タグ

ebookishのブックマーク (307)

  • インタビュー:財政規律至上主義になっては元も子もない=国家戦略相

    [東京 5日 ロイター] 仙谷由人国家戦略・行政刷新担当相は5日、ロイターのインタビューに応じ、6月にとりまとめを予定している「中期財政フレーム」と「財政運営戦略」で示す財政健全化の考え方について、財政規律至上主義になったら元も子もないと述べた。 財政再建へのコミットを明確にするうえで重要視される具体的な数値目標についても、年度末の経済情勢を見極めなければ出せるか出せないか判断がつかないと語った。 依然として世界経済が異常事態であるとも述べ、財政規律至上主義によって経済財政運営を間違ってはならないとの認識を示したとみられる。 中長期的な財政健全化には消費税を含む税制抜改革の議論は避けて通れないとみられるが、仙谷担当相は消費税の議論は「参院選後になるだろう」と見通した。 米格付け機関のS&Pが日国債お見通しを格下げの方向としたことに関連しては「心配していない」とする一方、格付け会社のあり

    インタビュー:財政規律至上主義になっては元も子もない=国家戦略相
    ebookish
    ebookish 2010/02/07
    ダボス帰り。財政・財源不安を煽る問いを否定し、期末注視の姿勢を明確に。返す刀でS&P批判。
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑「やむを得ない」過去最高の85.6% 内閣府調査 - 社会

    死刑制度に対する意識を探る内閣府の世論調査で、死刑を「やむを得ない」と容認する人の割合が過去最多の85.6%となったことがわかった。内閣府が6日付で結果を公表した。同じ質問で1994年から5年ごとに調査が続けられているが、回を追うごとに容認派が増えている。  国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、世界197の国・地域のうち「事実上の廃止」も含めた死刑廃止国・地域は139で7割を超え、国際的には死刑廃止の流れが定着している。2008年には国連規約人権委員会が日政府に「世論に関係なく廃止を検討すべきだ」と勧告するなど風当たりは強まっているが、政府は「世論の支持」を根拠に存続の姿勢を崩していない。  調査は昨年11月末から12月初旬にかけて、全国の20歳以上の男女3千人を対象に面接の形で実施した。有効回答は1944人(64.8%)。  死刑の是非は三つの選択肢を示して尋ねた。「

    ebookish
    ebookish 2010/02/06
    宗教への帰属意識が薄い国ならでは。
  • YouTube - Worker looking at nude photos in background (Miranda Kerr) - Seven News Update

    Worker looking at nude photos in background (Miranda Kerr) - Seven News Update In a Seven News: News Flash, a Macquarie Bank worker can be seen looking a nude photos in the background during a live cross to Martin Lakos of Macquarie Private Wealth. #2 - Most Discussed (Today) - Australia #1 - Most Discussed (Today) - News & Politics - Australia #5 - Most Discussed (Today) - News & Politics #90 - M

    ebookish
    ebookish 2010/02/06
    ニュース生中継中に背後で社員が...
  • アメリカはもう台湾を守れない

    米政府は台湾への武器輸出を表明したが、台湾に戦略的価値はないし今のアメリカには小さな民主国家を死守する余裕はない バラク・オバマ大統領はこの一週間、さまざまな相手を怒らせてきた。まず、共和党議員を中身のないただの目立ちたがり屋だと糾弾。EU(欧州連合)に対しては、5月に予定されているEUサミットに出席しない意向を表明した。 さらに、企業に温室効果ガス排出枠を課すキャップ・アンド・トレード方式の新年度予算への計上を見送る方針を決定。環境保護団体に対して、もはやこの方式に期待していないというメッセージを送ったも同然だ。 だが、なかでも最も大きな意味をもつのは、台湾に64億ドル相当の武器を売却するという決断だ。 予想通り、中国は激しく反発した。中国外務省は「多大な内政干渉の一環」であるとし、「強烈な憤慨」という表現で怒りを露わにした。 オバマ政権1年目の中国への対応はブレまくっていた。そのため率

    ebookish
    ebookish 2010/02/04
    地盤沈下するアメリカが「世界の警察」ではなくなることを、アメリカ人は受け入れるべきという主張。
  • asahi.com(朝日新聞社):米国、月有人探査計画を正式中止 オバマ大統領が発表 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】オバマ米大統領は1日に発表した11会計年度(2010年10月〜11年9月)予算教書で、20年までに月有人探査を目指す航空宇宙局(NASA)の計画を打ち切ることを明らかにした。  アポロ計画以来となる月有人探査は、04年にブッシュ前大統領が発表した新宇宙戦略に基づく「コンステレーション計画」の柱だった。だが、次世代ロケット「アレス」の開発経費が膨らむなどし、実現が危ぶまれていた。  ホワイトハウス行政管理予算局(OMB)のオーザッグ長官は会見で「NASAの研究の軸足を、火星有人探査も視野に入れた長期的な技術開発に移す」と述べた。  月有人探査は、1972年、アポロ17号の2人の飛行士が月面に立ったのが最後。  国際宇宙ステーション(ISS)は運用を延長する。現在、ISSは予算上、15年までしか計画はないが、20年ごろまでは運用の見通し。風船のような構造物を設置して飛行

    ebookish
    ebookish 2010/02/02
    財政赤字が膨らむアメリカ版の事業仕分け。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    ebookish
    ebookish 2010/01/31
    日本に置き換えても読める。半年後の鳩山は失敗を認める演説をすることになるかどうか。
  • ハイブリッド車:走行音、国交省がガイドライン - 毎日jp(毎日新聞)

    ebookish
    ebookish 2010/01/31
    科学技術の進歩を、人間がいる所まで押し戻した快挙。
  • アメリカが消えた今年のダボス

    盛者必衰 ダボスでは、世界経済の中で誰が上り調子で誰が落ち目か一目瞭然 Michael Buholzer-Reuters 世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)のためにスイスのダボスに来てから丸1日経つが、耳にしない言葉がいくつかある。「ゴールドマン・サックス」「サブプライム・ローン」「アメリカの覇権」......。こうした言葉が聞こえてこないのは、アメリカの存在感が薄れている証拠だ。 ここ数年のダボス会議は、アメリカの銀行や政策担当者が何をしているか、という話題に独占されていた。信用バブルの頃は、シティグループ、リーマン・ブラザーズ、バンク・オブ・アメリカなど、アメリカを拠点とする大手の国際投資銀行は、そのエゴと業績をこれでもかと膨らませて会場を闊歩していた。バブルが弾けた後は、米政府の対応に注目が集まり、昨年はオバマ新政権が話題の中心だった。 しかし今年、アメリカの存在感は希薄だ。

    ebookish
    ebookish 2010/01/31
    ダボス会議も金融バブルの産物だったかのよう。
  • 音源データ

    電脳版音源データ 写落誌上に連載の「桂文樂音源データ」「三遊亭圓生音源データ」の電脳版での公開です。 容量の問題で全てを掲載出来ないと思います。最新のデータ、及び更新されたデータを公開しますので、興味ある方はまめに見に来て下さい。 この音源データは皆様の所持していらっしゃる録音の整理の為に作られたものです。同じ音源による音を複数所持しますと、最初のうちは良いのですが数が増えると格納スペースに大きな問題が生じて参ります。各々のデータや喋り出しを参考に整理をする事をお薦めします。そして、もし、データに掲載されていない別の音を所持されていましたら、是非私に分けて下さい。また、どうしてもわからない音源などがありましたら御連絡下さい。私が鑑定しましょう。

    ebookish
    ebookish 2010/01/29
    文楽、圓生
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 文化

    拡大が予想される電子書籍市場で国内での主導権を確保しようと、講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社が、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書端末「キンドル」日語版が発売されることを想定した動きだ。  携帯電話やパソコン上で読める電子書籍市場で、参加予定の21社が国内で占めるシェアはコミックを除けば9割。大同団結して、デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める。  日の出版業界では「今年は電子書籍元年」とも言われる。国内の市場は2008年度は約464億円だが、5年後には3千億円規模になる可能性があるとの予測もある。成長をさらに加速させそうなのが読書専用端末の普及だ。アマゾン(キンドル)のほか、ソニーやシャープなども、新製品の開発に乗り出している。  国内の出版社がとりわ

    ebookish
    ebookish 2010/01/29
    ガラパゴス vs グローバリズム
  • 「地検のリークあり得る」NHK担当者が視聴者問い合わせで私見 - MSN産経ニュース

    NHKは25日、NHK視聴者コールセンターの担当者が、政治資金規正法違反事件にからみ、検察からのリークがあるのかとの視聴者からの問い合わせに「あり得る」などと回答していたと発表した。NHKは、この発言は担当者が思い込みで自らの考えを述べたもので、不適切だったと判断。今月22日に担当者との契約を解除した。 NHK広報局によると、今月16日の教育テレビ「NHK手話ニュース」で、政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕容疑者が「容疑事実を認めた」との内容を放送。この番組を見ていた視聴者からコールセンターに、「地検のリークはあるのか」との問い合わせが入り、担当者が「リークはあり得る」などと答えていた。 担当者はNHKの元職員で、報道現場の取材経験はなく、「捜査機関の発表もリークも似たようなものだと思い、今回の対応をしてしまった」などと釈明したという。 NHKで内部記録をチェックしていた際に発覚し

    ebookish
    ebookish 2010/01/25
    私見を言うと、すぐに解雇されると・・・。
  • 特集ワイド:攻勢どころか、浮かない自民 議員逮捕、幹事長聴取の民主を前に… - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の危機だ。国会開会直前に石川知裕衆院議員ら3人が逮捕され、23日には小沢一郎幹事長が検察に事情聴取された。自民党はこれを反転攻勢の機とできるのか。逮捕の激震が走った後の1週間、永田町を歩いてみた。【國枝すみれ】 19日、100人近いメディアが国会議事堂の廊下で待ち受ける。テレビカメラのライトとフラッシュの中、数人の男に囲まれた小沢氏が歩く。一言も話さない。 警備にあたる国会衛視はいつも親切なのに、今日はなぜかいばっている。「党からの要請です。部屋の壁には近寄らないでください」 20日。鳩山由紀夫首相の参院会議での答弁はぼそぼそとしているうえ、自民党のヤジがうるさい。最前列に座る丸川珠代参院議員がひっきりなしにヤジるが、声が通らず何を言っているのか分からない。 うんざりする。そのせいかやたらにおなかがすく。脳が疲れて糖を要求しているのだと思い、あんパンをかじる。人けのない階段で、疲れ

    ebookish
    ebookish 2010/01/25
    総裁選の日以来、時計が止まっているように思う。
  • オバマのアメリカ:揺らぐ変革/中 意見聞けども主導せず 議会に法案「丸投げ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    「(20世紀初頭の)セオドア・ルーズベルト大統領以来、7人の大統領が改革の重要性を訴えてきた。そこには民主党、共和党の区別はなかった」 クリスマスイブの昨年12月24日、米上院で医療保険制度改革法案が可決されたのを受け、オバマ米大統領は超党派での改革の必要性を訴えた。 実際の採決結果は、賛成60、反対39(欠席1)。賛成はすべて民主党会派で、共和党は全員が反対に回った。委員会採決時、共和党からただ一人賛成したスノー上院議員(メーン州)も「恣意(しい)的にクリスマスを締め切りとするやり方は、重要な法案を不当に扱うものだ」と民主党の議会運営を批判し反対した。 法案策定は当初から議会指導部に委ねられた。クリントン政権時代に議会をないがしろにして同様の法案が廃案となった反省を踏まえた。ホワイトハウスから具体案を提示すれば、押し付けたと受け取られ法案成立が困難になると計算した。 だが、法案審議が長引

    ebookish
    ebookish 2010/01/23
    誰かとよく似ている。「関係者の話を聞いてじっくり着地点を模索するのがオバマ大統領の決断スタイルといわれる。(略)だがその姿勢は「優柔不断」(チェイニー前副大統領)との批判も」
  • マサチューセッツの衝撃 (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)

  • 河野太郎公式サイト | 副大臣がやり残したこと

    まず、個人的な感情を言わせてもらえれば、僕も政治家小沢一郎なんかちゃんちゃらおかしいと思うし、その小沢一郎という人間を崇め奉り、恐れ、ものを言わない、ものが言えない民主党という組織は薄気味悪いと思う。 という前置きを書いた上で.. 僕が法務省の副大臣をしていたときにホリエモン事件があった。 そのときにすごく気になったのが、XXXという供述をしているというニュースが毎日のように新聞やテレビで流れたことだ。 なぜ取り調べの供述が外に漏れるのか、取り調べをした検事の責任はどうなっているのかということを秘書官に調べさせた。 秘書官は検察庁にいくわけにはいかないから、法務省の幹部に副大臣がこう言っていると聞きに行ったのだろう。 戻ってきた答えは『接見した弁護士が漏らしているのではないか』 僕はぶち切れた。 当時の杉浦法務大臣は、さらに検察の聞きたいような供述をするとすぐに外に出られるけれど、そうでな

  • 小沢問題で検察リークに踊らされるメディアへの危惧 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    今週の「週刊朝日」に書いた原稿「検察の狂気」への反応の大きさに驚いている。タイトルは編集部のつけたものであり、筆者の意図は単純な検察批判にはない。むしろ、批判の矛先は報道する側の記者クラブメディアにある。 記者クラブ問題に関しては、コラムの読者であるならばもう説明は不要だろう。今回も、小沢一郎秘書らの逮捕に際して、相変わらず不健全な「報道」が続いている。 ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、無批判に検察の捜査方針に追従する日の記者クラブの一連の報道姿勢を、昨年12月の紙面で痛烈に批判している。 〈記事の中で私は、記者クラブのことを「一世紀続く、カルテルに似た最も強力な利益集団の一つ」と書きました。(略) そのことを実感したのが、西松建設事件を巡る報道です。記者クラブによるほとんどの報道が検察のリーク情報に乗るだけで、検察の立場とは明確に一線を画し、なぜこの時期に検

  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏「世界注目の指導者」3位に 米コンサル会社 - 政治

    【ワシントン=村山祐介】国際政治のリスクを分析している米コンサルティング会社ユーラシア・グループ(部ニューヨーク)は19日、今年注目すべき世界の指導者10人の3位に、民主党の小沢一郎幹事長を挙げた。1位は中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相で、2位はオバマ米大統領。鳩山由紀夫首相は選外だった。  同社は小沢氏について「閣外にいるが、民主党で最も影響力がある」と指摘。「政局や自身の政治的課題の解決には強権的に介入する」と解説した。政治資金疑惑で表舞台から退いた場合、「政策への影響は取るに足りないが、選挙には甚大な影響が出かねない」とも予測した。  同社は今月発表した今年の世界10大リスクの5位に「鳩山政権」を挙げている。

    ebookish
    ebookish 2010/01/20
    これで世界のオザワだね
  • 新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明

    「プレス(新聞)と放送が密接に結びついて言論を一色にしてしまえば、多様性や批判が生まれない」。原口一博総務相は2010年1月14日、新聞社が放送局を支配する「クロスオーナーシップ」を禁止する法律を制定したいという考えを明らかにした。 現在は「日テレビ=読売新聞グループ」というように新聞とテレビが系列化しているが、先進国では異例で「言論の多様化を阻んでいる」との批判がある。もし実現すればメディアの大改革につながるが、オールドメディアの激しい反発が予想される。 「クロスメディアの禁止を法文化したい」 原口総務相は1月14日、東京・有楽町の外国特派員協会で開かれた講演で、新聞・テレビの「クロスオーナーシップ」に関する記者の質問に次のように答えた。 「マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス(新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえ

    新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明
    ebookish
    ebookish 2010/01/17
    「新聞業界の抵抗を暗示するように、新聞・テレビの主要メディアはどこも、原口総務相の「クロスオーナーシップ禁止」の法制化に関する表明を報道していない」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ebookish
    ebookish 2010/01/17
    ・・・という理由もあり、米国軍人の日本当局への身柄引き渡しがなかなか行われないわけで
  • グーグルを追い詰めたサイバー企業スパイ

    訓練中? 安徽省内の基地にあるネットカフェでインターネットを操作する中国軍兵士(05年) CDIC-Reuters 中国からの撤退をちらつかせるグーグルの主張を読むと、最近の中国発のサイバー攻撃と人権活動家の迫害の片棒を担がされたことへのグーグルの怒りがすべてと思うかもしれない。 だがネットの専門家と中国の専門家はともに、より大きな問題について指摘している。すなわち中国政府が軍事的なサイバースパイ戦術を企業対象に流用しており、今やそれがかなり広範囲に使われている、という問題だ。外国企業にとって根的に不平等なビジネス環境に加え、中国のサイバースパイから受ける損害を考えれば、グーグルのような企業がリスクを考慮して撤退を考えても無理はない。 「問題は単なるサイバー攻撃や人権問題をはるかに超えている」と、中国インターネットの専門家ジェームズ・マルベノンは言う。「外国企業が中国で事業展開するのはま

    ebookish
    ebookish 2010/01/16
    「技術を盗んで国内企業に与えるために外国企業を中国に受け入れるのが彼らの常套手段だ」・・・今頃気づいた?ただ、コードを盗むのとビジネスに勝てるかどうかは別の話で。