2019年4月4日のブックマーク (7件)

  • 「このイラスト、価格はいくら?」 AIがプロ目線で見積もり

    「企業からイラスト作成を発注されたが、提示された価格は安すぎないだろうか」──SNSなどで、イラストレーターからこんな声が時折上がっている。客観的に、イラストの工数や価格を評価できないか。こんな要望を叶えるシステムを、コンテンツ制作会社がAI人工知能)で試作した。 「塗り方」「描き込み量」「難易度」「価格」 AIが評価 このシステムに、べ物を持った女の子のイラストを入れてみる。すると、AIが数秒かけてイラストを解析し、「水彩塗り」「ギャルゲ塗り(※)」といった塗り方の割合判定や、背景画像の比率、描き込み量、制作難易度、総合スコア、想定制作価格を提示してくれる。 ※ギャルゲ塗り:美少女ゲーム(ギャルゲー)でよく用いられる塗り方。主にエアブラシツールなどで、キャラクターの柔らかな陰影や色のグラデーションを表現する手法を指す。

    「このイラスト、価格はいくら?」 AIがプロ目線で見積もり
    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
    これは比較的インパクトがあった
  • 自治体がRPAで仕事を省略しまくっている一方で非正規公務員が激増しているという現実が指し示すこと - orangeitems’s diary

    自治体とRPAの蜜月関係 もう傷気味になるくらい自治体が仕事RPAで省略していると宣伝してますが。 www.atmarkit.co.jp 東京都は2019年3月27日、「RPA(Robotic Process Automation)による作業自動化の共同実証実験」の結果を発表した。同実験では、みずほ情報総研と4社からなるNTTデータ自治体RPA推進チームが共同で、RPAに向けた業務分析やシナリオを作成し、東京都職員とともに効果を検証した。その結果、処理時間の縮減や正確性の向上、自律的な業務改善を確認したという。 japan.zdnet.com 埼玉県が15業務を対象に、富士通RPA(ロボティックプロセスオートメション)ツール「FUJITSU Software Interdevelop Axelute」を4月に導入する。定型業務の自動化で作業時間を最大92%削減し、政策立案時間の創出

    自治体がRPAで仕事を省略しまくっている一方で非正規公務員が激増しているという現実が指し示すこと - orangeitems’s diary
    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
    政府が一生懸命給料を上げた結果ぎコレか。
  • 米国で60年以上愛用されるホワイトノイズマシン『スリープ・ミー』に新デザイン登場

    米国で60年以上愛用されるホワイトノイズマシン 『スリープ・ミー』に新デザイン登場 ~マイケル・グレイブス・アーキテクチャ&デザイン監修、デザインを一新~ 株式会社エヌエフ貿易(社:東京都練馬区、代表取締役:目時 美帆)は、米国のmarpac LLC(マーパック)の日総代理店として、マイケル・グレイブス・アーキテクチャ&デザインがデザインしたホワイトノイズマシン『スリープ・ミー MG』を2019年3月26日より販売開始いたしました。 商品画像 『スリープ・ミー MG』URL: https://marpac.jp/sleepme/mglp.html 1.『スリープ・ミー MG』の特長 ●米国で1962年より販売されている快眠グッズ 60年以上もの間、愛用されてきたマーパックのホワイトノイズマシン。 様々な周波の音を含む抑揚のない一定音を作り出し、人々を快適な眠りに誘います。 ●スリープ・

    米国で60年以上愛用されるホワイトノイズマシン『スリープ・ミー』に新デザイン登場
    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
    ものすごアナログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now, with the demand for compute power at its highest level yet thanks to uptake… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and co

    TechCrunch | Startup and Technology News
    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
    サンプルが見たい
  • 3年勤めたヤフー株式会社を退職しました(Yahoo!ニュース編集→クリエイター支援事業立ち上げ) - いつか住みたい三軒茶屋

    2016年4月に新卒入社したヤフーを退職しました。4月はお休みをいただき、GW明けからまた新しいところで働きます。 2年半はYahoo!ニュースの編集者として、最後の半年間は新規事業の立ち上げ~運用構築をがんばるビジネス寄りの立場で働いておりました。ちょうど3年での退職ですが、短いようでとても長かったなあと感じます。 3年間を一言で言えば、「筋トレ」でした。地味だけど、後々効いてくる力をつけられた気がします。 ヤフーで数%しかいない、“編集者”に求められるもの 毎年数百人いる新卒の中で、編集職の採用はだいたい2~3人です。私の代は1人(つまり私だけ)でした。 ヤフーにおいて編集者はかなりの希少種で、全体の数%しかいません。その編集者のほとんどが中途入社なので、毎年数人しかいない新卒の育成にはかなり慎重です。試行錯誤を続けている、といってもいいと思います。 眠たい新卒研修を経てYahoo!

    3年勤めたヤフー株式会社を退職しました(Yahoo!ニュース編集→クリエイター支援事業立ち上げ) - いつか住みたい三軒茶屋
    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
  • Google+、終了 | スラド IT

    4月2日、2011年にスタートしたGoogleSNSGoogle+」が終了した。Google+の終了は昨年10月に告知されていたものだが(過去記事)、巨大なユーザーベースを持つGoogleSNSがなぜ終了する事態に至ったのかをITmediaが考察している。 これによると、問題点としては競合サービスのサービス強化のほか、実名制の導入とYouTubeなどGoogleサービスとの強制的な紐付けが挙げられるという。Googleのサービスは多くで実名の登録が不要だったが、「Google+はアイデンティティサービスだ」として実名の登録を強制した。しかりこれは反発を招き、その後ユーザー名表記の条件を緩和、さらに2014年には実名ポリシーが解除されていた。 また、Gmailアカウントの作成時にGoogle+のプロフィール作成を必須としたり、YouTubeのアカウントをGoogle+と統合するといった

    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
  • 公開鍵を公開したくないという人に対しどう説得すれば良い? | スラド セキュリティ

    公開鍵暗号では公開鍵が一般公開され不特定多数がアクセスできることを前提としているが、それにも関わらず「公開鍵を公開したくない」「公開鍵を平文で送るな」「公開鍵をそのままサーバに保管するな」「公開鍵が盗聴される恐れがある」「公開鍵だけ送るのでは復号ができない」など、主張する人がいるそうだ(@illness072氏のTweet)。

    eagleyama
    eagleyama 2019/04/04
    複雑だな