ブックマーク / xtech.nikkei.com (24)

  • 日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至

    郵便が情報システムで使うハードウエアに関する保守契約の方針を刷新する意向を固めた。日経コンピュータの取材で分かった。 24時間保守を原則として採用せず、故障機器の修理を1週間分まとめて実施するなど過剰サービスを減らして、ハード保守費を従来の2割程度に減らす。2018年夏以降の新規入札案件から新方針を適用する。既存の保守契約は既に条件を見直す交渉に入った。 鈴木義伯専務執行役員CIO(最高情報責任者)は「現行の保守契約はIT技術変化を反映していない。サービス過剰でコストが高止まりしている」と話す。NTTデータ出身の鈴木CIOは日取引所グループのCIOを経て2017年4月に日郵便のCIOに就任して以来、見直しを模索してきた。 新方針ではITベンダーと契約する保守のパターンを品質が低いほうから「スポット保守」「日中週1保守」「日中保守」「24時間保守」の4つに分ける。そのうえで、ハード

    日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至
    dzod
    dzod 2018/02/18
    「ユーザー企業のコスト削減にとどまらず、ITベンダーの働き方改革にもつながる」契約料が減った分POSや非IT関連に手を出さなければいけない状況になり結果あまり関係ないのが悲しい
  • コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由

    2017年も残すところあとわずか。今年の大型IT投資として注目されるのが、コンビニエンスストア大手3社のPOS(販売時点情報管理)レジ刷新である。 ファミリーマートが2017年7月から、セブン-イレブン・ジャパンが10月から、ローソンが11月から順次レジの置き換えを進めている。店頭で変化に気づいた人もいるかもしれない。

    コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由
    dzod
    dzod 2017/12/19
    例のボタンって年齢のことか。確かにカードがすすめば意味なさそうだな。あと釣銭機はもっと大事に扱ってくれや。いろんな会社と共通のもの使ってるからすぐ在庫なくなるんだわ
  • 板橋駅に謎の電留線、品川から玉突きか

    1885(明治18)年に日鉄道の駅として開業し、既に130歳を超えた東日旅客鉄道(JR東日)の板橋駅。JR赤羽線(埼京線)で池袋から1つ目のこの駅に、新しい路盤と線路が出現した。 同駅ホームと東側のアパホテル東京板橋駅前との間に新たに敷かれた3の線路は、車両を一時的に停めておく電留線だ。 板橋駅上り池袋方面ホームからその電留線を見ると、2がアパホテル付近で線路が途切れている。コンクリート製の車止めも姿を現していた。最も外側(アパホテル側)の線路は、50mほど池袋方で途切れている。 赤羽線の堀之内踏切から見える池袋運輸区の車両基地。奥から埼京線E233系、山手線E231系、成田エクスプレスE259系の電車が並ぶ。線の線路2が赤羽線(埼京線)、その手前の線路が東上線(写真:大野 雅人)

    板橋駅に謎の電留線、品川から玉突きか
    dzod
    dzod 2017/06/02
    板橋に電留線が3本作られたが今後は池袋留置の埼京線のE233がこっち来て空いた池袋には品川留置の山手線E231が来るのでは?というエントリ。ありえそう。その他板橋駅前の開発について
  • 「日本はルーターに守られた」、WannaCry流行でトレンドマイクロが分析

    トレンドマイクロは2017年5月15日、世界規模で被害が相次いだランサムウエア「WannaCry(ワナクライ)」の説明会を開催した。5月12日から15日16時までに、同社の法人・個人ユーザーから175件の問い合わせと9件の被害報告があったという。 トレンドマイクロの岡勝之セキュリティエバンジェリストは、WannaCryは「ワームの性質を持つのが最大の特徴」とする。WannaCryは、実行したWindows PCのファイルを強制的に暗号化して復号キーをユーザーに売り付けるランサムウエアとしては一般的なものだが、ネットワーク経由でWindowsの脆弱性を突いて感染を広げる。 同社に報告のあった9件の被害の感染経路は不明だが、「メールとすれば、件数からは無差別攻撃ではなく標的型の可能性が高い。WannaCryにはグローバルIPアドレスをスキャンして感染を広げるため、インターネットからの侵入経路

    「日本はルーターに守られた」、WannaCry流行でトレンドマイクロが分析
    dzod
    dzod 2017/05/17
    じゃあイオンはルータをもってなかったってことか?
  • 「このプラチナカードで」、“どや顔”が消える時代に失うモノ

    職業柄、バーでなじみになるとクレジットカードの決済手数料を聞いてしまう癖がある。 筆者は2013年の夏、スマートフォンに小型端末を差してクレジットカード決済端末として利用できる加盟店向けサービスの取材に回っていた。当時、会社の先輩によく連れて行ってもらって顔なじみになっていたバーのマスターに決済手数料について聞いた時の記憶が、最近になって蘇ってきた。 当時、マスターは「ブランドにもよるけど5~8%くらいかな」と教えてくれた。筆者が取材していたスマホ決済サービスは加盟店が支払う手数料が3.24~3.25%という低い手数料を実現していたため、こういうサービスを利用しないのかとたずねると、対応ブランドを見て「私もね、VISAやMastercardだけ対応していればいいと思うんだけどね、こういう夜のお店だと特定のブランドが使えないと怒り出すお客さんがすごくたまにいるんだよ」と言った。 マスターが言

    「このプラチナカードで」、“どや顔”が消える時代に失うモノ
    dzod
    dzod 2017/01/01
    現金っていう最強の互換性がある紙があるのに、ほんとめんどくさい連中
  • 中央線グリーン車導入、青梅駅に新ホームが出現

    東京五輪が開催される2020年、JR中央線・青梅線に新たな客席空間が生まれる。東日旅客鉄道(JR東日)の着席サービスの一つ、普通列車グリーン車だ。現在、10両で走る列車に、新たに2両のグリーン車を追加。12両で運転する4年後を見据え、駅や線路の工事が始まっている。青梅駅では、新たなホームが出現し始めた。 中央線の東京─大月間と青梅線の立川─青梅間にグリーン車を導入するとJR東日が発表したのが2015年2月。 (関連記事:中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所) その1年後、同社八王子支社は、2020年の12両化に合わせて新たなホームを置く「第二乗降場新設工事」に着手。2019年秋の完成を目指し、島式の既存ホーム(1・2番のりば)の北側に新たなホーム(第二乗降場)が出現した。 青梅駅は2016年10月末現在、1・2番ホームに接する線路のほか、多摩川へ向く駅舎に最も近い側に側線1

    中央線グリーン車導入、青梅駅に新ホームが出現
    dzod
    dzod 2016/11/15
    青梅駅工事のレポート。既存ホームの延伸結構ぎりぎりくさいな
  • 新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか

    1930年に開業した和佐駅は、国鉄分割民営化実施の2年前にあたる1985年に無人化。有人駅時代からの木造駅舎をそのままJR西日が引き継いだが、老朽化が目立ち始めていた。 そこでJR西日和歌山建築区が目を付けたのがコルゲートパイプだ。筒方向に対して直角に波付けを施した鋼板製コルゲートパイプは、軽量、高強度、低コスト、施工・運搬が容易といった利点がある。筒を2~8分割したパーツを組み合わせることで、耐荷力が生まれる。 コルゲートパイプは、様々な種類の水路をはじめ、カルバート、サイロ、水槽、護岸セル、トンネルカバーなどに使われてきた。最近は建築外壁材としても注目されている。和佐駅の場合、コルゲートパイプ設置から2カ月半という工期で供用開始にこぎつけた。設計・施⼯はジェイアール⻄⽇ビルト和歌⼭⽀店。

    新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか
    dzod
    dzod 2016/10/24
    耐久性はいいみたいだが、これ待合室として機能できてるのか?雨風で大変なことになりそうなんだが
  • [第1回]便利ポイント:Windowsの操作ならほぼ何でも自動化できる

    Windowsを中心としたシステムを管理したり、操作したりする際に、とても便利なのに意外に使われていない機能が「Windows PowerShell」(以下PowerShell)だ。読者も名前くらいは知っているだろう。 PowerShellが使われない最大の理由は、おそらく名前にある。何ができるのかがピンと来ないのだ。実はPowerShellという名称はUNIX/Linuxにおける「シェル」という用語から来ている。シェルはOSと利用者の仲立ちをするプログラムを指す(図1-1)。役割は大きく2つ。ファイル操作とプログラムの起動だ。例えばファイルを操作するウインドウを表示し、スタートメニューなどを表示する「エクスプローラー」はWindows標準のシェルである。 「シェル」はユーザーの操作をOSに伝えるのが主目的。特に重視されるのがプログラムの起動とファイル操作だ。ファイル操作などのために、コマ

    [第1回]便利ポイント:Windowsの操作ならほぼ何でも自動化できる
    dzod
    dzod 2016/10/17
    後で読む
  • 福岡空港が2019年めどに民営化

    国土交通省は福岡空港にコンセッション(運営権売却)方式を導入し、2019年4月をめどに民間会社による運営を始めると明らかにした。事業期間は30年間とする。

    福岡空港が2019年めどに民営化
    dzod
    dzod 2016/08/04
    賃料が最悪なだけでそれ以外は全く問題ないからな。その賃料は国が継続して金を払って運営組織にまた貸しする形にするらしい
  • 前例ない紙の間仕切りに避難所担当は「No」

    東日大震災の発生後、坂茂氏は、避難所用に開発した間仕切りシステムを車に積んで避難所を回った。自治体の担当者に「要らない」と言われ続けていたなか、山形市内の体育館でチャンスが訪れた。

    前例ない紙の間仕切りに避難所担当は「No」
    dzod
    dzod 2016/03/20
    実際これ使って想定外のトラブル発生して「勝手にこれを採用した奴は誰だ!」ってなったら困るだろ。「はい岡田先生です」だったら誰も何も言えない。このエントリのように鶴の一声は便利に使おう
  • 京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)

    東京の下町をコトコト走る京成線。葛飾区の京成高砂駅は上野と押上から下ってきた路線が成田に向かう新線と線、柴又への支線と3方向に分岐する一大ジャンクションだ。駅を高架にして周辺を再開発、さらに隣接する車両基地も移設して新たなにぎわい空間をつくる壮大な計画が温まりつつある。40年越しの大改造へと関係者が動き出した。(編集部) 1912(大正元)年に曲金駅として開業し、今年で「104歳」を迎える京成高砂駅。駅前には「連続立体交差事業の早期実現!」といった横断幕があちこちにかかっている。 こうした運動の起源は40年以上前に遡る。当駅から分岐して千葉ニュータウンに向かう新線「北総線」が1973年、事業認可に至った。これを機に高砂地区開発協議会(旧)が発足し、高架での乗り入れを訴える運動を進めた。

    京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)
    dzod
    dzod 2016/03/15
    この記事だけだと「明日から本気出す」程度の認識しか持てない。高砂検車区はこの辺じゃなくて全然違う場所に移転させた方がいいと思うんだが
  • 岩盤すべりで斜面内部も風化か、JR山田線の脱線現場

    岩手県宮古市内を走るJR山田線の普通列車が、線路内に流入した崩落土砂に乗り上げて脱線した12月11日の事故で、崩落箇所の上部で亀裂が進行しているため、復旧作業に取り掛かれない状態が続いている。

    岩盤すべりで斜面内部も風化か、JR山田線の脱線現場
    dzod
    dzod 2015/12/27
    山田線地すべりの現状。あとで読む
  • 「開かずの踏切」の改良促進、法改正へ

    国土交通省は、「開かずの踏切」や危険性の高い踏切道などの改良を促すために、踏切道改良促進法を改正する。次期通常国会に改正案を提出する方針だ。

    「開かずの踏切」の改良促進、法改正へ
    dzod
    dzod 2015/12/26
    踏切の歩道拡張、これはやってほしい。開かずの踏切対策になるわけじゃないけどとにかく現行のでは危なすぎる。線路側に広げるだけだから用地的な問題はないだろうし直ちに実施できるだろ
  • 環状2号線、来年12月に豊洲まで暫定開通

    東京都は都道「環状2号線」の新橋─豊洲間(延長約3.4km)を、2016年12月中をめどに暫定開通させる方針を明らかにした。これにより環状2号線の全区間が開通する。20年に予定している正式開通を待たずに、仮設道路の併設で供用を早める。

    環状2号線、来年12月に豊洲まで暫定開通
    dzod
    dzod 2015/12/14
    これは市場前のあの道のことか?ついに開通か。とはいうものの時期は来年だけど
  • 高齢者の踏切事故防止へ、歩道の拡幅や分離を推進

    国土交通省は高齢者の踏切事故を減らすために、立体交差事業と並行して歩道の拡幅やカラー舗装による歩車道の分離などの安全対策を推進する。「高齢者等による踏切事故防止対策検討会」(委員長:古関隆章・東京大学大学院教授)が対策を取りまとめ、10月7日に公表した。

    高齢者の踏切事故防止へ、歩道の拡幅や分離を推進
    dzod
    dzod 2015/10/25
    歩車分離はやったほうがいいな。車は渡る前に一旦停止するわけだから、渡るときは勢いつけて抜けるわけだしその分歩行者は危険。ただ自転車はどちらをわたればよいのか。またどちらからも爪弾きにされそう
  • 断熱を重視しない「省エネ大国ニッポン」

    私たち日人は、「日は省エネ大国」という自負が強い。しかし、省エネといっても日では、「電気の省エネ」が一般的だ。「熱の省エネ」が普及しているドイツとの違いを、日を飛び出しドイツ移住した設計者の金田真聡氏が解説する。

    断熱を重視しない「省エネ大国ニッポン」
    dzod
    dzod 2015/07/06
    似たようなのが以前ホッテントリしてたな。今考えてみればこたつでぬくぬくしてれば別に断熱する必要がなかった、が正解だったな。俺もいい加減アルミサッシからは卒業しろよとは言いたいが
  • 世界初! 台湾・高雄で“全線架線レス”の路面電車を建設中

    台湾・高雄で建設中のLRT(次世代型路面電車)は、全線にわたって架線がないのが特徴だ。また、軌道敷の80%には緑化が施され、駅舎も緑に覆われたデザインを採用するなど、景観や環境に配慮した設計になっている。従来の路面電車とは違ったLRTについて合意形成を行うため、高雄市政府は3Dやバーチャルリアリティー(VR)を活用した動画を作り、ネット上で公開している。 台湾第2の都市、高雄で市内をぐるりと囲むように走る、全長22.1kmのLRTの建設工事が行われている。 うち、海側を走る8.7kmの第1期工事区間は現在、急ピッチで工事を行っており、2015年末に開業する予定だ。

    世界初! 台湾・高雄で“全線架線レス”の路面電車を建設中
    dzod
    dzod 2015/05/27
    停車してる時間に充電するらしい。そんな短時間でできるもんなのか?。緑化は日本だと鹿児島ぐらいしかやってない。恐らくメンテナンス面倒なんだろうな。見た目も遠くからだといいが近くからだとイマイチだし
  • 沖縄「ゆいレール」延伸は山越えありトンネルあり

    「ゆいレール」の愛称で呼ばれる沖縄都市モノレール線(那覇空港─首里、12.9km)の延伸工事が2013年末から進められている。延伸ルートを歩いてみると、新しい橋脚や駅前広場の姿が見えてきた。

    沖縄「ゆいレール」延伸は山越えありトンネルあり
    dzod
    dzod 2015/04/16
    ゆいレール延伸工事の進捗状況。前田-てだこ浦西の工事が行われてる様子がまだないとのことだけど、やはり後々まで揉めてたからかね
  • 中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所

    中央快速線(東京─大月間)と青梅線(立川─青梅間の中央快速線との直通列車)にグリーン車を導入することをJR東日が2月4日に発表した。2020年度のサービス開始を目指す。導入区間を見て歩くと、難工事が予想されるエリアや改良・見直しが実施されそうな箇所が浮かび上がってきた。 同社が発表した概要によると、現在10両編成で走るE233系電車の3号車と4号車の間に2階建てのグリーン車2両を追加し、全編成を12両編成とする。グリーン車の製造に加え、導入区間の全44駅や車両基地など、運行に必要な駅・線路・信号などの改良工事を実施する。 グリーン車導入区間の駅では、列車の長さが2両増えるので、ホームも2両分延長する。現在、最大12両編成で運転されている「スーパーあずさ」が止まる新宿や立川、八王子などのホームは12両分が確保されているが、これら以外の駅のほとんどのホームが10両分だ。 5年後のサービス開始

    中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所
    dzod
    dzod 2015/02/14
    御茶ノ水かなり厳しそうだな。最近高架化した武蔵小金井あたりは既に対応可能だったっけっか?あとは青梅、五日市線が4両編成化しそうでこれは悲しい
  • 混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良

    その名の通り東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄(東京メトロ)東西線。大手町など都心部に短時間で直結する利便性の高さから、葛西や浦安など地上区間の各駅を中心に宅地開発が急速に進み、鉄道の混雑率ワーストクラスの常連となっている。今後「日一の混雑路線」になる可能性も出てきた東西線で、混雑緩和と遅延防止に向けた大改良工事が進められている。 高架線を走る東西線の電車(05系)。都心までの所要時間の短さなど、利便性の高さから沿線開発が進み、ラッシュ時の混雑は日ワーストクラスだ(写真:小佐野カゲトシ) 2015年以降は「混雑日一」に? 東西線は全国の地下鉄と大手民鉄16社の中で最も混雑率の高い路線だ。国土交通省の2013年度データによると、木場─門前仲町間の朝ラッシュ時1時間(7時50分~8時50分)の混雑率は199%。どれくらい混雑しているかと

    混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良
    dzod
    dzod 2014/10/24
    地下鉄の駅のホーム数を増やす工事ってのはあまり聞いたことがないな。メトロの遅延対策の力の入れ様がよく分かる。ただあくまで「遅延対策」であって「混雑率」はそんなに変わらんと思うけど