タグ

2017年2月10日のブックマーク (8件)

  • プロなら絶対使わない、本当は怖い「FTP」 知らずに使っていませんか? | コビトブログ

    ブログを運営していると、「FTP」という文字を、見たことがある方も多いと思います。昔から、ファイルの転送に使われるプロトコル(通信規約)の一つで、「FTP」ツールを用意してくれているブログサービスも多いです。 ですが、プロは、絶対使いません。 僕がエンジニアになった何年も前ですら、「FTPは危ないから使えないようにする」のが、当たり前だったほど。ノウハウ記事なんかで、当たり前に「FTPを使ってファイルをアップロード」といった文言が、使われているのを見て、ビックリしました。 そこで、今回はその危険性や、代わりのツールをご紹介します。 そもそも「FTP」とは? FTPとは、インターネット上でコンピュータ同士がファイル転送をするときに使われる通信上の約束ごとのこと。 FTPとは、File Transfer Protocol(ファイル・トランスファ・プロトコル)の略で、サーバとクライアントという2

    プロなら絶対使わない、本当は怖い「FTP」 知らずに使っていませんか? | コビトブログ
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
  • ブロガーの必須ツール!便利な画像編集ソフト3選 | コビトブログ

    現在、オンライン(ブラウザ上)で画像編集できるサービスが多いですが、ご相談者様の悩みの解決にならないので、「オフライン」でも作業ができることを、大前提とします。そもそも、僕は「オンライン」ツールは、あまりオススメしません。便利な反面、画像情報やアクセス情報を勝手に取られている恐れがあるので。 また「無償」ツールに絞って選びました。ハッキリ言うと、画像編集ツールは、有償かつ、お高いほど、機能が充実しています。しかし、そこまでの機能が「自分にとって必要か」が大切です。 そこで、今回ご紹介する無償のツールを使って、「物足りない!」「もっと色々編集してみたい!」と思ったら、有償ツールの購入を検討してみてください。(最後に、オススメの販売製品も、少しだけご案内します) それでは、早速、厳選した3つのツールを、ご紹介! とにかく、ラクに使いたい方は「PhotoScape」 文字入れ・画像のサイズ変更・

    ブロガーの必須ツール!便利な画像編集ソフト3選 | コビトブログ
  • Googleの陰謀で品川プリンスに13連泊する予定に!?【Googleカレンダー・Gmail連携】 - リカレント!

    GoogleカレンダーとGmail連携機能の落とし穴 普段、プライベートの予定はGoogleカレンダーで管理している私。 スマホのカレンダーにも自動的に同期されるし、すごく便利ですよね。 他のカレンダーアプリとかと違ってGoogleカレンダーが特にすぐれているのは、受信したGmailから自動的に予定を追加してくれる機能だと思うんですよね。 たとえば、スカイスキャナーで航空券をとった時とか、楽天トラベルでホテルを予約したときとか、Gmailで受信した注文確認メールを読み取って、自動的にGoogleカレンダーに登録してくれます。 わざわざ自分で入力しなくていいというのは、手間が省けてすごく楽ですよね! ちなみに、自分で入れた予定と、メールから自動追加された予定とを後から区別できるように、自動追加の場合には予定の詳細部分に「この予定はメールから自動的に追加されました。」と記載されるようになってい

    Googleの陰謀で品川プリンスに13連泊する予定に!?【Googleカレンダー・Gmail連携】 - リカレント!
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
    わたしも、とある、消耗しない県のホテル宿泊予定がなんっかいも入ります
  • あさイチ流「酸辣湯」は自宅で簡単に作れてご飯進みまくりなやつ - I AM A DOG

    とても美味しかったですよー。 NHKあさイチの番組内で紹介されるレシピといえば、昨年の「納豆と豚肉のピリ辛炒め」が私的に大ヒットで、今もかなりの頻度で夕飯の卓に上がっています。 あさイチで見た「納豆と豚肉のピリ辛炒め」を適当に再現したけどご飯進みまくりで旨かった! - I AM A DOG そして、昨日2月6日のあさイチ放送内で紹介された陳建太郎氏の「酸辣湯」。こちらも大変美味しそうだったので早速夕飯に作ってみたところ、簡単かつ非常に美味しく、これまた新たな定番入りか!?というものでした。 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170206/recipe.html (※あさイチのレシピは一定期間が過ぎると消えてしまうので、公開されてるうちに保存しておきましょう!) 酸辣湯は案外簡単に作れる!? 「酸辣湯(サンラータン)」は「スーラタン」とも呼ばれる、

    あさイチ流「酸辣湯」は自宅で簡単に作れてご飯進みまくりなやつ - I AM A DOG
  • ブログ公開時の自動判別カテゴリを変更する方法【はてなユーザー向け】 - おとなんつづり

    はてなブログで記事を公開すると、自動的にカテゴリ分けされますよね。 文字だけで判別すると合っているんですが記事内容と違う場合があります。 変更方法が簡単だと分かったので記事にします。 はじめに 自動判別後のカテゴリ変更方法 補足と注意 最後に はじめに この記事は、はてなブログのサービスを利用している方向けです。 先日、植物を管理するセンサーの記事を書きました。 自動判別カテゴリが「学び」に分類分けされ、おや?と思いましたよ。 学びのカテゴリは「化学・技術・学問・学び」なので間違ってはいませんけども。 ただ、この記事で学べる事は無いし化学的な話でもないです。 どちらかというとケータイやネットコミュニティのある「テクノロジー」になります。 ▼こちらの記事です。 otonan.hatenablog.com そこでカテゴリを変更できないか調べたところ、とても簡単でした。 私のようにご存知ない方も

    ブログ公開時の自動判別カテゴリを変更する方法【はてなユーザー向け】 - おとなんつづり
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
    自動判別さえ知らなんだ
  • 『就職が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『就職が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed』へのコメント
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
  • 裁判官「あなたがシュレッダー係を命じられたらどう思う?」アリさん副社長絶句 - 弁護士ドットコムニュース

    「アリさんマーク」で知られる引越社グループ会社「引越社関東」の男性社員が、営業職から「シュレッダー係」などに異動させられたのは不当だとして、地位確認などを求めている訴訟の口頭弁論が2月9日、東京地裁であった。 この日は、同社の井ノ口晃平副社長の証人尋問が行われた。井ノ口副社長は、男性をシュレッダー係に配転したのは、「秩序を守るため」「制裁ではない」と繰り返し述べたが、裁判官は「懲罰的に見えるんですが」と発言。裁判官から「あなたが(シュレッダー係に)行けと言われたらどう思いますか」と問われると絶句した。 男性社員は、支店の月別売り上げで1位になるなど、営業職として活躍。しかし、2015年1月、営業車の運転中に事故を起こしてしまった。その後も継続して仕事を続けていたが、3月に社外の労働組合に加入すると、会社の態度が硬化したと主張している。 男性はその後、営業職から、客への見積もり電話などをかけ

    裁判官「あなたがシュレッダー係を命じられたらどう思う?」アリさん副社長絶句 - 弁護士ドットコムニュース
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
  • スマホばかり見て何が悪い - 無欲、それは苦しい

    最近の若い子はスマホばかり見て…、と聞くけれど、スマホばかり見るのはそんなに悪いことだろうか。 電車でふと周りを見ると、みんなスマホを覗き込んでは思い思いの時間を楽しんでいる。あるCMでは、そんなものを見ずに桜を見に旅に出ようと訴求するが、私たちは毎日スマホを見つめる時に、桜のような非日常を求めてはいない。毎日の隙間に落ち込んだ、楽しい日常の何分かを手で掬い取っている。 もしスマホで見ているものが、遠くから送られてきた姪っ子の写真や、家事の隙間を縫って送られてくる赤ちゃんの写真だったとして。彼らは狭く詰められた鉄塊のなか、やわらかな温もりを思い出しているのではないだろうか。液晶から照らされた人工的な光であろうと、彼らにとって光であることには変わりない。 全員がスマホを見つめる姿はもしかすると不気味に見えるのかもしれない。何故なら、彼らが何を見つめて、何を楽しそうにしているのか、観測者からは

    スマホばかり見て何が悪い - 無欲、それは苦しい
    e-wave
    e-wave 2017/02/10
    激しく同意。