タグ

2007年4月21日のブックマーク (4件)

  • Hang Reviewers High / m-flo loves Crystal Kay「Love Don't Cry」

    このブログで使っているリンク先のポップアップを表示するサービス、Snap Preview AnywhereがSnap Shotsと名を変え、機能も増えたようだ。YouTubeの動画やFlickrのアルバムにリンクするとポップアップ内でそれらを操作できるようだ。また、MP3にリンクするとプレイヤーが表示されて再生操作を行えるらしいが、サーバに直置きのMP3を再生させるのはずいぶん重そうである。それに、ポップアップからフォーカスを外すと再生が止まってしまうのは使いにくいような気もする。 なぜこんなことを書いているかというと、今からYouTubeにリンクしようとして気づいたからだ。リンクするのはm-floである。彼らは、僕の興味の範疇に入って来にくい人達だった。いわゆるヒップホップカルチャーという文脈だけで音楽を聴いていると、彼らの音楽はラップミュージックだが、ジャンルのメインストリームとして考

    eborat
    eborat 2007/04/21
    相変わらず、痺れる。
  • 橋本治さん 「ひらがな日本美術史」完結 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の橋治さんが書き継いできた『ひらがな日美術史』(新潮社、全7巻)が完結した。「芸術新潮」誌で連載を始めてから13年半、一人で通史を書き切った形だ。その才気あふれる視線は何を見て取ったのか。(前田恭二) 「埴輪(はにわ)はかわいい」――縄文時代でなく、いきなり古墳時代の美術を取り上げた。似絵(にせえ)は「線の美しさを見ればよいのだ」と言い切り、懐月堂安度(かいげつどうあんど)の美人画を「大津絵の都市版」と喝破する。ただし、仏像はあまり登場しない。最終7巻の近代編では横山大観らを取り上げず、亀倉雄策の東京五輪ポスターで、あっさり幕を閉じた。 独断のようだが、好き嫌いでは書かなかったという。「好き嫌いは自分で開けたドアから入ること。そうではなくて、『いい悪い』で書いたつもり。いいんだろうか……という探り方をすると、ぱたーんとドアが開くことがある。すると『好き』に変わる」。自身も書きながら

  • FamicomRoom - ファミコンの部屋

    ファミリーコンピュータ"> 当サイトは、1983年7月15日に発売した日で最初の 家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」の総合サイトです。 主に当時のチラシ、CM・動画・高橋名人の誕生秘話・ファミコンソフト一覧表 ディスクシステムソフト一覧表ファミコンプレイレビュー(ゲームレビュー)・日記 掲示板チャットなど様々なコンテンツをご用意いたしております。 更新のお知らせは掲示板内の「管理人からお知らせ」に載っております。 初めて当サイトに来た方は最初に「利用規約」をご覧ください

  • むちむちポーク!-福多塚町公式サイト

    人口情報 ■ 人口 17,530人 ■ 男 9,052人 ■ 女 8,478人 ■ 世帯数 6.041世帯 ■ ブタ数 202,622頭 いま語られる、真実の物語。早くも40万部突破!! 再生にはWindows Media Playerが必要です。 おいしくてカンタン!体によい豚肉レシピを学びましょう。 [PR] ☆☆焼肉『福多苑』店主もオススメ!「焼肉占い」で当のワタシに出会う☆☆ ▲このページのトップへ ※部品入手や修理が困難なため、基板修理の対応は終了いたしました。 Copyright (c) 2007 CAVE CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.