記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiezo1234
    >ほんと、自治体って、SIerにとって絶好のRPAの草刈り場になっていますね/仕事奪うのがAIではなくRAPでしたって話

    その他
    burabura117
    システム屋がRPAdisってるのは仕事が減るからだと勘ぐってるけど、自治体のシステムなんて言っちゃ悪いが予算も少なくて面倒なだけの一番割の良くない仕事。お金がなくて非正規に替えてるんだから想像つくと思うけど…

    その他
    and_hyphen
    財政難なところにRPA導入および維持コストが担えるのだろうか。それなりにでかいコストになるし、それなら非正規雇ってよしなにみたいな感じになりそう、特に地方は

    その他
    kiku0429
    詰んでるやん。

    その他
    paravola
    (機械に置き換えれば義務比率で障害者を雇う頭数が減るからでは)非正規職員が担っている繰り返し仕事をRPAが飲み込んでいき、非正規職員の契約すら切られてしまうのではないか

    その他
    kanu-orz
    “システム屋さんには非常に評判が悪く、効率の悪いシステムや業務フローの延命策でしかないという声も耳にします。ただし延命されてしまうとシステム改修という飯のタネも減ることからRPAの悪い面を喧伝している”

    その他
    Mash
    5年ぐらいで破綻しそう

    その他
    yoko-hirom
    『AI並みの仕事すら人間がしていなかった』 大昔は重機並みの仕事を人間がしていたので驚きは無い。

    その他
    takashi_kun
    RPAの導入も安くて短くてきついから、ガンガン人辞めてるよ。負債化まで秒読み

    その他
    satromi
    これ、本当にシステム屋が書いてるの?ってなった。無能すぎないか?

    その他
    renli
    RPAトライアルさせられていた非正規職員です。まわりにはシナリオかけそうな職員はいません。RPAより業務の見直ししろや!と、おもいますね。神エクセルやワードばっかりだしよ…

    その他
    sharaku3eyes
    RPA売りたい側のシステム屋が開発業務に使うのが非正規雇用だし職を失うよりも賃金が目減りする奴隷化の方を心配した方がいい

    その他
    Adeptus
    Adeptus RPAはビル最上階同士を結ぶ連絡橋のようなもの。もっと低い階層で結合しないと建て替えできなくなって死ぬよ。

    2019/04/04 リンク

    その他
    aukusoe
    URLから連想した人と全然違う人だったことに気づかず読み始めたから、叙述トリック!?

    その他
    sds-page
    公務員は不正をしてないエビデンス残しに無駄な時間がかかっていると言われるがその辺のチェックもAIがやってくれそう

    その他
    eagleyama
    政府が一生懸命給料を上げた結果ぎコレか。

    その他
    mohno
    「どの自治体にも非生産的な業務はありそうですし、RPA適用時の効果も絶大な数字が出せます」←自動化できる“お役所仕事”なら減らしていいが、それで非正規が“増えている”のは不思議。たんに無理してるのでは?

    その他
    caynan
    リンク先見ると、減らされている仕事ってそれ自体では何の価値も生みそうにない、仕事のための仕事みたいな奴ばっかりなので、RPAという手段の是非はさておきヒューマンリソースはもっと意味のあることに使うべき。

    その他
    pongeponge
    『RPAに奪われる仕事がこれだけ多いということは、AI並みの仕事すら人間がしていなかったということの裏付けであると(厳しい表現ながらも)思います』AI並というかある分野の処理速度では確実に人は負ける

    その他
    shag
    おそらく現存の RPA は Windows のメジャーバージョンの寿命と同じになるので Win10 で自動化したら Win10 の EOL と共に死ぬ。

    その他
    fukken
    RPAとかAIとかどうでもよく、「現在の業務の仕方を変えてでも改善しようとする意思」が大事なだけだと思う。何か号令がないと動けないのは実に日本的だけど。

    その他
    hiby
    財布握ってる層をきちんと教育しないままRPAを導入したところなんて死ぬしかないと思われる。永久に変えずに全自動になると思い込んでいる人もそれなりにいるのでは。

    その他
    rAdio
    勤労所得に生活保障を頼るという社会構造の脆弱性よ…。

    その他
    securecat
    RPA、担当者が直接結果を見てる間はまだいいけど、経年後に負債になりそうな予感もある

    その他
    yasuhiro1212
    非正規の安い賃銀の人いれたほうがRPAよりも楽なのよ。

    その他
    honma200
    結構限界集落的な自治体は民間の仕事がないから公共福祉的に自治体が雇ってるトコもあるよ。RPAは、まぁ、ちゃんとしたソフト使えばいいんじゃないの

    その他
    otihateten3510
    まあ別にいいんじゃね? RPAに関わらず業務効率化で非正規が切れたら「非正規率」は下がるから、ポジティブな記事として表出すると思う。これは民間企業でも同じ。それが良いのかどうかは不明。

    その他
    geopolitics
    geopolitics 非正規雇用が多いのは事務じゃなくて福祉系なんだよね。人は必要だけど金がないのでという方程式で出たもの。だから保育系がわかりやすく、正規が少ない。もちろん保育園は増やせない。あと1人担当みたいなところも

    2019/04/04 リンク

    その他
    kamiyakenkyujo
    本庁での事務仕事を省略して、地域でのソーシャルワークや福祉・教育現場で伴走するような人に振り替えればいいのに。

    その他
    fai_fx
    自治体から非正規の仕事が無くなるのは、本来なら歓迎されるべきだけど…。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自治体がRPAで仕事を省略しまくっている一方で非正規公務員が激増しているという現実が指し示すこと - orangeitems’s diary

    自治体とRPAの蜜月関係 もう傷気味になるくらい自治体が仕事RPAで省略していると宣伝してますが。 w...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/02 techtech0521
    • chiezo12342019/11/08 chiezo1234
    • pmakino2019/05/13 pmakino
    • retorogame2019/04/15 retorogame
    • yul_chi2019/04/14 yul_chi
    • takeori2019/04/07 takeori
    • fiveislands2019/04/06 fiveislands
    • hourousuteneko2019/04/06 hourousuteneko
    • burabura1172019/04/06 burabura117
    • and_hyphen2019/04/05 and_hyphen
    • kiku04292019/04/05 kiku0429
    • zzznnnsss2019/04/05 zzznnnsss
    • paravola2019/04/05 paravola
    • kanu-orz2019/04/05 kanu-orz
    • tsutomu-switch2019/04/05 tsutomu-switch
    • YOKOKO881882019/04/05 YOKOKO88188
    • TENNEN2019/04/05 TENNEN
    • Mash2019/04/05 Mash
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む