タグ

2015年2月13日のブックマーク (3件)

  • もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンクの「Get Lucky」をカヴァーしたら? 映像が話題に - amass

    もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンク(Daft Punk)の「Get Lucky」をカヴァーしたら? ギタリストのアンドレ・アンツネスは自身によるギター演奏でその妄想をヴァーチャルで再現。10人のギタリストのスタイルで「Get Lucky」をカヴァー?した映像をアップしています。 アンドレ・アンツネスは Steve Vai Eddie Van Halen Angus Young Joe Satriani Carlos Santana Kurt Cobain Slash Brian May Mark Knopfler Tom Morello のギター・スタイルで演じています

    もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンクの「Get Lucky」をカヴァーしたら? 映像が話題に - amass
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/02/13
    かつての三大ギタリストが入っていないけど、ギター変えたりコスプレしたり派手な振り付けもせず、淡淡とされど確かなテクニックで代表的な曲のフレーズをまぶしたりと素晴らしい演奏。ニンマリと凝視すること必至。
  • 『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ

    テロ、紛争、無差別殺人。世界は悲劇的なニュースで溢れている。人類は自らの手でその未来を閉ざしてしまうのではないか、と不安になる。ところが、著者スティーブン・ピンカーは大胆にもこう主張する。 長い歳月のあいだに人間の暴力は減少し、今日、私たちは人類が地上に出現して以来、最も平和な時代に暮らしているかもしれない にわかに信じがたいこの説を検証し、読者に確信させるためにピンカーは、人類の暴力の歴史を大量の統計データとともに振り返る。書が上下で1,300ページ超という並外れたボリュームで膨大な文献を引用しているのは、並外れた説の主張にはそれに見合った証拠を提出する必要があるからだ。しかし、ピンカーが「統計のない物語が盲目であるとするならば、物語のない統計は空疎である」と語るように、書はデータばかりが延々と続く退屈なものではない。持続的な暴力減少を示す圧倒的な事実の積み重ねとそのメカニズムに対す

    『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/02/13
    “暴力を見る目を大きく変えたのは、17世紀の科学革命から18世紀末の啓蒙主義にいたる「人道主義革命」”そして今、「世界には道徳があふれすぎている」それは「どんな残虐行為にも・・・言い訳を」、揺れ戻しか?
  • 「フランス的思考―野生の思考者たちの系譜」石井 洋二郎 著

    近代フランスを特徴づける、デカルト以来の合理主義、フランス語の優位性への確信から広がった普遍主義という二大潮流に対する反合理主義・反普遍主義あるいは非合理主義・非普遍主義的な思想の系譜を、マルキ・ド・サド、シャルル・フーリエ、アルチュール・ランボー、アンドレ・ブルトン、ジョルジェ・バタイユ、ロラン・バルトの六人を通して描くことで、「フランス的思考」の姿に迫る一冊。 著者は「フランス的思考」という書名について、フランス語にすれば”pensée Française”(フランス思想)となるが、敢えて「的」「思考」とすることで『すでに確立された「フランス」の「思想」に関するなんらかの見取り図のようなものを答えとして提示する書物ではな』(P10)く『さまざまな留保つきではあれ「フランス的」という形容詞を冠することができるかもしれない「思考」のありようをめぐる問いかけの書物』(P10)として描く。反合

    「フランス的思考―野生の思考者たちの系譜」石井 洋二郎 著
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/02/13
    理性への盲信は「普遍のショーヴィニズム」や「寛容という名の排除」という合理主義の陥穽へと向かう。そのアンチもまた然り。「カテゴリとしてではなく潮流」「複数の分野に横断する運動」としての野生の思考。