2014年8月12日のブックマーク (9件)

  • マツダがディーゼルHV、燃費リッター40km : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マツダは、軽油を燃料とするディーゼルエンジンと電動モーターを組み合わせたディーゼルハイブリッド車(HV)を2016年度にも日と欧州で発売する方針を固めた。従来のHVはガソリンエンジンが主流で、ディーゼルHV乗用車の市販は国内メーカーでは初めてだ。 軽油はガソリンより割安なうえ、ディーゼル車は一般的にガソリン車と比べて燃焼効率が良い。ガソリンHVが主導しているエコカー(環境対応車)の開発競争に、ディーゼル車も参入する。 マツダは、ディーゼルエンジンを主要な駆動源とし、エンジンで発電する小型モーターが補助的な役割を果たすシステムを開発する。 ディーゼルHVの軽油1リットルあたりの走行距離は、通常のディーゼル車より約3割多い40キロ・メートル程度を目指している。現行のHVで燃費性能が最も高いのは、トヨタ自動車の「アクア」の37・0キロ・メートル。

    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    おお。
  • 毎日新聞「経済プレミア」

    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    ZMappは遺伝子組換えタバコで生産させているらしい。だとすると量産するのに数ヶ月かかるがagroinfiltrationならずっと早いし量産向き。実際はどっちなのだろう。
  • 大学「オープンラボ」普及へ 研究室、壁を外し交流を - 日本経済新聞

    文部科学省は11日までに、国立大学の施設設計の指針を15年ぶりに改定し、個室になっている研究室の壁を取り払って研究者同士の交流を促す「オープンラボ」方式の普及に乗り出した。交流を通じて研究の場を活性化し、新たな発想を生み出すのが狙い。公立・私立の大学にも導入を呼びかけていく。政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)がイノベーション創出のための大学の研究環境整備を提言したことなどを受け

    大学「オープンラボ」普及へ 研究室、壁を外し交流を - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    帝国主義者が多いのでコンセント争奪戦やらフリーザーのスペース争奪戦やらが起きやしないかね。
  • Expired

    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    "研究者が危機管理職を兼ねる体制には無理があり、今後は危機管理の専門職を置く必要がある"/ 理想は分かるが、それができる組織・人材がどれ程あるのか?
  • ベジタリアンは不健康? 菜食主義の2500年

    事を意味する「ダイエット」という言葉が、「事療法」の意味をもつようになったのは、少なくとも14世紀以降のこと。英国の詩人チョーサーが『カンタベリー物語』の中で、ダイエットをこの意味で用いている。 ところが今では、何百何千というダイエット法が存在する。ローファット(低脂肪)ダイエット、ローカーボ(低炭水化物)ダイエット、ローカロリーダイエット、さらに「ロー」どころか完全「ノー」カロリーダイエットまである。 なかでも極端なのはブレサリアニズム (呼吸主義または不主義)だ。修行によって、人間は物と水をまったく摂取せずに太陽光と空気だけで生きられるようになると信じる考え方だ。 米国の自然療法医ピーター・ダダモが提唱した血液型ダイエットでは、健康、活力、長寿、減量はすべて、自分の血液型にマッチした品をべることで実現できるという。この説によれば、A型に適しているのは果物、野菜、豆類、未精

    ベジタリアンは不健康? 菜食主義の2500年
    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    ベジタリアンだからやせているということにはならない。インドでは肥満したベジタリアンは珍しくない(ただし心疾患のリスクは低い)。少量の食事でタンパク質を摂取するには肉や魚は食べた方が良い。
  • 有機野菜はやはり「おいしくて健康的」、英米の研究で

    アメリカ・メリーランド州のファーマーズマーケット。地元産の野菜が並ぶ。(Photograph by Angie McPherson) 有機栽培の野菜は、農薬を使う従来の野菜に比べ、いくつかの点で栄養的にすぐれているとする研究が2014年7月、イギリスの科学雑誌『ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ニュートリション(BJN)』に掲載された。2012年に「有機野菜は従来野菜より栄養的に勝る点はない」とする研究が発表されて大きな話題となったが、実際にはむしろ有機野菜のほうが「おいしくて健康的」であることが証明されたかたちだ。 論文を発表したのは、アメリカ・ワシントン州立大学のチャールズ・ベンブルック教授とイギリスの研究者ら。同教授らは共同で343の論文を分析、従来野菜に比べ有機野菜には抗酸化物質が18~69パーセント多く含まれていると結論付けた。大まかに言うと、普段の生活で有機野菜をべるよう

    有機野菜はやはり「おいしくて健康的」、英米の研究で
    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    ここで採り上げているのは”抗酸化物質”の量であるが、それは品種育成でも改良できるので有機野菜や有機農業のメリットとは言えない。ビタミンCは兎も角、抗酸化物質全般が健康に良いと言うエビデンスは不十分。
  • 京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル

    京都大学が京都市内の商業施設に人物照合用の複数のカメラを設置し、約3年8カ月間にわたって買い物客らに無断で撮影を続けていたことが朝日新聞社の調べでわかった。京都大が国の補助金を受けて参画した研究プロジェクトで、大学から報告を受けた文部科学省は8日、文書で注意した。 プロジェクトは文科省の公募事業で、公共空間で特定の人物をカメラで追跡する技術の確立を目的としている。 無断撮影が明らかになったのは京都市中京区にある複合商業施設「新風館」。京都市営地下鉄烏丸御池駅前にある3階建ての建物で、飲店や衣料品店、スポーツジムなど30店舗・施設が入り、年間約150万人が訪れる。京都大学術情報メディアセンター(同市左京区)はこの館内に計34台のカメラを設置し、2010年9月から来館者を撮影。服装の色などで人物を見分け、最長約1時間にわたって行動を追っていた。 撮影を始める前に、センターは新風館側と覚書を交

    京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル
    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    この記事の写真に写っている人の撮影許可は取ったのか?
  • 大病院「紹介状なし」受診の負担増へ…厚労省 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    軽症の患者の治療は診療所や中小の病院が担い、大病院は重症患者の治療に専念しやすくする狙いがある。厚労省は、社会保障審議会の部会で、対象となる大病院の基準や引き上げ額などを協議し、来年の通常国会に関連法案を提出したい考えだ。 厚労省は引き上げ方法について、〈1〉初診料(2820円)や再診料(720~730円)の患者負担を、現行の1~3割から全額に上げる〈2〉診療を受けて患者が負担する通常の費用に加えて定額の負担も求める――などの案を検討している。 現行でも、200床以上の病院は独自の判断で紹介状なしの患者に追加の自己負担を求められる。ただ、対象の約2700病院のうち、追加負担を求めているのは半数弱で、外来患者の6~8割は紹介状を持っていない。

    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    はて、重症でも紹介状なしの場合は?
  • 首相「拒否なら無役」、石破氏側「総裁選封じ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    9月第1週に行われる内閣改造・自民党役員人事では、石破幹事長が安倍首相の意向に沿って安全保障法制の担当相を受けるかどうかが焦点となった。 首相は、石破氏が安保担当相を固辞した場合、無役にする構えだ。「ポスト安倍」の最有力候補である石破氏が首相と距離を置くような事態になると、安定していた安倍政権の基盤が揺らぐ可能性もある。 首相は、石破氏が安全保障政策に精通している点を評価している。政府は集団的自衛権行使などの関連法案作りを急いでいるが、秋の臨時国会以降、野党の追及を受けるのは確実だ。防衛相などを歴任した石破氏ならば、国会審議を乗り切ることが可能とみている。 一方で、首相は石破氏の党運営の手腕には疑問を抱いている。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題が争点となった1月の同県名護市長選では候補者擁立作業が難航し、出遅れにつながった。11月の沖縄県知事選でも、仲井真弘多(ひろかず)知事への支持を巡っ

    e-domon
    e-domon 2014/08/12
    石破さんも自分の口出しできないところで行われた集団的自衛権行使に関する閣議決定の尻ぬぐいをさせられたのではたまらないだろうよ。(石破さんをあんまり支持していないけど同情する)