ブックマーク / dev.classmethod.jp (53)

  • Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 2017年10月2日からAmazon EC2とAmazon EBSの料金が秒単位の請求となります。内容についてまとめてみました。 New – Per-Second Billing for EC2 Instances and EBS Volumes 秒単位の請求 今までEC2は従量課金モデルに従い、1時間単位の請求が発生していました。10月2日から以下のサービスについて1秒単位で請求が発生します。 Amazon EC2 Amazon EBS Amazon EMR AWS Batch 以下のように請求書は時間単位のままで小数で表示されます。 Source: <https://aws.amazon.com/blogs/aws/new-per-second-billing-for-ec2-instances-and-ebs-volumes/>

    Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2017/09/19
  • スクリーンショットを撮るのはChromeがいちばん?! | DevelopersIO

    新しい職場、新しいパソコン。まず始めに入れるツールの一つがスクリーンショットではないでしょうか。 でも、Chromeのver.59からは、標準機能として装備されたようなのです。 やりかた ChromeのDevelopers Toolを立ち上げる。 Macだと、Chromeを開き「alt + command + i」を同時に押す。 レスポンシブ表示にする 続いて、command + shift + m を押します。または、下記のボタンを押してください。 画面上部に、解像度やデバイスを変更するセレクトボックスが表示されます。 デバイスの選択肢を増やす 必要最低限はありますが、PCのスクリーンショットも取れるようにしたいので、Editを押します。 デベロッパーツールの表示が切り替わるので、「Laptop with HiDPI Screen」と「Laptop with MDPI Screen」をチ

    スクリーンショットを撮るのはChromeがいちばん?! | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2017/07/22
  • 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO

    target2の場合も同様に作成します。 ターゲットグループにインスタンスを登録する 作成したターゲットグループにEC2インスタンスを登録します。 ターゲットグループを選択してコンテキストメニューでインスタンスの登録と登録解除をクリックするか、ターゲットタブの編集をクリックします。 インスタンスtarget1-aとtarget1-cを登録します。 ALBにインスタンスが登録されます。ロードバランサに登録していないため状態はunusedとなります。 同様にtarget2にもインスタンスtarget2-aとtarget2-cを登録します。 ALBを作成する ALBを作成します。アプリケーションロードバランサーを選択します。 ロードバランサの基的な設定を行います。 プロトコルはHTTPとHTTPSのみとなっています。今回はHTTPSを選択します。 HTTPSを選択したのでSSL証明書を選択しま

    【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2016/08/12
  • Trend Micro Deep SecurityのAPIを試してみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、藤です。 Trend Micro Deep SecurityAPI、SDKを触ってみたのでご紹介します。 概要 Trend Micro Deep Securityはバージョン9系からSOAP APIを提供しています。(現在はREST APIも実装中)Deep SecurityAPI実装により、ポリシー設定、コンピュータ管理などの初期構築を自動化したり、侵入検知のログからアクセス元IPアドレスを取得して、Firewallルールでブロックといった運用を自動化したりできます。今まで何かと手間がかかる印象が強かったセキュリティ製品の運用負荷低減・迅速なセキュリティ対策できるのではないかと期待しています。先日のAWS SummitのセッションでもDevOpsツールの充実によりAgilityが高まってきましたが、それによりセキュリティが置いてけぼりになっている実情があること

    Trend Micro Deep SecurityのAPIを試してみた | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2016/07/04
  • AWS上でActive Directoryを構成する為の準備をする – Active Directory on AWS(1) | Developers.IO

    はじめに AWS上でActive Directoryを構築することは、通常のオンプレミスでActive Directoryを構築することと大きく変わることはありません。ですがやはり多少はAWS特有の知識であったりコツがあったりします。 そこで今回、AWS上でActive Directoryをいちから構成する手順を整理してみたいと思います。一つ一つ検証しながらやっていこうと思うので多少手戻りなどが発生するかも知れませんが、じっくりお付き合い下さい。 まず今回は、Active Directoryを構成する為の準備をしたいと思います。 やること 前提条件 シングルフォレスト シングルドメイン 冗長性を考慮してドメインコントローラは2台 インフラストラクチャマスタとグローバルカタログ(GC)は同居出来ないので、片方がFSMOでGC無し、片方がGCのみ プライベートIPアドレスは静的に振っておく ド

    AWS上でActive Directoryを構成する為の準備をする – Active Directory on AWS(1) | Developers.IO
    eagleyama
    eagleyama 2015/12/03
  • 第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日、産業技術大学院大学で開催されているInfoTalkに参加して、チャットワークのCTOである山さんの話を伺ったのでレポートします。 ChatWork、再実装の決断と裏側 チャットワークについて CharWork社について 日は東京、大阪にオフィスがあり、アメリカのロサンゼルスにもオフィスがあります。 アメリカCEOの山さん(CTO山さんのお兄さんです)が移住されています。 チャットワークとは チャットワークとはクラウド型ビジネスチャットツール。 導入企業は7万7千社を突破している! チャットワークの規模 2015年8月の規模は以下のとおりです。 チャットワークの開発体制 CTOの元にWeb開発、基板開発部、アプリケーション開発部、CTO室という体制になっています。 チャットワークの歴史 2011年にリリースしてから3年・・

    第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2015/08/28
  • Amazon謹製RDBMS「Amazon Aurora」がリリースされました!!! | DevelopersIO

    森永です。 のんのんびよりが心の癒やしです。 さて、待ちに待ったあいつがやって来ました。そう、Amazon Auroraです。 いつものごとく東京リージョンには来ていませんが、ひとまず触ってみました。 Amazon Auroraとは Amazonが設計開発を行っているRDBMSです。 MySQL互換で、商用に耐えうる高い可用性を持っているとのことです。 特徴として ストレージが自動で10GB〜64TBまでスケールする AZまたぎでコピーし、更に各AZで2つのコピーを作成 自動修復もできちゃう SSDベースのディスクアレイに10GBずつ分散して書き込み 継続的にバックアップがとられていてピンポイントでのリストアが可能 ほとんどのMySQLを使用したアプリケーションはそのまま使える などがあげられます。 RDBMSの弱点をなくそう、減らそうという意気込みが感じられます。 起動してみた Auro

    Amazon謹製RDBMS「Amazon Aurora」がリリースされました!!! | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2015/07/28
  • Amazon ECSをHerokuぽくラップするEmpireを試してみた | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先週Docker界隈で話題になった、Empireというプロダクトを試してみたのでレポートします。 Empireとは Empireは、教育向けメッセージングサービスを手がけるRemind社が開発するオープンソースのDockerコンテナ管理ソフトウェアです。HerokuライクなCLIを備えていて、PaaSっぽくDockerコンテナを管理することができます。 DockerHerokuのようなPaaSというとDokkuが思い浮かぶところですが、Dokkuには複数ホストをクラスタとして管理する機能が無く、番環境向けとしては機能が足りません。一方、Dockerコンテナ管理ソフトウェアというとGoogleが開発するKubernetesやCoreOS fleetが有名ですが、どちらも構築および運用に独特なスキルが必要です。Empireはコンテナ管理に必要なコンポーネントをなるべくAW

    Amazon ECSをHerokuぽくラップするEmpireを試してみた | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2015/06/22
  • 【AWS】EC2入門/CentOSを利用する前に知っておいてほしいこと | DevelopersIO

    はじめに 2013年6月27日にAWS MarketplaceでCentOS 6.4のAMI(起動可能なサーバイメージ)が提供開始されました。AWS Marketplaceに登録されたことで、簡単にCentOSを利用することができます。 CentOS 6.4 now available on AWS Marketplace 「CentOSのAMIがMarketplaceに登録されると何がうれしいの?」という疑問を持たれた方は、都元さんが「EC2上でCentOSを使う 〜 AWS Marketplaceを利用してみる」にその理由を書いています。 Community AMIからCentOSを検索しても、世界中のAWSユーザが公開する様々な目的のAMIが大量に表示されてしまい、自分の目的に合ったAMIや、最もシンプルな構成のプレーンなAMIを見つけ出すのはかなり困難と言って良いでしょう。 (中略

    eagleyama
    eagleyama 2015/04/02
  • iOS 7 から始める UIKit 入門 コントロール編 #1 はじめに | DevelopersIO

    はじめに シリーズでは iOS 7 からアプリ開発を始める人をメインターゲットとした UIKit の使いかたについて、UIKit User Interface Catalog をベースに解説していきたいと思います。 UIKit User Interface Catalog はそもそもどのようなことが載っているかといいますと、アプリ内に UIKit をどのように組み込んで使っていけばいいのかといったようなかなり基礎的な内容が詳細に解説されています。iOS 7 から新しくなったところもあるので、新しい UIKit の教科書みたいなものでしょうか。以上のことから iOS 7 から iOS アプリを作りたい! と思っている人にとって非常に役に立つガイドラインになっています。 ビューとコントロールに分かれておりますが、まずはじめはコントロールについて解説したいと思います!第1回目はコントロールにつ

    iOS 7 から始める UIKit 入門 コントロール編 #1 はじめに | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2014/10/27
  • AWSにWordPress3.8をインストールしてみた – その1 | DevelopersIO

    こんにちは やま です。 AWSの主要なサービスを実際につかってみるべく「WordPress」の環境を作ってみましたのでご紹介します。WordPressの構築といっても、公開されているAMIを使う方法やCloudformationのテンプレートを使う方法などなど、世に公開されている方法は何通りかあるようですが、今回はAWSのお勉強が目的なので EC2 と RDS を使った構成で手動でインストールをしています。 ステップとしては以下の通りです。 EC2, RDSの起動 Apache, php, php-mysql, mysql のインストール WordPressのインストール 記事の投稿 構成イメージ 今回はひとまずシンプルにインストールしたいと思いますので、可用性や冗長性などはあまり考えずに、WordPress用のインスタンスは1台の構成をとりました。RDSについては簡単にMultiAZの

    AWSにWordPress3.8をインストールしてみた – その1 | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2014/08/18
  • Node.js のログを Fluentd を使って MongoDB に集約する | DevelopersIO

    最近 Fluentd をプロジェクトで導入しようと考えています。 Fluentd は、あらゆるデータのログを json を使ってシンプルに転送、集約させることができるツールです。 クラウド環境やビッグデータを扱う上で、今後需要が高くなりそうです。 ソーシャルゲーム業界などではかなり実績があるみたいですね。 今回お試しとして、Node.js のエラーログを Fluentd を使って MongoDB に保存するサンプルを作ってみます。 こんな感じ。とてもシンプルです。。 Input Output +------------------------------------------------+ | | | Node.js --------> Fluentd --------> MongoDB | | | +-------------------------------------------

    Node.js のログを Fluentd を使って MongoDB に集約する | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2014/08/07
  • 新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO

    Objective-Cに替わる新しいプログラミング言語Swiftの登場 WWDC2014で発表された新しいプログラミング言語Swiftでできることを紹介したいと思います。 今までとこれから Swift使うとこんなにコードが短くなるぜという例です。 今まで これから 確かにスマートですね。 言語ガイドをダウンロード iBookでガイドを読めますのでダウンロードしてみましょう。 変数の宣言 varは変数、letは定数 var myVar = 42 myVar = 50 let myConst = 42 コントロール if,switch,for-in,for,while,do-while let individualScores = [76, 43, 103, 87, 12] var teamScore = 0 for score in individualScores { if score >

    新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/03