タグ

2013年3月10日のブックマーク (2件)

  • 放射能被害の発生を声高に訴えてきたオオカミ少年は、悲劇を望むようになる

    先週、WHOが「福島で健康被害が出る恐れは極めて小さい」という報告書を出したり、環境省からは「子供の甲状腺調査結果でも福島県で他県と比べて異常な結果は出ていない」というニュースが出てきました。それは喜ばしいニュースのはずですが、不思議なことに「脱原発」に熱心な人々からはあまり「よかった」という声が聞こえてきません。それどころか「どうせ国は真実を隠しているのだろう」といった陰謀論に走る人々もいるほどです。 それはなぜなのか、どうして彼らは素直に喜ばないのか、を理解するために、少々長い記事を書きました。一見、原発とは関係なさそうな話から始めますが、それが「急進的脱原発」派の行動をよく説明できるものなので、じっくり腰を据えてご覧ください。 簡単に言うと、「原発は危険だ危険だと言い続けて来た人にとっては、原発事故で健康被害が起きてもらわないと自分が嘘をついたことになるので都合が悪いため、明るいニュ

    放射能被害の発生を声高に訴えてきたオオカミ少年は、悲劇を望むようになる
  • 「若者の酒離れ」は本当か(上)(1/5ページ) | ニコニコニュース

    @nosa0801 あんまり需要が無くなると日のビールが高くなるかな?酒好きとしてそれは困るw @itaryu_777 人のこと言えた立場じゃないですが騒いだ飲み方はあんまし好きくないでも私テンション上がっちゃうのよね←迷惑かけた方ごめんなさい @Amanoike うーん、べつに飲まなくても盛り上がろうと思えば盛り上がれるし楽しめるし…、酒で痛いめに合うこともあるからね @nekomiminmei ただ単純に無理強いして飲ませてた昔とは違うってだけじゃね? 飲めない人が飲めないと断れる雰囲気にさせないような時代だったのもあるだろうし @cellbiol 月に1とか高い酒買ってちびちび時間をかけて飲むのが美味しい。あとは特別な日に奮発して買ってみたり。飲み会で飲む酒と、味わって飲む酒は別物。 @konpakurisa 酒にたまに酔うぐらいがいいが酔いすぎは禁物だがね口を滑らして人生がひっ

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/03/10
    万博世代?僕らは確か新人類と呼ばれていたはず?お酒との付き合いは違法かも知れないけど大学生との時に始まり、そこである程度のたしなみ方、現時点でのランクを知ることが重要。将来に向けてのステップとしてね。