ブックマーク / news.mynavi.jp (28)

  • 【茹で不要】欲しい時に必要なだけ!「小松菜」冷凍保存テクが話題に - 自然解凍でおひたしに、そのまま味噌汁や炒め物にも

    【茹で不要】欲しい時に必要なだけ!「小松菜」冷凍保存テクが話題に - 自然解凍でおひたしに、そのまま味噌汁や炒め物にも 安い時に沢山買っておきたいけど、傷むのも早い葉物野菜。そんな時に役立つうえに、料理の幅が広がりそうな小松菜の保存方法が話題になっています。 全農広報部公式Twitterアカウント(@zennoh_food)が「いぇい」と小躍りしそうなコメントとともに投稿したツイートをご紹介します。 小松菜は刻んで保存袋に入れて冷凍しておくと、とっても便利です。好きな量だけ取り出して、自然解凍して水気を絞ったらおひたしにできますし、凍ったままでお味噌汁や煮浸し、炒め物にも使えます。今回は冷凍エビと一緒に中華風の炒めものに。まな板を出さずに気楽に作れてうまうまでした!いぇい。(@zennoh_foodより引用) (@zennoh_foodより引用) その保存方法は、「小松菜を刻んで保存袋に入

    【茹で不要】欲しい時に必要なだけ!「小松菜」冷凍保存テクが話題に - 自然解凍でおひたしに、そのまま味噌汁や炒め物にも
    dzod
    dzod 2022/03/27
    葉っぱ物を家の冷凍庫に入れるとかあまりいい未来が見えんのだが・・・とりあえず試す
  • 日本の猛暑の原因はアフリカにあった、三重大が約40年分のデータから解明

    三重大学は7月1日、過去39年にわたる観測値の分析と数値シミュレーションにより、アフリカのサヘル地域(サハラ砂漠のすぐ南に位置する帯状の半乾燥地域)で雨雲が大きく発達すると、日上空の高気圧の引き金となり、結果的に日の猛暑の一因となっていることを発見したと発表した。 同成果は、三重大 生物資源学研究科の中西友恵大学院生(研究当時)、同・立花義裕教授、同・安藤雄太研究員(研究当時、現・新潟大学特任助教)らの研究チームによるもの。詳細は、地球規模の気候を扱った独・学術誌「Climate Dynamics」に掲載された。 日での異常気象の原因としては、エルニーニョなど、太平洋の熱帯の気候条件による影響を考察する研究が盛んだが、遠く離れたアフリカの熱帯地域の気候・天候の影響という視点は、これまで見過ごされてきたという。そこで研究チームは今回、日やアジアの異常気象のメカニズムを、この新たな視点

    日本の猛暑の原因はアフリカにあった、三重大が約40年分のデータから解明
    dzod
    dzod 2021/07/03
    つまり乾燥地域はその名の通りずっと乾燥してればみんな幸せだったという話か?なんかバッタの時と全く同じ結論で悲しくなってくる
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    dzod
    dzod 2016/12/20
    そりゃすごいな。ちなみにデザインはかなりキモイ部類であげると言われても速攻断るレベル
  • JR貨物ダイヤ改正 - 米子駅のコンテナ取扱い廃止、伯耆大山駅へ機能を移転

    JR貨物は2015年3月14日にダイヤ改正を実施する。米子駅(貨物)の機能を伯耆大山駅へ移転するほか、関東から九州・東北方面へ列車の新設なども行われる。 米子駅・伯耆大山駅はともに鳥取県米子市内の駅で、10km圏以内に2つのコンテナ取扱駅が立地している状況だった。来年3月のダイヤ改正で、伯耆大山駅構内にコンテナホームが新設され、米子駅のコンテナ取扱いを廃止して伯耆大山駅へ機能を移転。現在、西岡山~米子間で運転されている列車2往復も伯耆大山駅までの運転となり、現行の西岡山~伯耆大山間の列車2往復と合わせて4往復体制となる。 伯耆大山駅のコンテナホームは国道9号線に接しており、交通アクセスの良い立地に。米子地区における効率的な輸送体系を構築するとともに、新たな輸送サービスを提供するとしている。 また、旺盛な輸送需要にも対応し、列車の新設や輸送力増強なども実施。ダイヤ改正で新設される第61列車は

    JR貨物ダイヤ改正 - 米子駅のコンテナ取扱い廃止、伯耆大山駅へ機能を移転
    dzod
    dzod 2016/10/03
    米子の貨物駅なくなってたんか。今頃知ったわ。ただ伯耆大山に移動しただけで伯備線の貨物自体は減ってない模様。といっても2年前のニュースなんだが
  • JR可部線可部~あき亀山間1.6km、踏切問題を乗り越え復活 - 鉄道ニュース週報(28)

    JR西日は7月8日、可部線の電化延伸区間1.6kmに設置する駅名を「河戸帆待川」(中間駅)・「あき亀山」(終着駅)と発表した。この延伸は2つの意味で重要な意味を持つ。ひとつは廃止区間では初の復活。もうひとつは、現行法では特例となる踏切の設置だ。もちろん地域に住む人々の悲願でもあった。 さらに言うと、鉄道趣味的にも重要な争点がある。「乗り鉄」の中でも全線完乗を目標とする諸氏にとって、すでに乗車し、廃止された区間の復活をどう考えるか。気になるからいつかは乗車するとして、記録はどうしよう。新規乗車区間として計上するか、乗車済み区間として参考記録とするか……。 可部線は広島県広島市の中心部から北部へ向かう路線だ。山陽線の横川駅から分岐し、太田川西岸地域を北上して可部駅に至る、延長14.0kmの単線電化路線である。横川駅は広島駅の隣の駅(当時)であり、可部線の電車はすべて広島駅へ直通している。可

    JR可部線可部~あき亀山間1.6km、踏切問題を乗り越え復活 - 鉄道ニュース週報(28)
    dzod
    dzod 2016/07/14
    踏切の山を越えたのはとにかくでかい。これで奈良線の踏切問題も割とスムーズにいくんじゃないかと期待できるし
  • 南阿蘇鉄道復旧の見通し経たず - 義援金は「焼け石に水」ではない - 鉄道ニュース週報(19)

    4月14日に発生した熊地震で、南阿蘇鉄道は全線の運行を見合わせた。安全を確認し、16日の朝から運行を再開する予定だった。しかし「震」とされる16日未明の地震で甚大な被害を受けて不通となった。とくに立野~長陽間は、2つのトンネルで内壁の崩落や亀裂が見つかり、鉄橋の橋桁も損傷、線路は250mにわたって流出しているという。 それから3週間が過ぎ、もうすぐ1カ月になろうとしている。この地震では熊電気鉄道や熊市電、JR九州各線も大きな被害を開けた。これらの鉄道の復旧は着々と進み、残すは豊肥線一部区間と南阿蘇鉄道全線となっている。どちらも復旧には膨大な費用がかかる。とくに南阿蘇鉄道の復旧費用は少なくとも30億円、鉄橋の架け替えが必要になると50億円ともいわれている。余震が続き、大雨によってさらに土砂災害が発生するおそれもあり、復旧費用の見積もりすら取れない状況のようだ。 JR九州の被災に関し

    南阿蘇鉄道復旧の見通し経たず - 義援金は「焼け石に水」ではない - 鉄道ニュース週報(19)
    dzod
    dzod 2016/05/11
    そりゃそうだろうけど支援してくれた鉄道会社がどれも「人の心配してる暇があるのか?」みたいな会社ばかりなのが
  • ひたちなか海浜鉄道の延伸案固まる - 2024年度運行開始目標 - 鉄道ニュース週報(17)

    茨城新聞の報道によると、ひたちなか市は4月18日、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸構想について、4案のうちひとつに絞ったと発表したという。現在の終点の阿字ヶ浦駅から北へ延ばし、国営ひたち海浜公園に沿う3.1kmのルートだ。終点は同公園西口付近で、中間に2駅を設ける。国営ひたち海浜公園は1年を通じて花が咲く公園として知られており、春のネモフィラ、秋のコキアはとくに有名だ。ひたちなか市は鉄道延伸による観光客の増加に期待している。 ひたちなか海浜鉄道はJR常磐線勝田駅から東へ進み、那珂川河口の那珂湊駅を経由して阿字ヶ浦駅まで結ぶ路線だ。勝田~那珂湊間の開業は1914年。那珂湊からの海産物輸送と地域の発展が目的だった。10年後には漁港として栄えていた平磯を経由し、磯崎駅へ延伸した。磯崎駅付近は太平洋を望む景勝地があり、海水浴場や別荘地として開発する計画があった。1928年に現在の終点、阿字ヶ浦駅へ延伸

    ひたちなか海浜鉄道の延伸案固まる - 2024年度運行開始目標 - 鉄道ニュース週報(17)
    dzod
    dzod 2016/04/28
    複数の自治体にまたがってないから割と話通しやすかったんだろうな
  • 長野県須坂市、長野電鉄屋代線跡に「河東線記念公園」 - イベントを8/1開催

    長野県須坂市は、長野電鉄屋代線の線路跡に整備を進めていた「河東線記念公園」を8月1日にオープンすると発表した。当日は長野電鉄も参加してのキックオフイベントを開催する。 長野電鉄屋代線は、屋代駅と須坂駅を結んだ24.4kmの路線。1922年に河東鉄道が開業し、1926年に長野電鉄河東線となった。2002年の河東線一部区間廃止にともない、屋代~須坂間は屋代線に改称されたが、乗客数の減少により設備更新が負担となり、2012年4月1日付で廃止された。 廃止から3年余りを経て、「私たちの大切な足として活躍し、須坂市の発展に貢献してくれたこの路線のたとえ一部でも後世に伝え、残したいとの熱い思い」(須坂市)から、地元住民と企業、行政が協力して記念公園の開設にこぎつけたという。キックオフイベントは8月1日10~12時に開催。河東線写真展や長野電鉄のグッズ販売を行うほか、バンド演奏やご当地ヒーロー登場などの

    長野県須坂市、長野電鉄屋代線跡に「河東線記念公園」 - イベントを8/1開催
    dzod
    dzod 2015/07/29
    場所は須坂駅から南、406号線の北か?
  • 鉄道トリビア(313) 「青春18きっぷ」ポスターに合成写真が使われたことがある

    7月半ばとなり、いよいよ学校の夏休みに入る。「青春18きっぷ」を片手に旅に出かける人も多いだろう。「青春18きっぷ」といえば、駅に掲示される宣伝ポスターもすばらしい。駅をおもなテーマとした美しい風景に、心にささるキャッチコピーが添えられる。このポスターのファンも多く、同じ写真を使ったチラシを集めるファンもいるそうだ。 その写真を見て、「あの場所に行ってみたい」と旅立つ人も少なくないはず。ところが、歴代のポスターの中には、実際に撮影できない風景写真もあったという。きっと覚えている人も多いあのポスターが、じつは合成写真だった。一体いつの、どの駅が登場するポスターだろうか? 「青春18きっぷ」の写真に合成写真があった。その衝撃の事実を明かしたがある。2015年5月に講談社から刊行された『青春18きっぷ ポスター紀行』(1,800円)だ。著者の込山富秀氏はアートディレクターで、「青春18きっぷ

    鉄道トリビア(313) 「青春18きっぷ」ポスターに合成写真が使われたことがある
    dzod
    dzod 2015/07/20
    マジかよ。まだ下灘行ったことないから今度確認してみる
  • 鉄道トリビア(273) 東海道新幹線開業時、運転士は走行中に交替した

    東海道新幹線の開業から50年が経過した。当時の東京~新大阪間の所要時間は約4時間。運転室の乗務員は運転士2名と助士1名の3人体制だったという。運転士1人乗務の現在とはずいぶん様子が違う。ところで、2人の運転士はいつ交替したのだろう? 答えはなんと、天竜川を渡る鉄橋の上。もちろん走行中だった。 この話は、埼玉県で開催された新幹線開業50周年記念イベントで、パネルディスカッションに登壇した元運転士、大石和太郎氏によって語られた。大石氏は開業日の新大阪発東京行「ひかり2号」の運転士。時速210kmで走り続けたため、東京駅の到着が速すぎて途中で減速。なんと山手線に追い越されるという珍記録を作った人だ。 運転士の交替は天竜川の鉄橋だった。その理由のひとつは、そこがちょうど行程の半分だったから。当時の新幹線「ひかり」は、東京駅から名古屋駅までノンストップだったが、名古屋駅は全体の距離の中では大阪寄りで

    鉄道トリビア(273) 東海道新幹線開業時、運転士は走行中に交替した
    dzod
    dzod 2014/10/05
    これは初めて知った
  • 列車ダイヤを楽しもう(12) 気仙沼線がBRTで大増発できた理由

    JR東日の気仙沼線は東日大震災で被災し、一部区間をBRT方式として仮復旧した。BRTは「バス高速輸送システム」の略。気仙沼線BRTはバス専用道と一般道を経由するため、気仙沼線は鉄道とBRTと一般道区間が混在するという珍しい路線になった。 鉄道にダイヤグラムがあるように、バスにもダイヤグラムがある。バスはおもに道路を走るから、すれ違いはどの区間でも可能だ。では、バス専用道区間はどうなっているだろう? BRTは単線の鉄道路盤を使っているから、バスの運行には制約もありそうだ。 2014年9月現在の気仙沼線の状況をおさらいしよう。単線の鉄道区間は前谷地駅から柳津駅まで。柳津駅から気仙沼駅まではBRTによる運行だ。専用区間は陸前戸倉~志津川間と、志津川駅の少し北側から清水浜駅まで、歌津~蔵内間、陸前階上~最知間、そして不動の沢駅付近から気仙沼駅までとなっている。BRTの運行に際して、志津川駅と清

    列車ダイヤを楽しもう(12) 気仙沼線がBRTで大増発できた理由
    dzod
    dzod 2014/09/08
    交換場所作るのが鉄道より安価で済むのがポイントか。極端なこと言えば信号施設だって必要ないだろうな。だだっ広いスペースあれば済みそうだし
  • 鉄道トリビア(249) あと20年は戦える!? 100億円以上貯金した地方鉄道がある

    地方鉄道の経営は厳しい。赤字の路線が当たり前で、沿線自治体からの支援でやっと維持している。支援が打ち切られると路線廃止の危機という鉄道会社もあるようだ。 とくに自治体と民間資が協同出資する第3セクター鉄道は赤字会社ばかりだ。もともと国鉄時代から赤字ローカル線として廃止される路線だったり、運行しても赤字になるからと建設中止になった路線だったりするからだ。赤字を承知で運行し、やっぱり赤字で困っている……、そんな第3セクター鉄道は多い。 ところが、そんな第3セクター鉄道の中に、開業以来16年間も黒字決算で、100億円以上も積み立てた会社がある。なぜ黒字で運営でき、そんなに貯金できたのだろうか? 関東と北陸を結ぶルートで特急列車が稼ぐ 16年間で100億円以上も貯金したローカル鉄道会社、それは北越急行だ。新潟県が資金の過半数を出資し、他に沿線自治体、地元銀行、電力会社なども出資している。路線は

    鉄道トリビア(249) あと20年は戦える!? 100億円以上貯金した地方鉄道がある
    dzod
    dzod 2014/04/12
    10数年前からさんざ言われてたことだけど、じゃあそれまでひたすら貯蓄しようって言ってもそう簡単に出来ることじゃない
  • 東急ハンズが上信越エリアに初出店 - 長野駅直結の「MIDORI長野」へ

    東急ハンズは11月、改装中の駅ビル「MIDORI長野」(長野県長野市)へ直営店舗「東急ハンズ長野店(仮称)」を出店する。 ブランドの浸透を目指す 同社は国内外に「東急ハンズ」29店舗(フランチャイズ4店舗含む)、専門店21店舗(フランチャイズ1店舗含む)を展開する総合専門小売業。上信越エリアには初の出店となる。上信越エリアでの同社ブランドの浸透を目指すとのこと。 場所は、長野県長野市南千歳1丁目22番地6 「MIDORI長野」。長野駅から直結となっている。店舗面積や営業時間、取り扱いカテゴリー、アイテム数は未定。

    東急ハンズが上信越エリアに初出店 - 長野駅直結の「MIDORI長野」へ
    dzod
    dzod 2014/03/27
    MIDORIに東急ハンズが!
  • 鉄道とIT(59) JR東日本が採用を決めたCBTCってなに?

    連載の第5回で、JR東日が開発した信号保安システム・ATACS(Advanced Train Administration and Communications System)を取り上げた。ところが、そのJR東日が2013年12月20日に、以下のような発表をした。 CBTC導入検討の設計を委託するメーカー選定(内定)の結果 タレスってどんな会社 題に入る前に、CBTC導入に際して設計作業委託先として内定対象になったタレスという会社について、簡単にまとめておこう。 元をたどると、フランスのトムソンCSF社やオランダのシグナール社、イギリスのショート・ミサイル・システムズ社、オーストラリアのADI社など、複数のメーカーに枝分かれしているのだが、それらが買収などの経緯を経てタレスという多国籍企業にまとまったものだ。 筆者は御存知の通り、鉄道やITに加えて防衛分野も執筆活動の柱にしているが

    鉄道とIT(59) JR東日本が採用を決めたCBTCってなに?
    dzod
    dzod 2014/02/03
    CBTCに関しては確か去年ブクマしてほんとATACSとはなんだったのかとか思ってたけど、標準がCBTCになりつつあるから、という背景もあったのか。なるほど
  • 選挙で「マイナス1票」導入 参院選東京でシミュレーション | マイナビニュース

    「投票したい候補はいないが、落としたい候補はいる」──今回の選挙でそんな思いを抱いた有権者は少なくないはずだ。しかし、「マイナス1票」の投票権を創設し、その1票でダメ政治家を落選させることができるとなれば、選挙が俄然、面白くなる。日政治が劇的に変わる可能性もあるのだ。 導入されれば、選挙はこんな光景になる。 有権者は投票所の受付で、当選させたい人を選ぶ「白い投票用紙」か、落選させたい人を選ぶ「青い投票用紙」のどちらかを選択し、候補者名を記入する。白票はプラス1票、青票はマイナス1票と計算され、その候補が得た白票から青票を差し引いた票数が最終得票になる──。 いわば、落選運動を制度として投票に組み込むのだ。そうなると、候補者の過去の言動や政治姿勢が厳しくチェックされて、誰を落選させなければならないかの議論が沸騰するだろう。マイナス投票を可能にするだけで、「1票の行使」の選択の幅が大きく広が

    選挙で「マイナス1票」導入 参院選東京でシミュレーション | マイナビニュース
    dzod
    dzod 2013/07/31
    完全に陶片追放と一致
  • JR九州、豊肥本線宮地~豊後竹田間は8/4運転再開! 特急のダイヤを一部変更

    JR九州は19日、九州北部豪雨により運転を見合わせていた豊肥線宮地~豊後竹田間の運転再開について発表した。運転再開日は8月4日(始発列車から)となる。 同区間は昨年7月の九州北部豪雨で多大な被害を受けて運転見合わせに。その後は代行輸送が行われたが、復旧工事のめどがついたことから運転再開できる見通しとなった。代行輸送は8月3日まで実施され、翌8月4日より、宮地~豊後竹田間で運転再開(今後の天気などの状況により、変更の場合あり)される。 現在、人吉~宮地間と豊後竹田~別府間で別々に運行されている特急「九州横断特急」も、8月4日以降は別府~熊・人吉間での運行に。現行の「九州横断特急47号」(別府発豊後竹田行)・「九州横断特急7号」(宮地発人吉行)については運転区間の見直しが行われ、8月4日から別府発熊行「九州横断特急101号」・熊発人吉行「くまがわ3号」に分割される。これらの特急列車の指

    JR九州、豊肥本線宮地~豊後竹田間は8/4運転再開! 特急のダイヤを一部変更
    dzod
    dzod 2013/06/22
    衝撃的な写真から一年。ついに全線運転再開か
  • 富山県の北陸新幹線並行在来線、新社名は「あいの風とやま鉄道」に内定!

    北陸新幹線金沢開業で経営分離される並行在来線のうち、富山県の北陸線石動~越中宮崎間について、30日、新商号(社名)が「あいの風とやま鉄道株式会社」に内定した。 現在のJR北陸線金沢~直江津間は、2014年度末に予定される北陸新幹線長野~金沢間開業を受けて経営分離され、各県ごとに第3セクター鉄道による運営となる。新潟県内の区間(市振~直江津間)は、路線名が「えちごトキめき鉄道 日海ひすいライン」に決まり、石川県内の区間(金沢~倶利伽羅間)も、新社名が「IRいしかわ鉄道株式会社」に内定した。 富山県の並行在来線については、昨年12月より3カ月間にわたって新社名が公募された。計5,380件の応募があり、有識者で構成される「社名選考委員会」で3作品を選考。5月29日に行われた取締役会にて、「あいの風とやま鉄道株式会社」が新商号に選ばれた。 「あい(あゆ)の風」とは、春から夏にかけて吹く北東の

    富山県の北陸新幹線並行在来線、新社名は「あいの風とやま鉄道」に内定!
    dzod
    dzod 2013/05/31
    これも一応募集してたのか。で、この名称ってことはまた出来レースか。一体何人がこの名称にしたのか気になる。相当下のランクじゃないのか
  • 宮城県のJR仙石線&東北線接続線は「気動車による直通運転」、国交省も許可

    国土交通省は25日、JR東日が申請していた東北線・仙石線の接続線整備について、鉄道事業法第3条の規定にもとづき、申請通り認可したことを発表した。 JR東日による申請の概要によれば、この接続線は仙石線沿線市町(石巻市など)への復興支援の一環として計画されたという。東北線塩釜~松島間および仙石線松島海岸~高城町間において、両路線が接近する区間があり、ここに約0.3kmの接続線(塩釜~高城町間)を整備。仙台~石巻間の所要時間短縮と仙台圏域の公共交通ネットワーク向上を図る。 仙台近郊の東北線は交流電化、仙石線は直流電化の路線だが、接続線を経由する仙台~石巻間の列車については、「気動車による直通運転」とのこと。同区間の快速列車は所要時間約60分となり、被災前と比べて10分程度短縮される。接続線の総事業費は約18億円で、工期は2013~2015年度。開業予定は2015年度中とされ、「仙石線陸

    宮城県のJR仙石線&東北線接続線は「気動車による直通運転」、国交省も許可
    dzod
    dzod 2013/03/27
    ああそうか、そういえばもう交直流車ないもんな。すっかり忘れてた
  • JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える

    JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR四国、JR九州は24日、春の期間(3月1日~6月30日)に運転される臨時列車(増発列車)の概要を発表した。 2012年3月のダイヤ改正以降、春・夏・冬に臨時列車として運転された寝台特急「日海」と急行「きたぐに」だが、今回の発表ではJR西日JR東日ともに記載されていない。JR西日は両列車に関して、この春の期間の運転計画はないとしている。 大阪~札幌間の寝台特急「トワイライトエクスプレス」は通常の週4日運転に加え、ゴールデンウィーク期間(大阪発4月26日~5月6日、札幌発4月27日~5月7日)と6月下旬(大阪発6月19~30日、札幌発6月20~30日)は毎日運転される。上野~札幌間の寝台特急「カシオペア」は、ゴールデンウィーク期間を除き、上野発が毎週日・火・金曜日、札幌市発が毎週月・水・土曜日に運転。5月2~9日の期間は木曜日にも列車

    JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える
    dzod
    dzod 2013/01/26
    日本海はともかくきたぐには乗りたかった
  • あなたが「最高だ!」と思った温泉教えて! | キャリア | マイナビニュース

    みなさんは「もう一度来たい」と思った温泉地はありますか? 筆者は兵庫県の『湯村温泉』という温泉地がそれで、昨年の元旦に訪れた際、ひなびた温泉地の落ち着いた雰囲気にとても癒やされました。今回は、そんなもう一度行きたいと思った最高の温泉地はどこか、読者のみなさんに聞いてみました。 調査期間:2012/8/28~2012/8/30 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 1,000件(ウェブログイン式) まずは「最高だ!」と思った温泉地はどこなのか聞いてみました。その結果…… 第1位 草津温泉(群馬県)……35人 第2位 城崎温泉(兵庫県)……18人 第3位 由布院温泉(大分県)……17人 第4位 黒川温泉(熊県)……14人 第5位 下呂温泉(岐阜県)……12人 最も多くの回答が寄せられた温泉地は、「草津よいとこ~」の草津節でも有名な群馬県の『草津温泉』でした。続いて

    dzod
    dzod 2012/11/25
    最高だと思った旅館になっとる