edworldのブックマーク (326)

  • 恭賀新年。ジャストプレイヤー株式会社の2011年にご期待ください - 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog

    OpenSolarisにとって、ONはOSのコアであり、カーネルとコアユーティリティを含む。これがCDDLでオープンソース配布されている。 ただし、オープンソースで配布されていたのは、snv_147。 OpenSolaris系のディストリビューションの違いは、各種ミドルウェアの部分。 Linuxはカーネル配布者と、それ以外を束ねる配布者(ディストリビュータ)が異なる。 ディストリビューションとしてのOpenSolaris OpenSolarisは、元々、SolarisをOpenSource化するプロジェクト名でした。 プロジェクトの中心となるWEBサイト、http://www.opensolaris.org では、ONの開発だけでなく、それ以外のプロジェクトも活発に動いていました。実際、プロジェクトの成果物であるONをコアに、様々なOSのディストリビューションがリリースされました。 ところ

    edworld
    edworld 2011/03/07
  • Solaris11 + COMSTAR で iSCSIホストの構築

    Oracle Solaris11 Express をiSCSIホストにしてみる。 Solaris10、OpenSolarisまで iSCSIホスト機能は、zfsのshareiscsiと連動した、iscsitgtというデーモンが提供していたが、Solaris11、OpenIndianaでは、COMSTARというカーネルに組み込まれた機能を使って実現することになる。カーネルで実行されるためより動作が高速化している。 またiSCSIだけでなく、FCoEホストとして外部にストレージを提供できる。 Table of Contents ================= 1 Solaris11では shareiscsi が無くなっている 2 COMSTARをインストール 3 iSCSI ターゲットの作成 4 initiatorからの接続 5 その他 1 Solaris11では shareiscsi が

    Solaris11 + COMSTAR で iSCSIホストの構築
    edworld
    edworld 2011/03/06
  • Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン

    Webサービスでは、世界中からのトラフィックを捌く必要があるため、いくらチューニングしようとも一台のRDBMSでは捌ききることが出来ないのが常だ。MySQLは最初からマスター・スレーブ型のレプリケーション機能が搭載されており、スレーブをたくさんぶら下げることによって参照の負荷をスレーブに割り振るというスケールアウトによってその問題に対処してきた。スレーブによるスケールアウトは、参照(=PV)が多いWebサイトと非常に相性が良く、幾多のWebサイトにおいて実績を作ってきているし、まだまだ利用されている。 しかしながら、サイトのトラフィックが劇的に増加してくるようになると、レプリケーションによる負荷分散では追いつかなくなってきた。そこで人々がとった選択肢は、memcachedを利用することである。memcachedはインメモリ型の高速なKVSであり、参照・更新性能はMySQLより格段に高い。M

    Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン
  • Debian on IS01 から Androidのプログラムを利用する。 - rattcvの日記。

    Androidでは am というコマンドで下記の様にコマンドラインからインテントを投げる事が可能です。(暗黙的インテントの例) Googleのトップページの表示 am start -a android.intent.action.VIEW http://www.google.com 電話をかける am start -a android.intent.action.CALL tel:090XXXXXXXX このような仕組みをchrootしたDebianから使えないものかと悩んだ末、「chrootを脱出して来のAndroidのrootディレクトリに再chroot」する方法を思いつきました。 具体的には以下の様にします(Google表示の例)。Debianのシェルから、 chroot /proc/1/root /data/busybox/bash -c "/system/bin/am star

    Debian on IS01 から Androidのプログラムを利用する。 - rattcvの日記。
  • perl 5.12.3 と DTrace - オレの劣化が止まらない

    perl5123delta をざっと見ると、Solarisプラットフォーム のところに usedtrace の記述があります。 ということで、ついに Makefile.SH を書き換えなくても使えるようになったのです。 とりあえず、DTraceを使うコンパイルオプション $ tar xf perl-5.12.3.tar.gz $ cd perl-5.12.3 $ ./Configure -des -Dcc=gcc -Duse64bitint -Dusedtrace -Duseshrplib ... perlbrewで入れる場合 $ perlbrew install perl-5.12.3 -D=cc=gcc -D=use64bitint -D=usedtrace -D=useshrplib ちなみに、確認は Solaris11 Express 上です。

    perl 5.12.3 と DTrace - オレの劣化が止まらない
    edworld
    edworld 2011/03/04
  • http://download.oracle.com/docs/cd/E19253-01/819-0395/index.html

    edworld
    edworld 2011/03/04
  • http://download.oracle.com/docs/cd/E19253-01/819-6259/index.html

    edworld
    edworld 2011/03/04
  • mysqlコマンドをより便利に安全にするための小粒なTIPS集|サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

    初めまして。2010年の3月に入社した oinume です。新年1月からウィルス性胃腸炎に罹りながらもなんとかこのエントリーを書いています。今回は、mysqlコマンドに関する自分が今まで学んだ&教えてもらった細かい実践的なTIPSを紹介します。小粒ですが何かの役に立てば幸いです。 edit (¥e)コマンド mysqlプロンプトにいながら任意のエディタでSQLが編集できちゃいます。具体的には、mysqlコマンドでプロンプト待ちの状態で mysql> edit のように edit または ¥e と入力すると、環境変数EDITORで設定してあるエディタが立ち上がりSQLが編集可能になります。編集が終わったらエディタを終了して ; とやればSQLが実行されます。viなどターミナルで動くエディタに慣れている人は長いSQLを編集する時に重宝する機能でしょう。この技は前職の同僚に教えてもらって、以降便

    mysqlコマンドをより便利に安全にするための小粒なTIPS集|サイバーエージェント 公式エンジニアブログ
  • 画像もDBに格納して管理する -扱いがめんどうなLOB(ラージオブジェクト)は使わない方法も含め

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Health Insurance High Speed Internet Work from Home Healthy Weight Loss Best Penny Stocks Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • InnoDB Pluginことはじめ。快適ストレージエンジン生活はじまる!

    MySQL 5.1.38からMySQL体にInnoDB Pluginバンドルされている。一部の先駆的なユーザー以外に、「InnoDB使ってますよ!」もしくは「検証してるよ!」という話をあまり聞かない。そもそもであるが、InnoDB Pluginってなんぞ?!という人が多いんではないかと思うのだが、実際はどうなのだろう?現在はRC版(リリース候補版)という位置づけのInnoDB Pluginであるが、一部影響度の高いバグが残っていたりしてGA版ほどの安定性は求められないものの、ほとんど実用に耐えうる品質になっているといえる。そんなわけで、今日は改めてInnoDB Pluginの使い方・使いどころについて説明するので、ぜひ皆さんの手でInnoDB Pluginを評価してみて頂きたい。 なお、以下の解説は現在の最新バージョンである、InnoDB Plugin 1.0.6を前提にしているので、将

    InnoDB Pluginことはじめ。快適ストレージエンジン生活はじまる!
  • [ThinkIT] 第1回:定量的な情報収集のススメ (1/3)

    MySQLサーバに限らず、大量のアクセスを処理するデータベースやアプリケーションサーバ群に対して、それぞれの環境に合わせたチューニングを行うことは企業システムにおいて必須の項目です。しかし「チューニングすべきパラメータとその最適値をどのように決定すればよいのか」、また「実際にチューニングを施すことによってどの程度効果があったのか」を把握することは意外に難しいものです。 ですが、敢えていえば答えは明瞭で、「定量的な情報収集と分析」の他にないでしょう。あらかじめ情報を収集しておけば、チューニング前後でのデータを比較することによってどのような変化が起きたのかを知ることができます。 連載では、まずはMySQLサーバにおいて収集すべき情報を提示し、その後、それらを利用した基的なパラメータについてのチューニング方針を紹介します。 また、今回はOSにCentOS 5.0、データベースにMySQL 5

  • ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちはこんにちは。11インチMacBook Airが欲しくてたまらないiwanagaです。 前回の記事 が幸いにもご好評を頂けた様で非常にうれしいです。嬉しくなって、ついがんばって第2弾を書いてしまいました。引き続き、ソーシャルゲームでよく使われるテーブルタイプ毎にちょっとしたテクニックを紹介していきます。 今回はちょっとライトな感じ&読み物になってしまっていますが「ユーザID単位で1つだけ持つデータ」と「パラメータなどのマスターデータ」についてご説明したいと思います。ちなみに次回はInnoDBのデータ構造の簡単な説明と複合プライマリーキーのデータについて、その次で紹介し損ねたちょっとマニアックなテクニックや性能管理のための手法を紹介することを予定しています。 その前に。。。 先日行われた JAPAN INNOVATION LEADERS SUMMIT で弊社松信が「ソーシャルゲーム

    ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2 | BLOG - DeNA Engineering
  • めもめも : debian6(kfreebsd版)をいれてみた

    February 21, 201121:48 カテゴリlinuxdebian debian6(kfreebsd版)をいれてみた freebsdカーネルのdebian6をいれてみました。 ダウンロードはこちらから http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian-cd/6.0.0/kfreebsd-i386/iso-dvd/ 1.DVDブートのあと、「Default install」を選びました。 2.言語選択をします。日語がなかったんで「C」を選びました。 3.タイムゾーンを選びます。まず「Asia」を選びました。 4.「Japan」を選びます。 5.ネットワークの設定です。ほっとくとdhcpになります。 6.ホスト名を入れます。デフォルトでいきました。 7.ドメイン名をいれます。デフォルトのままいきました。 8.rootのパスワードをいれます。 9.もっか

    edworld
    edworld 2011/03/04
  • TEWASURA - debian GNU/kFreeBSD で zfs

    とりあえずバーチャルでの実行です。ディスクは2GBが4台という構成で、1台はシステム用で残りの3台で zfs raid-z の構成にするというのをやってみた。使ったディストリはモチロン debian 6.0 squeeze GNU/kFreeBSD です。まず、1台のドライブにインストールして、そのあと zfsutils でいじくりまわすというやり方です。初めてのトライだったのですが、とりあえず問題も無くできちゃいました。 まず、起動します。そして、SSH でターミナルで作業します。というのも、キーボードのレイアウトが日語キーボードになっていないから。 GNU/kFreeBSD taruzake 8.1-1-amd64 #0 Tue Jan 4 15:07:39 CET 2011 x86_64 The programs included with the Debian GNU/kFree

    edworld
    edworld 2011/03/04
  • Android | adbコマンドを使ったシェルの起動

    コマンドラインからAVD(Android仮想デバイス)などのシェルを起動する方法について解説します。シェルを起動することで、デバイス上のファイルを操作したりコマンドを実行することができます。 まずはコマンドラインから今回対象となるデバイスを指定してエミュレータを起動します。 エミュレータが起動するまで待って下さい。 次に adb shell コマンドを使って対象となるデバイスのシェルを起動します。書式は次のとおりです。 adb [-s シリアルナンバー] shell デバイスが1つしかない場合はシリアルナンバーの指定は省略できます。現在接続可能なデバイスのシリアルナンバーは adb devices コマンドを使って取得できます。 adb devices 今回の場合、シリアルナンバーは「emulator-5554」ということが分かりました。ではシェルを起動してみます。 adb -s emul

    Android | adbコマンドを使ったシェルの起動
  • SQLiteに直接アクセスする - 色々メモ

    DBアクセスをするサンプルアプリを動かしていて、「当にDBに書き込みできてるのかな??直接見てみたいなぁ」と思い、方法を調べてみました。 なかなか方法が見つからず、まさか無理なわけないよな…と思っていたら、公式の開発ガイドに載っていました…。 灯台下暗しもいいところですね…。 と、いうわけで、困ったらまずは開発ガイドやリファレンスを読みましょうという事で>< SQLiteのデータベースにアクセスする方法 (windowsの場合) 1.コマンドプロンプト起動 2.android SDKのtoolsの中にあるadbコマンド*1を使う 2.1.エミュレータの端末IDを取得 >adb devices List of devices attached emulator-5554 device ←-----これが端末ID 2.2.エミュレータにシェルで接続 >adb -s emulator-5554

    SQLiteに直接アクセスする - 色々メモ
  • 搾取されないためには選択肢を増やすしかない – 愛の日記

    ブラック企業は今後とも蔓延するだろう。政府は今後ともサービスの質を改善することなく増税し続けるんじゃなかろうか。 そう思う理由は、こんな感じ: ブラック企業も、日政府も、慈善事業ではないのでプロとして合理的な取引をしているだけ。取引では、交渉力のある相手が、交渉力のない相手から、限界まで搾取するのが基。 多くの日人には選択肢がないので、交渉力がない。(収入を正当化するスキルがないこと、意思決定時にリスクとリターンのバランスを取れないこと、日語以外で実務上のコミュニケーションが取れないことなど、色々な理由によって。) 僕が思うに、ブラック企業が成立するのは、企業が悪である時ではない。企業は社員の交渉力に応じて自然な反応をしているだけだ。社員がブラックなほどに選択肢がない時にのみ、ブラック企業は成立する。搾取しても、どうせ社員はいいなりで、やめないからである。 税金あたりの国家サービス

  • Debian JP Project - Debian JP Project

    最近の話題 2024 年 8 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/08/15 23:32) 2024 年 7 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/07/17 00:02) 東京エリア Debian 勉強会 in オープンソースカンファレンス 2024 Hokkaido (2024/06/28 00:47) 2024 年 6 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/06/21 22:32) 2024 年 5 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/05/16 22:32) »(もっと詳しく) Debian JP Project とは? Debian JP Project は、 Debian Project との協力関係の下に以下のような活動を行っているボラン

  • ダンプ解析講座 VA Linux Systems Japan

    ダンプの解析をするためには実際のダンプがなければ話が始まりませんので、今回は、ダンプの取り方を簡単に説明します。 講座では、プラットホームとして、Redhat Enterprise Linux 5(以下RHEL5)を例に取って、解説を進めていきます。RHEL5を使用するのは、ダンプを取るまでの設定が簡単であることと、ダンプの解析環境が整っていることが理由です。 RHEL5のカーネルは、2.6.18をベースにしています。2.6.13からサポートされたkdumpというダンプ採取機能が使えます。 ダンプを取るための設定から、実際にダンプを取るまでの手順は以下のとおりです。

    edworld
    edworld 2011/02/20
    kdump
  • Android端末で青空プログラミング! SL4Aの導入からアプリケーションの作成・公開まで

    以前、Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境ASE (Android Script Environment)について記事にした。現在ASEはSL4A (Scripting Layer for Android)に変更され、機能がさらに進化している。APIの充実やインターフェイスの改良、スクリプト環境は独立になり、HTMLインタプリタ導入やAndroidパッケージ(APK)の作成などもできるようになった。そこで改めてSL4Aのインストール方法、使い方、Pythonによるアプリケーションの作成、QRコードによるソースコードの公開方法などを紹介する。 導入 まず、SL4Aの公式サイトで最新版のSL4Aをダウンロードする。現時点ではsl4a-r2.apkだが、頻繁に更新されるので注意すること。さらに必要なスクリプト環境をダウンロードする。Bea

    Android端末で青空プログラミング! SL4Aの導入からアプリケーションの作成・公開まで