2011年9月4日のブックマーク (6件)

  • リビア復興ビジネス、欧州各国見返り期待 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】リビアが「カダフィ後」の復興に向け始動する中、反カダフィ派を支援した西欧諸国が利権争いで主導権を握っている。 カダフィ派を擁護した中国ロシアは焦りの色を濃くしており、国際競争は激化する見通しだ。 多国籍軍の空爆を主導したフランスは、見返りを露骨に期待する。リビア支援の国際会議を1日、パリで主催し、復興ビジネスもリードする意向を明確にした。ジュペ外相は同日、地元ラジオとの会見で、支援の受け皿となる反カダフィ派「国民評議会」について、「彼らは支援してくれた国を(契約で)優先すると表明している。公平で真っ当な話だ」と主張した。 リベラシオン紙(1日付)は、評議会が内戦中、仏に対し、政府として承認した見返りにリビア原油権益の35%を譲るとした密約の存在を報道。外相は「知らない」と取り合わなかったが、仏石油大手トタルを中心に経済界の期待は高まる。 フランスと共に空爆を主導した英国

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    BPはメキシコ湾での大失敗に懲りて、陸上の油田開発に集中したいのだろうな。判らなくはない。しかし、他国の内紛に加勢してあとで勝ち組からうまい汁を吸おうという姿勢は、帝国主義の時代から何も変わっていない。
  • 首相の「新規原発は困難」、山口県知事が不快感 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相が就任会見で新規の原発建設は困難との認識を示したことを受け、山口県の二井知事は3日、「発言の真意を確認したい」と述べ、中国電力(広島市)の上関原発建設計画に対する政府見解を確認する考えを明らかにした。 報道各社の取材に答えた。 二井知事は「今回の発言によって、上関原発がどうなるのかを確かめたい」と強調。一方で「(国のエネルギー政策にかかわる)重大な問題で、こういう形で発言をされるのはどうかと思う。正式に県なり、上関町、事業者なりに、しっかりとした形で伝えて頂きたい」と不快感を表した。 今後の対応については「(国の)正式な決定を踏まえて、県としてどうするのか考えていきたい」と話した。

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    設置や運転のGo/Stopに関して地元の意向を聞かなくて良いシステムならもっと簡単だが、これからの手続きを決めるだけでも困難だ。しかし、安易に「不可能」と言わない首相は流石。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    先行機種の開発段階の経緯から見て、iPhone開発のステップには「バーで紛失する」と言う段階があらかじめ組み込まれていると考えられる。市場に対して"ここまで開発が進んでますよ"と知らせる一種のメッセージだ。
  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:海水と淡水の浸透圧差で発電 協和機電工業、長崎大、東京工業大が共同開発(8月10日)

    海水と淡水の浸透圧差で発電 協和機電工業、長崎大、東京工業大が共同開発 水処理プラントメーカー・協和機電工業(長崎市、坂井秀之社長)、長崎大、東京工業大は9日、福岡市内のホテルで、共同開発中の海水と淡水を使った浸透圧発電について説明した。同市内に設置した実証プラントで研究を進めており、3年後の商業発電化を目指す。原子力発電のリスクが問われる中、再生可能エネルギーを利用した発電システムの一つとして注目されそうだ。 同社などによると、浸透圧発電は浸透膜を使い、海水と淡水の浸透圧差でタービンを回して発電する仕組み。福岡市東区の海水淡水化センターから排出される濃縮海水と、下水を有効活用しようと開発に着手した。濃縮海水は通常の海水に比べて塩分濃度が2倍近くあり、タービンを回すエネルギーも大きい。濃縮海水と下水を利用した発電システムは世界初という。 実証プラントは濃縮海水と、下水を処理した淡水を

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    「海水淡水化施設の運転に消費した分のエネルギーを回収するシステム」としては有効かも。安価な淡水が手に入る地域ではそれなりに役に立つかもしれない。
  • 電力制限解除へ それでも原発再稼働は必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力制限解除へ それでも原発再稼働は必要だ(9月2日付・読売社説) 東京電力と東北電力の管内で、昨年夏に比べて15%の節電を義務づける電力使用制限令が、予定より早く解除される。 深刻な電力不足の恐れが薄れたためで、東京電力管内は9月22日としていた制限の終了日を9日に前倒しする。東電、東北電管内にある東日大震災などの被災地については、2日で使用制限を終える。 官民をあげた節電努力に加え、残暑がやわらいできたことも追い風になったのだろう。 電力制限は、原子力発電所の事故の影響による電力不足に対応し、大規模な工場やビルを対象に7月1日からスタートした。多くの企業が節電と生産を両立させるため、工場の操業を平日から休日に移すなどの工夫を重ねた。 自主的な節電を求められた家庭を含め、冷房の設定温度の引き上げや、余分な照明の消灯など、節電の動きが広がった。省電力の発光ダイオード(LED)電球などの普

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    安全基準の見直しが必要かどうかの議論が先だ。もし見直しが必要なら新基準に合わない原発を再稼働してはならない。もし見直しが必要ないならさっさと再稼働させればよい。動かしたいなら、その条件を決めるべし。
  • 野田内閣支持率65%…発足時で歴代5位 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新内閣の支持率は65%で、内閣発足直後の調査(1978年の大平内閣以降)としては5番目に高く、不支持率は19%だった。 野田首相が内閣や民主党人事で、党内各グループの議員を幅広く起用したことについては「評価する」が71%に上り、挙党態勢を目指す首相の姿勢が高い支持率につながったようだ。 政党支持率をみると、民主は28%で、前回調査(8月27~28日実施)の21%から回復し、自民23%(前回23%)を逆転した。 内閣を支持する理由では「これまでの内閣よりよい」48%が最も多かった。「首相が信頼できる」17%、「政策に期待できる」12%などが続いた。

    e-domon
    e-domon 2011/09/04
    内閣発足時の支持率ランキングをみると、支持率と政権の寿命の間には相関はなさそうだ。