2012年2月10日のブックマーク (10件)

  • 「幹事長なんてやめちまえ」 石原都知事、伸晃氏に - 日本経済新聞

    東京都の石原慎太郎知事は10日の記者会見で、長男で自民党幹事長の伸晃氏について「幹事長なんてやめちまえ。石破茂氏みたいに外で言いたいことを言った方がよっぽど人気が出る」と辞任を促した。伸晃氏が6日のBS番組で亀井静香国民新党代表らが都知事を党首に想定する新党構想について「(知事が)利用され

    「幹事長なんてやめちまえ」 石原都知事、伸晃氏に - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    親子げんかの報道中。
  • 政治塾に応募2000人超…橋下氏も喜び隠さず : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪維新の会」を率いる橋下徹・大阪市長は10日、3月に開講する「維新政治塾」への応募が、同日の締め切りまでに2000人を超えたことを明らかにした。 次期衆院選で「300人擁立、200議席獲得」を目指す橋下氏は予想を上回る応募数に手応えを感じているが、既成政党には警戒感が広がっている。 橋下氏は10日、大阪市役所で記者団に、応募殺到を受け、開講時の定員を当初予定の400人より増員する考えを示した。前日の9日の記者会見でも「(日を)変えたいんでしょ。すごく心強いし、うれしい」と喜びを隠さなかった。 政治塾は橋下氏自らが塾長を務め、月2回程度の講座を予定している。堺屋太一・元経済企画庁長官や中田宏・前横浜市長など、維新の会ブレーンが講師を務める。塾生は25歳以上が対象で、受講料は年12万円。

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    「そこまで多くの方が、今の政治がダメだと思っている。」/ いや、何割かは橋下さんの人気にあやかろうとしているだけだろう。
  • 世界で百株、ジュラシックツリーに「つぼみ」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市千種区の東山植物園で初めて、世界最古の樹木の一つと言われている「ジュラシックツリー」の雄花(おばな)(つぼみの集合体)が確認された。 東山植物園によると、ジュラシックツリーはナンヨウスギ科の一種。1994年に豪州のシドニー北西にある「ウォレマイ国立公園」の峡谷で見つかった。2億年前のジュラ紀から9000万年前の白亜紀の間に発生した種で、シダのような細い葉や、でこぼこした樹皮が特徴という。野生では世界で100株しかない希少種という。 東山植物園には、2005年にシドニー市との姉妹都市提携25周年を記念して、贈呈された。同園の植物会館前で育てられており、今月5日、職員がつぼみを確認した。

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    贈呈された場合は、生物多様性条約の手続き(PIC-MAT)は踏まなくても良いのかな。贈呈したのはシドニー市であって、国を代表していないし。
  • ジャーナル@佐賀

    『佐賀の事は佐賀で決める!』と威勢よく言い放って当選した山口知事。しかし、オスプレイの佐賀空港配備に反対する漁協の説得に回ることを宣言しました。どうやら国の圧力に屈して自分の主義主張を投げだしたようです。 佐賀空港を軍事・・・ 続きを読む

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    国民投票は「憲法改正国民投票法」の範囲においてのみ有効である。住民投票が有効なのは、住民の暮らす自治体の直接かかわる事項の範囲のみ。これは手続き的に無理筋。
  • 政府と党は別物?厚労相「党の方で検討」連発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    試算は前提如何で多様な結果が出る。その妥当性については見識のある専門家の意見を参考にするべきではないか?党でも政府でも構わないが、試算の前提条件、計算方法、数式は検証できるように公開しよう。
  • 蛍光顕微鏡を用いず一般の顕微鏡で細胞の蛍光観察に成功 | 理化学研究所

    ポイント 一般の顕微鏡でも微弱な蛍光を観察できるアダプターを開発 高出力の水銀ランプやレーザーを使わず、細胞へのダメージを減少 アダプターに絞りを付加し、1つの光源で蛍光と可視光を同時に観察 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、一般の顕微鏡の光源下に励起フィルターを取り付けるためのアダプターを開発し、蛍光顕微鏡※1を用いずに細胞を蛍光観察することに成功しました。これは理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)ゲノム・リプログラミング研究チームの若山照彦チームリーダー、山縣一夫研究員(現大阪大学微生物病研究所 特任准教授)、近畿大学生物理工学部遺伝子工学科の佐伯和弘教授および大阪大学大学院生命機能研究科の木村宏准教授らの研究グループによる成果です。 現在の生命科学研究では、蛍光色素※2による細胞の染め分けが不可欠です。蛍光色素が発する蛍光を利用することで、細胞内

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    優しい励起光が良いのなら、青色LEDの光を観察対象のすぐ近くまでガイドしてやれば電源も電池で済むんじゃない?それならフィールドでも使える。
  • しま模様、色素細胞移動で形成=熱帯魚でメカニズム確認―大阪大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    しまや斑点など動物のさまざまな模様の形成には、2色の色素細胞が互いの位置を関知して移動することが重要な役割を果たしていると、大阪大大学院生命機能研究科の院生稲葉真史さんらの研究グループが発表した。論文は10日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 研究グループは、黒と黄色のしま模様を持つ熱帯魚ゼブラフィッシュから2種類の色素細胞を取り出し、培養器具で観察。しま模様がはっきりした個体の黄色の色素細胞が、黒色の色素細胞に接触すると、黒い方は細胞膜の電気的な性質を関知して反対側に逃げるように移動した。しま模様が不鮮明な変異体の色素細胞では、この反応が起こらなかった。 しま模様を作るため2種類の色素細胞の動きが関連していることは知られていたが、メカニズムはほとんど分かっていなかった。 研究を指導した近藤滋教授は「動物の模様は同じ原理でできていると考えられる。今後、模様形成の一般的な原理が見えて

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    虎縞もシマウマもこの現象?
  • 汚染水漏れ、原因は雑草…ホースを貫通 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所から出る高濃度汚染水の処理に使うポリ塩化ビニール製のホースから水漏れが22件見つかっている問題で、東京電力は9日、ホース周辺にはえたイネ科の雑草のチガヤが原因と断定した。 ホースからは枯れたチガヤが見つかっている。東電は、ホースに欠陥がある可能性もあるとみて、ねじり、ひっぱりなどの実験を行ったが、破損は生じなかった。一方で、先端のとがったチガヤと同じ硬さの針を刺すと貫通。チガヤが原因と結論づけた。ホースは、汚染水を処理して冷却に再利用する「循環注水冷却システム」に使われ、全長4キロ・メートル。東電は再発防止のため、チガヤが貫通しないシートを地面に敷くなどの対策をとりたいとしている。

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    地下茎の侵入はなかなか止められない。草刈りくらいではなぁ・・・。
  • 大阪で教師になりたくない?採用辞退284人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教員の厳しい人事評価などを柱とする教育条例案が議論されている大阪府で、2012年度の公立学校教員採用選考の合格者2292人のうち、12・4%にあたる284人が辞退したことが、府教委の調査でわかった。 記録が残る08年度以降では最も高い辞退率だが、府教委は、同条例案の影響については「わからない」としている。 辞退理由は「他府県の教員に採用」が57%と最多で、「大学院への進学・在学」が25%、「民間・官公庁への就職」が5%だった。12%だった「その他」の具体的な内容は不明という。 採用試験は昨年7~9月にあり、大阪維新の会が同条例案を公表したのは8月だった。08~11年度の辞退率は9~10%だったという。

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    まず実数を示せ。議論はそれから。(そもそも受験者も減っているかも知れないし。)
  • 経営再建中のコダック、デジカメ事業から撤退 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    e-domon
    e-domon 2012/02/10
    コダックはPentax 645Dの撮像子を供給していたのではないか?大丈夫かな。