タグ

Googleに関するedvakfのブックマーク (40)

  • yebo blog: 中国によるGoogleへのサイバー攻撃で明らかになった問題

    2010/02/23 中国によるGoogleへのサイバー攻撃で明らかになった問題 フィナンシャルタイムスなどが米政府がGoogle Gmailへのサイバー攻撃に使われたプログラムの作成者を特定したと報じている。中国政府とつながりのある30代のセキュリティコンサルタントだという。また、サイバー攻撃のい発信源は、中国の2つの教育機関だという。 そんな中、ブルース・シュナイアーがCNNに記事「U.S. enables Chinese hacking of Google」を寄せ、この事件中国ハッカー政治的動機から機密情報を盗むために行った事よりも、米政府が取っている行為がハッカー達を支援してしまったのだと指摘している。米国では「Communications Assistance for Law Enforcement Act (CALEA)」と呼ばれる盗聴法があり、電話だけでなくあらゆる方式

  • Introducing YouTube HTML5 Supported Videos

    A while ago, YouTube launched a simple demo of an HTML5-based video player. Recently, we published a blog post on our pre-spring cleaning effort and your number one request was that YouTube do more with HTML5. Today, we're introducing an experimental version of an HTML5-supported player. HTML5 is a new web standard that is gaining popularity rapidly and adds many new features to your web experienc

    Introducing YouTube HTML5 Supported Videos
  • ruby の googlereaderライブラリ で Google Reader API を使ってみた - harry’s memorandum

    結構便利。 インストール 最初はgooglereaderライブラリをインストール。 $ sudo gem install googlereader 認証 これだけでOK. これはgooglreaderライブラリじゃなくて一緒にインストールしたgooglebaseライブラリの機能ですね。 require 'rubygems' require 'google/reader' require 'pp' config = { :email => "example@gmail.com" , :password => "mypassword" } pp Google::Base.establish_connection(config[:email], config[:password]) 結果こんな感じに。 warning: peer certificate won't be verified in

    ruby の googlereaderライブラリ で Google Reader API を使ってみた - harry’s memorandum
  • Geekなぺーじ : Google Public DNS解説と個人的妄想

    前回書いたGoogle Public DNSに関する記事があまりに説明不足なので、補足文章を書く事にしました。 今回のGoogle Public DNSは、単なるオープンDNSサービスでは留まらず滅茶苦茶凄過ぎていて、ある意味インターネット全体のありかたを変えてしまう可能性さえあると個人的には思っています。 何故そう思っているかを含めて、色々書いてみました。 以下の文章は多くが公式発表からの引用ではなく、その他の外部観測情報を元にした推測や個人的な妄想が入り交じっているので、内容に関しては各自で考えて判断をお願いします。 Google Public DNSでウェブ閲覧が高速化するの? とりあえず、背景や技術はどうでも良いから「高速化するかしないかだけ知りたい」という方々が非常に多い気がするので、個人的なGoogle Public DNS高速化に関しての考えを最初に書きます。 「Google

  • Google の秘密 - PageRank 徹底解説

    INDEX はじめに PageRank の基概念 どうやって PageRank を求めるか 現実に適用する際の問題 Namazu での実装実験 PageRank に対する個人的見解 参考文献 おまけ:「グーグル?/ゴーグル?」 Since: Thu Feb 1 18:22:44 JST 2001 Last Refreshed: Sat Jan 24 18:30:35 JST 2004 ★(2004/1/24) Yuan Huanglin氏によって ページの中国語訳 が作成されました。 ★(2003/7/1) 拙著『Namazuシステムの構築と活用』を改訂しました。 詳しくは サポートページをご覧ください。 ★(2003/5/20) Google に関するオンラインニュース記事一覧(日語記事のみ)を 別ページ(googlenews.html) として分離しました。 ★(2001/2/

  • Opera用Google Toolbarの構想。 - あまたの何かしら。

    検索バー 検索バーは二つ表示されることになるので気になるだろうし、Firefox用ツールバーはレイアウトの変更で既存の検索バーと統合できるってことから、Show Web Searchをボタン化して設置すればいいと思う。 単語のハイライト 検索結果のハイライト searchResultHilite2を使えば自動的にハイライトされるし、リンクをクリックすればそのサイトにも適用されるからこれでいいと思う。 ページ内検索のハイライト β++のページ内検索 Ultimate Search Highlighter 後者が理想的だけど、設定のハードルが高い*1。でもmenu.iniをtoolbar.iniと同梱すればいいのか。 そこでOpera The Fastest Browser on Earthのハイライトボタンがいいと思う。ダイアログで単語を指定すればページ内のすべての単語をハイライトしてくれる

    Opera用Google Toolbarの構想。 - あまたの何かしら。
  • Google Bookmarks API Guide

    Reverse engineering the API under the Google Bookmarks service. Many Web 2.0 applications are built on top of a Web API. This technology allows for rich and versatile communication between browser and web site or between two web sites. Google is a leader in the publication of its services through public interfaces such as the ones for Search, Google Maps, Picasa, Calendar and many others, which yo

  • Google 検索で日付の指定が可能になりました

    突然ですが、クイズです。 ここ数年で急激に低価格化が進んだ液晶モニターですが、10 年前の相場はいくらくらいだったでしょうか? 日より Google 検索で、検索結果のウェブページについて作成日時で絞り込みを行うことができるようになりました。 「最近 1 年以内」、「最近 24 時間以内」といった固定期間での絞り込みは以前から可能でしたが、今後は「1999 年」や「2008 年 4 月 26 日から 2008 年 5 月 6 日」といった、任意の期間を指定することができます。 ためしに先程のクイズの答えを検索してみてください。 「液晶モニター 価格」で検索して、検索結果ページ上部の「+検索ツールを表示」というリンクから「日付を指定」というオプションを開き、「開始日」と「終了日」それぞれに「1999 」と入力してその下の検索ボタンを押すと、下のような検索結果が得られます。 「液晶モニター

    Google 検索で日付の指定が可能になりました
  • https://blog.8-p.info/2009/06/google-page-speed

  • 検索結果を弄る。 - あまたの何かしら。

    移行後にこまったことは、数日たっても検索結果が古いままだったこと。まあ、それはクローラ(検索ボット)が来ていないから仕方がないことだとしていたのですが、PukiWikiへのリンクを何とかしないとなぁと思っていたのです。既にそのリンク先には該当記事がないわけでして、この不案内が続くようならいけないなと*1。 リンク先に期待されるコンテンツがなくてもメインページが開くようになっていました。しかしこれで不案内さを解消したわけではないですし、そのような結果が出続けるのもどうだろうということで、各検索エンジン(ここではGoogleについて)から該当リンクを削除しようといろいろやっていたわけであります。(迷走とはこのこと) robots.txtで頑張る。 答え:無駄。 長い目で見たら出来たのかもしれないのですが、クローラがなかなか来てくれませんでした。ちなみに、Googleウェブマスターツールではro

    検索結果を弄る。 - あまたの何かしら。
    edvakf
    edvakf 2009/03/14
    サイトの構造をごっそり更新するときにGoogleに対して行うこと。すごい。
  • Browser.js [Bookmarklet 16] Google Readerの購読者を調べるブックマークレットを書いてみたよ

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) そのブログのGoogle Readerの購読者数を調べる方法と、おまけとしてのそれを実行するブックマークレットを書いてみました。 興味がある人はどうぞ。 (続きはこちら) ブログとかでRSSが用意されているサイト、Webページがありますよね。 そういうところでは、そのページを見ている人が「これは面白い、気に入った、購読したい」と思ったら、RSSリーダーで購読することができます。 まあ、巷にはいろいろなRSSリーダーがありますが、そのなかに「Google Reader」というものがあっ

  • Opera Newsroom

  • Integrating Custom Search with your service

  • Google Chrome Will Have Extensions by May

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Nicholas Moline noticed an interesting session from Google I/O, a developer conference that will be held in May. Developing extensions for Google Chrome "Learn how Google Chrome makes it easy to write extensions using the web technologi

  • Google Viewer for Gmail Attachments

  • OperaでGmail

    Firefox Opera化計画で、 OperaからFirefoxに乗り換えたと書きましたが、 やっぱりOperaに戻ってきました。 あの記事のあとにメッセやコメントで「IMAPを使えばいいよ」とのアドバイスをいただいたので、 実践してみました。 続き↓ 1.Gmailのアカウントを複数用意 受信するPOPメールアカウントの数だけGmailアカウントを用意します。 Gmailのラベルで振り分ければIMAPで受信したときにも フォルダ分けされて見えるんですが、 ラベルの振り分けだけでは返信アドレスを使い分けられない 同じく署名を振り分けられない という問題があるので、複数アカウントで対応します。 各アカウントには返信アドレスと署名をPOPメールアカウントに合わせて設定。 2.GmailをIMAPで受信できるよう設定 Gmailの「設定」→「メール転送と POP/IMAP 設定」で、 「IMA

    OperaでGmail
  • まとめサイトやSBMサイトはもっとリンクを意識したUIに改善し、googleは検索評価を下げるべき。

    最近、検索エンジンで開発情報などを調べていて情報集約系サイトや、なにやらのまとめサイトや、SBM系サイトに登録されたURLがやたらと見つかるわけですが、 対象URLのタイトルをそのまま抽出してタイトルタグなんぞに入れてる上に、複数のページが絡み合ってるのでSEOでも強いので、個人の開発日記サイトなどはSEO負けするため、ほぼ乗っ取りに近い形で検索上位に表示されてイライラするわけだけど、 そこはサービスの特性上、仕方ないと百歩譲ったとして。それはさておき、 UIがわかりにくくて、その先のサイトに行くのが困難だったり、URLの文字が小さくて、どこクリックしたら先に進めるかわからないサービスは爆発しろ。 ・・・とかマジで思う。 対象サイトのタイトルや文の一部を乗っ取ってるんだから、画面中央にデカデカと該当URLへのリンクを貼るなどして、せめて0.1秒ぐらいで、その先に行く方法を理解させることは

    edvakf
    edvakf 2009/01/03
    「googleは検索評価を下げるべき」いやホンマに。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

  • Karafuto Blog - Google マップの CSS

    Google マップの地図を少しでも大きくして見たいから、上の部分を検索ボックスとボタンを残して削った CSSを書いた。 /* フォームの周りを削除 */ #logo, div.example { display: none !important; } /* メニューを削除 */ #guser, #gbar { display: none !important; } /* 検索ボックスの位置を調整 */ #search .controls { padding-top: 0em !important; } body.leaf.opera { margin: 0 !important; } /* 下のリンクを削除 */ #mclip { display: none !important; }

  • Brad Neuberg氏とGoogle Gearsが描くWebの未来 | OSDN Magazine

    「思いも寄らないようなことをブラウザにさせたい」というのがBrad Neuberg氏の口ぐせだ。Google Gearsの開発推進役として、Neuberg氏は広い視野でこの好奇心を追求している。そこには意欲的な開発者の枠を超えた思いがあり、何度もカンファレンスで講演をしている者としての一面も伺える。Gearsは単にインターネットのコンテンツをオフラインで扱う手段(これまでのGoogle ReaderやGoogle Calendarのようなアプリケーションにおける主要機能)ではなく、Webの自由を守るのに役立つ普遍的なブラウザの更新メカニズムとしても期待できる、というのが彼のメッセージである。 Brad Neuberg氏 Neuberg氏は多くの点から、GoogleのGearsチームがオフライン作業に注目するのはごく自然なこと、と考えている。まず、かつてオフラインで使えるWebベースの協調型

    Brad Neuberg氏とGoogle Gearsが描くWebの未来 | OSDN Magazine
    edvakf
    edvakf 2008/05/16
    「正直に言うと、この問題のせいでGoogleに入ったときの気持ちは複雑だった。オープンソース支持者でAjax使いである私が本当に活躍できる場所がGoogleにあるのか、しっかりと確かめたいと思った」