e-matsu145のブックマーク (19)

  • (日曜に想う)「ゆっくり」から見えてくるもの 論説主幹代理・沢村亙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (日曜に想う)「ゆっくり」から見えてくるもの 論説主幹代理・沢村亙:朝日新聞デジタル
    e-matsu145
    e-matsu145 2023/04/10
    朝日新聞の沢村さんが取材してくださったこちらの哲学カフェ尾道。松川的ハイライトは、「言葉がペンのふりして権力を振り翳してくることもある」と、剣(権力や力)とペン(言論)の区別が錯綜した瞬間でした。
  • 哲学対話で「深まり」を目指すのはなんのため?目指してどうなるの?(か、がわからない) - 窓をあけておく

    お盆前にはICPICというこどもの哲学の国際会議が東京でありました。私はまだ授業や校務のある時期だったのでオンライン参加。そんな最中、哲学対話についてのいろんな意見や想いが行き交うなか、気づけば哲学対話における「深まり」についての発表をしなくてはならなくなっていました。 この(煽り気味の)ツイートに、 @ogadi_ogadi さん@TSUCHIYAYohsuke さん、@asimov1920 さん、@shogoinu さん! 「深い」とは?!! やはり哲学対話で「深まる」は必須だと思うのです。。。— リュシス (@___lysis) 2022年8月12日 (あまり難しく考えずに)こう返したあまりに、 また難題を! 夏休み中は時間があるのでぜひオンライン勉強会しましょう!— おがぢ⛅ (@ogadi_ogadi) 2022年8月12日 あれよあれよという間に、30名近いオンラインでの勉強会

    哲学対話で「深まり」を目指すのはなんのため?目指してどうなるの?(か、がわからない) - 窓をあけておく
    e-matsu145
    e-matsu145 2022/09/04
    深まりを目指しているのではなく、真理を探究するそのプロセスで起こるのが深まりなのではないかなぁ。フーコー信者の私は、「より深くではなく、より浅く見ないと見えないものもあるのでは」と思ったりもする。
  • マーサ・スタウト『良心をもたない人たち』 - やしお

    http://bookmeter.com/cmt/62947144 良心(=他者への愛着)がゼロの人、サイコパスが生得的に存在する、という仮定で、どんな景色になるか展開する。良心を糧にした満足感が得られない以上、自己顕示欲や怠惰の満足を追求するしかなくて、子供の頃からストッパーなしで他人を手段として利用する技術が磨かれてしまう。周りは良心の枷が働いて搾取されちゃうから、早めに見抜いて遠ざけるべしという。そんな特性が肯定されて淘汰圧力が働かない米国社会なので、サイコパス回避法の話が中心で、サイコパス自身はいかに救われるのかという話がなくて、末路は悲惨ですというので悲しい。 他人への共感能力を欠くという条件は、 他人の苦痛に共感できない→他者を一方的に手段として利用して相手を苦しませても平気でいられてしまう 他人の幸福に共感できない→他者が嬉しいから嬉しい、という種類の幸福を得られない→その

    マーサ・スタウト『良心をもたない人たち』 - やしお
    e-matsu145
    e-matsu145 2019/12/26
    紹介されている本も興味深いのだけど、それ以上に“「嘘でないこと」は「唯一の真実」とイコールではない”という言葉に、ビビッときてしまった。
  • 相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言ってはいけない理由 - 宇野ゆうかの備忘録

    電車で見知らぬおばちゃん達に『あんな小さい子に虐待して…』『だから若い子は…』って聞こえるように言われた。 子育ての経験あるなら蒙古斑と痣の違いくらいわかるでしょうに。お尻以外にも蒙古斑って出るのよ。それに若いのは関係なくないですか?酷い事言われ慣れてたけど流石にイラっとした… pic.twitter.com/KDdh73IIyO — 悠里 (@daren_1280) August 23, 2019 togetter.com ある親御さんが、赤ちゃんの足の蒙古斑から虐待を疑われたことで、お尻以外のところにできる蒙古斑についての理解を呼びかけています。 私は、このTweetを読んで、違う角度から気になることがありました。それは、おばちゃん達が、相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言っていたこと。これは、仮に当に虐待だった場合、子供を危険に晒してしまう可能性があります。

    相手の親に聞こえるように「あんな小さい子に虐待して…」と言ってはいけない理由 - 宇野ゆうかの備忘録
    e-matsu145
    e-matsu145 2019/09/04
    “子供を守る立場の人が「普通」の感覚でいてはいけません。ここで言う「普通」とは、「素人同然」ということですから。”  「普通」がいつも正しいってわけではないことを端的に示すことば。
  • 仕事大好きエンジニアが半年間パパだけの育休をとった話 - ikuo’s blog

    件の育休復帰に関する一連のニュースを見ていて、居ても立ってもいられない気持ちになったので筆を執りました。 かれこれ1年前になりますが、7ヶ月ほど育児休業を取りました。 入れ違いで仕事に復帰し、パパ1人での育児休業だったので、期間的にもそうですが今日でもそこそこレアケースではないかなと思います。 自分もそうでしたが、仕事が好きな人ほど長期間職場を離れることに不安や抵抗があると思います。 自分の経験を共有することで、そんなパパの育休取得を少しでも後押しすることができれば... TL;DR なぜ育休をとったの? 夫婦間での公平性。育児で女性だけがキャリアにビハインドを負う合理的な理由ってあります? 育休どうだった? 辛いことや不安も多かったけど、それを差し引いても息子との時間は代えがたいものでした。 復帰したあとどうだった? 半年休んだ程度なら、キャリアとかスキルとか知識に何の問題もなかった

    仕事大好きエンジニアが半年間パパだけの育休をとった話 - ikuo’s blog
    e-matsu145
    e-matsu145 2019/06/07
    「育児で女性だけがキャリアにビハインドを負う合理的な理由ってあります?」→同じ理由で、夫婦のどちらかが戸籍名の変更+通称名使用の負担を強いられる状況もなんとかしたい。
  • 城伊景季・菊池直恵『むしろウツなので結婚かと』 - やしお

    身近な人がウツになる、という顛末を描いたのが『むしろウツなので結婚かと』というだけど、事例を知ること、概念や用語を知ることはその状況に直面した人にとって極めて重要な情報になる。 いきなりルールも知らないサッカーの試合に放り込まれたら、ただうろたえるしかない。周りから「何やってるんだ!」と怒られても正解が分からない。目の前の事態は何かのルールに従って推移しているし、目の前の人物は何かの共通理解や思考に基づいて行動しているように見える。でも、それが理解できないからどうしようもない。サッカーのルールはこうで、だからこんな戦略や考え方が出てきて、実際の試合運びの例を映像で見せてもらえれば、大きなヒントになる。上手にプレーすることまではできなくても、自分がどんな状況にいるのか知るだけで少しは安心できる。書は「ウツ」という状況についてそんなヒントを提供してくれる。 例えば、妄想には2種類があるとい

    城伊景季・菊池直恵『むしろウツなので結婚かと』 - やしお
    e-matsu145
    e-matsu145 2019/06/04
    「本作ではパートナーを支えるという選択が取られる。しかし「見捨てる」という選択肢だってあるんだよな」→その選択をしないためにも、その選択肢があることは覚えておこう。共依存に陥らないためにも。
  • 「人権派」な人の性加害案件を見て、父の精神的虐待を思い出した話 - 宇野ゆうかの備忘録

    www.buzzfeed.com 「人権派」と言われ、弱い立場の人々に寄り添った活動をしてきた人が、セクハラやレイプをしていたことが発覚して、多くの人が「まさか、あの人がそんなことをするなんて」という反応をしているらしい。でも、私は特に驚かない。「ああ、父に似た人なのかな」と思うからだ。 私は今のところ、父が女性をレイプしたという話は聞いたことがないし、私自身が父から性的虐待を受けていたわけでもない。ただ、「反差別」で「人権派」な思想を持っていた父親が、一方で家族を抑圧し、娘の私に精神的に寄りかかって甘えていたことが、この構造と共通した部分があると思うのだ。 あと、最初に言っておくが、この手の人は右にも左にもいる。違いがあるとすれば、周囲の反応のほうだろう。 父は、自分に対する「NO」を受け付けない人だった。なので、私は、娘の好みなどわからない父親が買ってきたダサい服を、もらった時に「あり

    「人権派」な人の性加害案件を見て、父の精神的虐待を思い出した話 - 宇野ゆうかの備忘録
    e-matsu145
    e-matsu145 2019/01/11
    自分の物語に合わない反応を他者が示すと不機嫌になる人の話。わたしたちはなんらかの物語を紡ぎながら生きてるけど、その物語に囚われないようにするにはどうしたらいいのだろう。
  • 「生理は病気じゃない」教師から3kmマラソンを強要された経験を描いた漫画に共感広がる

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    「生理は病気じゃない」教師から3kmマラソンを強要された経験を描いた漫画に共感広がる
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/07/05
    生理は病気じゃないけど、病気の人の生理はキツイ。中高生のときは自分が病気であることに気づいてなかったから、なぜ先生がこう言うのかわからなかったけれど、大人になって、病気と診断されてから気づきました。
  • 岡山・津山に新交流拠点 マルイ・エンゲージメントキャピタル 春名久美子さん 知恵集め 情報発信の場に - 日本経済新聞

    岡山県津山市の中心部に3月、新たな交流拠点「Ziba(ジバ) Platform」が誕生した。呉服店の跡を大規模改修し、シェアオフィスなど整備、ビジネスやイベントに活用してもらう。手掛けるのはスーパーのマルイ(津山市)が立ち上げた非営利法人マルイ・エンゲージメントキャピタル。春名久美子副理事長に活用や今後の展開について聞いた。――開設の狙いや計画についてお教えください。「つやま産業支援センター

    岡山・津山に新交流拠点 マルイ・エンゲージメントキャピタル 春名久美子さん 知恵集め 情報発信の場に - 日本経済新聞
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/06/02
    今後、こちらで2ヶ月に1度哲学カフェを開催していく予定です。
  • 夫の姓、むしろ好きだけど……「旧姓」使い続けなければならない理由

    「ペンネームと同等なのか」 もしもの時、考えて決断 2種類の源泉徴収票 夫婦別姓の議論をめぐって、「旧姓を通称で利用すれば済む話」という意見がよくあります。しかし、通称利用でも仕事や生活上の不便は解消されず、それ以上に違和感が残ると言う当事者も少なくありません。二つの名前を使い分ける違和感に直面した岡山市の松川絵里さん(38)に、その理由を語ってもらいました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・田渕紫織) 「ペンネームと同等なのか」 「どちらの名前も物の名前と思えなくなってきたんですよね」 取材時には、確定申告を前に、源泉徴収票や領収証の山と格闘していた松川さん。結婚前の「松川」姓と結婚後の「三好」姓が混在する宛名を眺め、こうこぼしました。 業は哲学者。約半年前、ある市の公共施設から講師の依頼を受けて書類を書くとき、松川姓でもいいか聞くと、「大丈夫ですよ。ペンネームの人もいますから、何でも

    夫の姓、むしろ好きだけど……「旧姓」使い続けなければならない理由
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/04/27
    病気のとことか、若干ニュアンスが大袈裟すぎる気がするけど、丁寧に取材していただきました。このもどかしさが伝わるといいなぁ。
  • なぜ連続5度は禁則なのか - 音楽理論 ざっくり解説

    和声学の一番の禁則と言っても過言ではないのが「連続5度」です。 もう「他はやってもいいからこれだけはやるな!」ぐらいのレベルで教わるのですが、その割には実際の作品にはけっこう登場するんですよね。 分かりやすい例で言うとドビュッシーの「沈める寺」など。 www.youtube.com 大丈夫か、この人w 音楽勉強したことあるのかなw そんなわけで、よく論争になる「なぜ連続5度を使ってはいけないのか」について、ちょっと私の意見を書いてみようと思います。 各声部の独立性を保つため これが一番理由として語られるのではないでしょうか。 つまり、それぞれのパートが主旋律…とまではいかないものの、単独で聞いても面白いと思えるようにしなさいということです。ちなみにちょっと理由は異なりますが、アンサンブルの曲を書くときには「全ての楽器が最低一回は活躍する場面を作りなさい」と教わります。 ではなぜ各声部を独立

    なぜ連続5度は禁則なのか - 音楽理論 ざっくり解説
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/04/16
    「あるルールが存在するということは、逆説的に言えばそれを守らないという選択肢も存在するということです。」従来のルールを破って、それでもなお音楽が奏でられたとき、新しい音楽が生まれるのかもしれない。
  • 食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った。僕が学んだこと

    物事がうまくいかないと、つい何かのせいにしてしまいがちだ。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では、飲酒運転をして事故を起こしたビフ・タネンが、気が弱いジョージ・マクフライのせいにした。

    食器を流しに置きっぱなしにしたら、妻が出て行った。僕が学んだこと
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/04/11
    男性だって色々できるの件はようわからんけど、以下は同意。「なぜそんなにコップのことを気にするのかを理解する必要はない。それが彼女にとって大切だということを理解し、尊重すればいいのだ。」
  • 身長100cmの私が、妊娠・出産するまでを紹介します。

    20代前半から性教育趣味だった私は、体のことを知るためには「婦人科検診が大切」だと知りました。さっそく行ってみよう!とちょっとの生理不順や、検診など、なにか理由をつくっては、あちらこちらの婦人科を受診しました。 しかし、悲しいことに「あなたは診察台に乗れませんね」と言われ、診てもらえないことが多かったのです。医師や看護師からは「どうしてこんな小さな車椅子に乗った人が、婦人科に来たのかしら」という視線も感じました。形だけの問診に終わる婦人科が半数近くだったのです。

    身長100cmの私が、妊娠・出産するまでを紹介します。
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/04/10
    「平均女性の子宮の大きさは6cmなのですが、私のは平均よりも大きかったのです!身長は100cmしかないのに、自分でもびっくり!!!」医療者が、やる前から諦めずまともに診察をするだけで、拓ける可能性がある。
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 記事公開から早いもので2年が経ち、こちらの記事は有料とさせて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation as it

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/04/10
    何かに流されそうになったとき、読み返したい文章。
  • 道徳どう解く? 中学生との「哲学対話」:朝日新聞デジタル

    e-matsu145
    e-matsu145 2018/03/29
    「てつがくカフェ」仲間、ツチヤくんが中学で実践している哲学対話
  • ハンセン病療養所 世界遺産に 岡山、香川3園入所者らNPO

  • ハンセン病療養所 世界遺産へ 登録目指しNPO設立 偏見・差別の実態、伝承へ一歩

  • てつがくカフェ:大学で勉強する意味は? | 毎日新聞

    <くらしナビ おとなへステップ> 一つだけの正解がない問いを哲学者たちが語り合う「てつがくカフェ」。今回のテーマは「大学で勉強する意味は?」です。 ◆ツチヤくん なぜ気になるのかな? 単なる勉強の意味じゃなくて、「大学で」勉強する意味が気になるってことは、あなたは心のどこかで「なんで大学に合格したのにまだ勉強しなくちゃいけないの?」って思ってるんじゃないかな。小中学校の勉強はやる意味があるけど、大学の勉強はやる意味がないとしたら、その二つは何が違(ちが)うんだろう? すぐに思いつく答えは、小中学校の勉強は受験に必要だけど、大学の勉強はそうじゃないってことだ。でもだとしたら、受験がなければ小中学校の勉強だってやる意味はないってことになる。それでいいのかな?

    てつがくカフェ:大学で勉強する意味は? | 毎日新聞
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/03/02
    1人目のツチヤくんが問いをほぐしてくれたあと、「3人目のゴードさんがきっとこぼれ球を拾ってくれるだろう」と信じて、思い切って一球ストレート勝負的に書いた回でした。(マツカワ)
  • 働き方メディア Fledge(フレッジ) | 「働き方」をもっと自分らしく

    時間にしばられない働き方、場所にとらわれない働き方。今、「新しい働き方」が注目を集めています。パラレルキャリア・リモートワーク・子連れ出勤・フリーランスetc...Fledgeは、そんな「新しい働き方」の実例が見つかるインタビューメディアです。

    働き方メディア Fledge(フレッジ) | 「働き方」をもっと自分らしく
    e-matsu145
    e-matsu145 2018/01/12
    「空気を読む人よりも空気をつくる人が有能」そういう認識が広がってほしい。
  • 1