとに「快速」で出したら阿鼻叫喚の地獄絵図になったんだろうな
  • 鉄道の災害運休区間、仙石線全通で400km割る…5月末 | レスポンス(Response.jp)

    災害による鉄道路線の長期運休区間は、5月末時点で計394.3km。東日大震災で一部運休が続いていた仙石線の全線再開により、400kmを割り込んだ。 ■JR北海道 日高線 鵡川~様似(北海道) 116.0km 今年1月に発生した低気圧による高波の影響で、厚賀~大狩部間の線路脇の土砂が削り取られたため運休中。バスによる代行輸送が行われている。JR北海道は自社単独での復旧を事実上断念しており、仮に公的な支援を受けても再開までには4年程度かかる見込みだ。 ■JR東日 山田線 宮古~釜石(岩手県) 55.4km 2011年3月に発生した東日大震災の津波で路盤が流失するなどの被害。代行輸送は行われていないが、岩手県北バスと岩手県交通の路線バスが並行して運行されている。三陸鉄道が列車の運行を引き継ぐことを条件に復旧が決まり、今年3月から工事に着手した。 再開時期は未定だが、JR東日が沿線自治体

    鉄道の災害運休区間、仙石線全通で400km割る…5月末 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/06/07
    5月末の運休区間。ほぼ以前からの運休のみ。この中で一番早い復旧は名松線で来年春。その次が常磐線浜吉田相馬間。あとはいつになるやら不明のものばかり
  • 京王電鉄、「有料座席列車」の導入を検討へ | レスポンス(Response.jp)

    京王電鉄は5月8日、京王グループの中期経営計画を策定したと発表した。計画期間は年度から2017年度までの3カ年。「有料座席列車」の導入などを検討する。 発表によると、東京オリンピックが開催される2020年以降、東京都が格的な人口減少期に入り「将来の事業環境の変化に対する不透明感はいまだ払拭されていません」としつつ、京王線笹塚~仙川間の連続立体交差事業(連立事業)など「収支に大きな影響を与える案件」も控えている。これを受けて京王グループは2020年までの6年を3年ずつに区切り、前半の3カ年に対する中期経営計画をまとめた。 今回の中期経営計画における支出は、3カ年の総額で2195億円を計画。このうち鉄道事業には年度に215億円、2016年度に301億円、2017年度に285億円を投じる。笹塚~仙川間の連続立体交差事業には3カ年で344億円を投じる。このほか、「有料座席列車」の導入の検討な

    京王電鉄、「有料座席列車」の導入を検討へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/05/08
    京王も有料座席設けるのか。タイミング的に中央線に影響されたとしか思えないんだけど
  • 京阪電鉄、持株会社体制への移行に向け事業承継を決議 | レスポンス(Response.jp)

    京阪電気鉄道は4月30日、持株会社体制への移行に向け、同社の各事業を会社分割により、全額出資の子会社に承継させることを取締役会で決議した。2016年4月1日付の移行を目指す。 発表によると、今年4月1日付で設立した京阪電気鉄道分割準備に、鉄軌道事業と遊園地事業を承継。不動産販売事業は2000年に設立した京阪電鉄不動産に引き継がせる。今後は6月の定時株主総会での承認などを経て、持株会社体制への移行準備を進める。 持株会社体制への移行により、現在の京阪電気鉄道は2016年4月1日付で商号を「京阪ホールディングス株式会社」に変更。同時に京阪電気鉄道分割準備も商号を「京阪電気鉄道株式会社」に変更する予定だ。 《草町義和》

    京阪電鉄、持株会社体制への移行に向け事業承継を決議 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/05/05
    近鉄に続き京阪も
  • 「クルマや電車は選択肢にない」高速バスに新たな需要? | レスポンス(Response.jp)

    大型連休後半が始まった5月2日、都心からクルマや列車で2時間ほどで行ける南房総・館山エリアでは、高速バスに“手回り品”を載せるサイクリストやサーファーの姿があった。彼らの声で共通するのは、「座って飲みながら」だ。 ことし3月、東京と館山の間で2つの“変遷”があった。ひとつは都心側の首都高中央環状線全線開通、もうひとつはJR特急列車の大幅減便だ。 「(東京と館山を結ぶ)特急が減っちゃったでしょ。たしか、平日はゼロになっちゃったって聞いた。クルマで来るのもいいけど、帰りには渋滞もあるし。サッと乗れて、ちゃんと座れて、一杯やりながら帰りたいから、最近は高速バスで来る。電車っていう選択肢はなくなっちゃった」と話すのは、都内に住む自転車好き30代男性。 その男性といっしょに「洲埼灯台や道の駅をめぐる30kmのランを楽しんだ」という男性も「バスのトランクに自転車を入れて、行きはリクライニングシートで寝

    「クルマや電車は選択肢にない」高速バスに新たな需要? | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/05/03
    一応館山までの快速も特急もあるが本数少なすぎだしな。バスも渋滞巻き込まれるけどJRがこれではどうしようもない
  • JR北海道、日高本線の復旧工期は最短30カ月 | レスポンス(Response.jp)

    JR北海道は4月28日、災害により一部の区間が運休中の日高線について、復旧にかかる費用と工事期間を発表した。 日高線は苫小牧~様似間146.5kmを結ぶ鉄道路線。このうち厚賀(日高町)~大狩部(新冠町)間の線路脇の土砂が高波によって削り取られたため、現在も鵡川~様似間116.0kmの運転を見合わせている。 発表によると、復旧に必要な工事費の概算は、護岸対策が約42億円、斜面対策が約15億円で、計約57億円かかる。工期は「護岸改築4500m、吹付枠工1100mの施工には、長期間を要する見込み」とし、具体的な期間は示していない。 一方、必要最小限の修繕にとどめ、25km/hの徐行運転で安全を確保する場合の費用は、全体で約26億円。内訳は護岸対策が約24億円、斜面対策が約2億円になる。工期は全体で約30カ月かかるとしているが、実際に工事が可能な期間は冬季を除く4~10月の7カ月間としており、

    JR北海道、日高本線の復旧工期は最短30カ月 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/04/29
    30ヶ月って2年以上か・・・これは先が長いな。いやそもそも復旧させるかどうかも分からんから3年は確実か
  • 北陸新幹線 E7系/W7 系に、シャープのプラズマクラスター空気浄化システム採用 | レスポンス(Response.jp)

    シャープは、同社のプラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システムが、JR東日JR西日の運行する北陸新幹線E7系/W7系車両に採用されたと発表した。 シャープでは、鉄道車両を製造している川崎重工業と、自動車部品サプライヤーのデンソー、デンソーセールスと共同で、鉄道車両向け空気浄化システムを開発、鉄道車両に搭載してきた。 今回、JR東日のE7系、JR西日のW7系それぞれの車両のグランクラス・グリーン車で、プラズマクラスターイオン発生デバイスを車室内空調吹出し口に設置し、イオンを車室内に送り届ける。 《レスポンス編集部》

    北陸新幹線 E7系/W7 系に、シャープのプラズマクラスター空気浄化システム採用 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/04/21
    ここへきてプラズマクラスターかよ
  • JR東日本、南武線205系もインドネシアに譲渡へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東日は4月20日、南武線で使用してきた205系電車を、インドネシアのジャカルタ首都圏鉄道会社(ジャボタベック社)に譲渡すると発表した。 ジャボタベック社はインドネシアの首都・ジャカルタの都市鉄道を運営している鉄道会社。2000年以降は日の鉄道事業者の中古車両が大量に投入されており、東京都交通局の都営三田線6000形やJR東日の103系、東京地下鉄(東京メトロ)の東西線5000系、東京急行電鉄(東急)の8000系などがジャボタベック社に譲渡されている。 JR東日は2013年から、E233系7000番台の投入で余剰となった埼京線の205系をジャボタベック社に譲渡。続いて2014年にも、横浜線へのE233系6000番台投入に伴い余剰になった205系の譲渡を開始し、既に356両の205系がJR東日からジャボタベック社に譲渡されている。今回は南武線の205系120両について、4月下旬か

    JR東日本、南武線205系もインドネシアに譲渡へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/04/20
    南武線の205もジャポタベックへ。横浜線の205譲渡のときも「そんなに使うのか」と思ったもんだがまだ欲しいらしい。まあ天井まで乗車してること考えればいくらでも欲しいところか
  • 西武「黄色い6000系」ラッピング作業を公開…4月18日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は4月17日、池袋線などで18日から運行を始める「黄色い6000系」のラッピング作業を、同社の小手指車両基地(埼玉県所沢市)で報道陣に公開した。基地内では、グレーに青帯の車体がラッピングされ「西武らしい」黄色の電車に刻々と姿を変えて行く様子が見られた。 「黄色い6000系」は、銀色やグレー地に青帯を巻いている地下鉄乗入れ対応車の6000系電車を、西武の電車のカラーリングとして長く親しまれている黄色に変更する企画で、池袋線開業100周年記念イベントの一環。東京メトロや乗り入れ先の東急東横線、みなとみらい線を西武の黄色い電車が走るのは初めてとなる。 6000系には銀色のステンレス製車体とグレー塗装のアルミ製車体の車両があるが、黄色い電車を再現するには側面がフラットなアルミ製車体が向いていることから、アルミ製で戸袋に窓のないタイプの6057編成が選ばれた。 同編成は15日まで営業運転に就

    西武「黄色い6000系」ラッピング作業を公開…4月18日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/04/17
    いいな黄色の6000系。めんどいけど所沢まで見に行くか
  • 西武「黄色い6000系」、初日は所沢行き快速急行 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は4月15日、池袋線などで運用する予定の「黄色い6000系電車」について、初日(4月18日)の運行計画を発表した。 「黄色い6000系電車」は、池袋線池袋~飯能間の開業100周年を記念したイベントの一環。6000系6057編成(10両編成)の車体塗装を「西武らしい」黄色に変更する。西武の地下鉄直通対応車両としては初の黄色車体になる。運行期間は2016年3月までの予定。池袋線の池袋~飯能間と西武有楽町線、狭山線のほか、東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線にも乗り入れる。 初日の4月18日は、池袋発の快速急行所沢行き臨時列車として運行する予定。時刻は池袋14時15分発~石神井公園14時26分発~ひばりヶ丘14時32分発~所沢14時42分着になる。これ以降は日によって運行時刻や運行区間が異なるため、西武は当日、同社のお客さまセンターか西武線各駅に運行時刻を問い

    西武「黄色い6000系」、初日は所沢行き快速急行 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/04/16
    やっぱり最初は所沢行にしたかったのかね。せっかくだから所沢4番線→新宿線下りへ来てくださいよ!
  • JR西日本、広島の新型電車に愛称「Red Wing」 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は3月6日、新型車両の227系に車両愛称を導入すると発表した。愛称名は「Red Wing(レッド・ウィング)」とし、ロゴマークを車体に貼り付ける。 227系は今春から営業運転を開始する、広島地区の新型電車。車内外とも「広島らしさを象徴」する赤をベースにしたデザインでまとめられている。編成両端の先頭部には、先頭車同士が連結した場合に連結部への転落を防止するための編成間転落防止ホロが取り付けられているが、このホロも赤く塗られている。 JR西日によると、赤いホロが翼を広げたように見えることや、227系が「次世代の広島近郊の公共輸送を支える翼的な役割を担う」ことから、「未来へ羽ばたく赤い翼」の意味を込めて「Red Wing」にした。ロゴマークは車体の前面や側面のほか、編成間転落防止ホロにも貼り付けられる。 《草町義和》

    JR西日本、広島の新型電車に愛称「Red Wing」 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/03/08
    暗黒騎士が乗車してそう
  • 東京都、広域交通計画の中間報告を発表…鉄道5線区盛り込む | レスポンス(Response.jp)

    東京都都市整備局は3月6日、広域交通ネットワーク計画の「中間まとめ」を発表した。東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の豊洲~住吉間など5線区を整備効果の高い路線とし、各線区の課題などを明らかにした。 「中間まとめ」などによると、現在の首都圏における鉄道整備は、国の運輸政策審議会(現在の交通政策審議会)が2000年に取りまとめた基計画(運政審18号答申)に基づき進められている。この答申の目標年次が2015年となっていることから、国土交通大臣は2014年4月、交通政策審議会に東京圏の今後の都市鉄道のあり方を検討するよう諮問。2015年度中には運政審18号答申に代わる新しい基計画(次期答申)が策定される予定となっている。 これを受けて東京都も2014年5月、学識経験者などで構成される委員会を設置。次期答申に向けて東京都としての鉄道整備計画の考え方をまとめることとし、鉄道ネットワークのあり方などに

    東京都、広域交通計画の中間報告を発表…鉄道5線区盛り込む | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/03/08
    多摩モノレールの力の入れようが