タグ

2008年9月5日のブックマーク (16件)

  • 2008年秋期放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

    3ヶ月に1回の新作アニメ開始時期がまたやってきました。春と秋は数が多く、夏と冬はちょっと少なめというのが通例ですが、この秋も例外ではなく開始数は40以上となっています。 近年、学園モノやファンタジーの数に比べてロボットものは少ないという状況が続いていましたが、この秋には原作がオリジナルのロボット漫画という力作「鉄のラインバレル」、変則4クールの後半に当たる「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」、ボンズ渾身のオリジナルロボットもの「亡念のザムド」、そして古典名作リメイクの「キャシャーンSins」、ロボットものと呼んでいいのかあやしい「ケメコデラックス」と期待できそうな名前が並んでいます。 開始時期順の一覧は以下から。最終更新は10/27 15:19。 ◆ペンギン娘♥はぁと 第2部 ・放送情報 ニコニコアニメチャンネル:9/6(土) ・あらすじ オタクなお嬢様、通称「ペンギン」こと

    2008年秋期放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
    efcl
    efcl 2008/09/05
    今期は全くみてなかったけど。 かんなぎ((原作は微妙だけど))とefは期待してる。
  • モジラがブラウザのスピード比較でグーグルに反論

    Mozillaが米国時間9月3日、次期バージョンの「Firefox」がGoogleの新しいウェブブラウザ「Google Chrome」を速度で上回るという性能テストの結果を発表し、Googleに反撃した。 2日に行われた発表イベントで、GoogleChromeJavaScriptの実行速度をしきりに宣伝していた。JavaScriptは、「Google Docs」やYahooの電子メールソフトウェア「Zimbra Desktop」、Zohoのウェブアプリケーションスイートなど、多くの高性能ウェブアプリケーションに使用されているプログラミング言語だ。Googleは、5種類のJavaScriptベンチマークを採用し、これとChromeJavaScriptエンジンである「V8」を用いた性能テストの結果を示したが、Mozillaは「SunSpider」という別のベンチマークテストでGoogle

    モジラがブラウザのスピード比較でグーグルに反論
    efcl
    efcl 2008/09/05
    書き手によってかなり印象が違うな。 -Google Chromeが最速というわけではない~Mozilla関係者が指摘 --http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/04/20753.html
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    efcl
    efcl 2008/09/05
    Firefoxの独自ビルト。 日本では一番人気かな。SSE2版だからかも。
  • iPhoneにストラップ☆ 追記あり - 伊織日記-Rozen Hacker-

    職業:音楽関連 趣味Apple製品や携帯端末の購入など PC環境:iMac 27inc・Mac Pro・MacBook Pro Retina 13/15inc…etc 携帯:契約11回線 端末は主にiPhoneシリーズ 音楽プレーヤー・タブレット:iPad mini・iPad・iPod nano・iPod touch・iPod classic ゲーム:Xbox360・PS3・Wii・Wii U・PSP・PS Vita・3DS…ハードのみの所有 ご質問・ご意見はTwitter(IoriMomozono)までどうぞ☆ 業者様からの仕事のご依頼等につきましてはこちらまでメールにてご連絡ください。 職業:音楽関連 趣味Apple製品や携帯端末の購入など PC環境:iMac 27inc・Mac Pro・MacBook Pro Retina 13/15inc…etc 携帯:契約11回線 端末は主に

    iPhoneにストラップ☆ 追記あり - 伊織日記-Rozen Hacker-
    efcl
    efcl 2008/09/05
    ドック部分をストラップにする。 Airジャケットに穴を開けるか迷う。
  • Web連携機能をもつToDoアプリ ”Zenbe Lists” - @CDiPのネタ帳

    iPhone 無料アプリ10選 (2/2) http://blog.kishin-design.com/?eid=665967 【kishin Design】 在野に英雄が存在する…っていつの三国志ですか。 ってiPhoneのAppもそういうことになってますよね?最初から数千円とるようなアプリには到底手が出ないのですが、無料ならいくら落としても無駄にはならないわけで、逆に落としてなくて後で「コレ結構いいよ♪」とか言われた日には115円とか請求されるハメになったりすることを考えれば、何も考えずにiTunesで無料アプリは片っ端から落としてすべて網羅するくらいの心構えでもいいんじゃないかと最近思ったりしています。 で、無料ソフトのレビュー見てますと、やっとと言いますか、私の望む「ToDoリスト」が見つかりました。”Zenbe Lists”。そう、この不安定でいつ「復元」になるかわからないiPh

    Web連携機能をもつToDoアプリ ”Zenbe Lists” - @CDiPのネタ帳
    efcl
    efcl 2008/09/05
    自分は"TODO"とtoodledoの組み合わせで安定しました。 Appigoの"TODO"アプリ自体もできがよくて、toodledoもFirefoxから使いやすいので良い環境になった。
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    efcl
    efcl 2008/09/05
    iPhoneの復元は全てのファイルを復元するわけでは内そうなので、 多分復元されない部分がこわれたのかな。
  • iPhoneでどの程度添付ファイルが読めるか試してみた(PDF編)

    iPhoneのメールアプリはdoc/pdf/ppt/xls/vcf...と結構な種類の添付ファイルがプレビューできます。 最初に検証したExcel編では10列*1,000行で40秒と言うちょっときつい値でした。しかし、今回ご紹介するPDFは結構快適ですよ。 前提条件 特段記載ないときはAdobe Acrobat 7.0で生成。(出力設定は標準。) iPhoneはFW2.0.2(5C1)です。 以下の検証結果は条件の違いによって違う結果になる可能性もあります。その点について何卒ご了承くださいませ。 1.大量データなどを試してみる 結果 Excelファイルをそのまま表示すると以下のような結果でしたが... 10列*1,000行 = 40秒掛かる 10列*10,000行 = 5分半くらいで毎度アプリが落ちる PDFファイルだと... 10列*1,000行(18ページ) = 1-2秒足らず 10列

    efcl
    efcl 2008/09/05
    こんどはPDFでの限界
  • Wikipedia をザウルスへ入れてみました - Masaatoshi Ito の備忘録

    Wikipedia を EPWING 辞書に変換してザウルスへ入れてみました。 手順とか書きましたが、わかりづらかったらすみません。 参考にしたサイトは以下の通りです。 いや。何となく。 「wikipedia-fpw」でWikipediaをEPWING形式に変換 - 大塚味噌醸造所 http://blog.otsuka-miso.com/Entry/7/ Kazuhiro's blog - wikipedia-fpw http://ikazuhiro.s206.xrea.com/staticpages/index.php/wikipedia-fpw NISHISAITAMA PROJECT : Zaurusでオフライン版Wikipediaを使ってみた http://w21sa.exblog.jp/7102266/ PDAでのEPWING辞書の利用 http://memoire.sakura

    Wikipedia をザウルスへ入れてみました - Masaatoshi Ito の備忘録
    efcl
    efcl 2008/09/05
    Wikipediaをローカルで使える用にダンプファイルからEPWING 辞書を作成
  • クリップボード拡張ソフトウェア 海外メイン | Web scratch

    ClipUtltFuncComp - ClipUtltComp http://www.wikihouse.com/ClipUtltComp/index.php?ClipUtltFuncComp をみれば日製のものはだいたい分かるかも。 衝動的にメモ書きしてるのでかなり雑な文です。PAPがメイン 用語 PAP(Pop up in Application Process) アプリケーションプロセス内ポップアップ機能(エクスプローラのファイル名変更等でフォーカスが失われたりしない) xNeat Windows Clipboard Manager http://www.xneat.com/clipboard-manager/ Many Pasteという名前から変えたようです。 機能はシンプルで、クリップボード(画像も大丈夫)の履歴を保存して、貼り付ける機能だけ。 PAPにも対応しているので、

    efcl
    efcl 2008/09/05
    クリップボード拡張ソフト。
  • ニコニコ動画専用Opera | 暴満館 ~The House of full Violence~

    Operaはプロファイルフォルダを複数作成することにより異なる設定で起動することが可能になっている。これを利用してニコニコ動画を視聴することに特化したOperaを作るのが目的。 専用プロファイルを使用する上での問題点 「標準のブラウザで開く」対策で、通常と専用プロファイルを常駐しなければならない。 他のアプリケーションからURLを渡す際にAutoHotKeyを介するために少し遅い。 他のアプリケーションからの大量のURLを専用プロファイルで同時に開けない。 (URLを開くのにCtrl+Shift+Bを送っているので、同時に大量に発行するとキー入力が追いつかなくなって、取りこぼしが発生するため。) お試し版(2008年8月28日) すぐにニコニコ動画に特化したOperaを体験できるようにお試し版を用意してみたので、試してみたい方はこちらからどうぞ。 ニコニコ動画専用Opera お試し版 作業

    efcl
    efcl 2008/09/05
    ニコニコ動画閲覧専用のOperaを作る。 プロファイルを分けてやるってことかな。
  • KeiziWeb

    Hari ini, banyak yang menantikan keluaran Togel SDY. Togel Sidney (SDY) menjadi sebuah permainan tebak angka yang populer di Indonesia. Masyarakat seringkali menyimak dengan cermat angka-angka yang keluar setiap harinya, mencoba untuk menebak dan memperoleh keberuntungan. Setiap hari, ramalan togel SDY mengundang banyak perhatian dari para pemain dan pecinta togel. Angka-angka tersebut memberikan

    KeiziWeb
    efcl
    efcl 2008/09/05
    Charu3はプラグインを含めるとかなり凄いことになりそう。 ペースター使ってるがいまいち使い勝手が悪いとこがある。 -Keiziweb ver β - Charu3 Ver 07.05.01公開。 --http://keiziweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070419121918&tid=20070501175119#20070
  • Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー

    10/23追記:最新のUbiquity0.1.2に対応したバージョンはこちらです。 先日、Ubiquity0.1を日本語入力に対応させてみたというエントリーをUPしたところ、すぐにUbiquity0.1.1がリリースされてしまったわけですが*1、この0.1.1もまだEnterキーでの日語変換確定に対応していないようなので*2、対応版を作ってみました。 Ubiquity0.1.1エンターキーでの日本語入力対応版ダウンロード ※自動アップグレードなどは元のプラグインと同様に行われます(ただしアップグレード時に、対応が失われる可能性があります) 修正箇所は前回と同じで、KeyDownイベントでエンターキーの入力を捕捉している箇所をKeyPressイベントでの捕捉に変更しただけです。それ以外の箇所は一切変更していません。 最新の開発レポジトリでは、この問題は修正されているようなので、次回アップ

    Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー
    efcl
    efcl 2008/09/05
    よくある話だけどEnterを使えないのは致命的ですからね。 これは便利。
  • Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー

    ★重要★2008/11/15追加:公式サイトFireMobileSimulator.org開設にともない、この記事の更新はストップします。今後のアップデート情報は公式サイトで行いますのでよろしくお願いします。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリアの提供するシミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法は、それぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人とかだと導入段階でつまづいてしまったりします。 そこで、もっと簡単にモバイルサイトをPCで見るために便利なツールを作成しました。 Firefoxを簡単に携帯シミュレータにできるアドオンです。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます。3ヶ月

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー
    efcl
    efcl 2008/09/05
    Firefoxのアドオンで携帯をエミュレートする。 UAだけではなくて、絵文字やUIDなどもエミュレートできる。 表示範囲を携帯サイズに合わせる機能が欲しいな。 Firefox全体を合わせるのは少し不便かも。
  • リグレト - みんなで「ヘコむ」を楽しもう!

    This domain may be for sale!

    efcl
    efcl 2008/09/05
    これは良い雰囲気ができてる。 FlashサイトでポッポッってSEがよく使われてるけど、これは良い感じに働いてる。
  • これで翻訳と名乗れるその神経がわかりません、Googleさん。 - I have got some news from ...

    ※9月5日、ますます謎が深まった件についてなど、補足あり。 「google翻訳 使えない」という底意地の悪い検索で見つけた2ちゃんの投稿をまとめたページ@2008年5月*1にあった「めちゃくちゃな“翻訳”の例」から、2つの例をやってみた。3ヵ月も経過していれば何らかの進展はあったかもしれない。 僕はばかだ。→ I was dead. ※5月から変化なし *2ありえない。 Googleの翻訳は役に立ちません。→ Google's translation is useful. ※5月から変化なし「ソビエトロシアでは……」といいたくなる捏造っぷり。*3 ただ、これは極端におもしろい例で(2ちゃんで話のタネになるくらいの)、まともにいく場合もある。例えば「首相は非常事態を宣言した。」は "The prime minister has declared a state of emergency."

    efcl
    efcl 2008/09/05
    「Googleの翻訳は役に立ちません。」は「Googleの翻訳は役に立たない」 ,「Google 翻訳 便利 ではない」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト「PupSQLite」

    「PupSQLite」は、フリーで利用できる軽量データベースエンジン「SQLite」のデータベースをGUIで管理できるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 ソフトには「SQLite」のライブラリ“sqlite3.dll”が同梱されており、環境の構築作業などが必要なくそのまま利用可能。画面はMDI方式になっており、複数のデータベースをそれぞれ同時に子ウィンドウとして開くことができる。各データベース内のテーブルは、データベースのウィンドウ内にタブ切り替え型のグリッドビューとして表示される仕組み。 機能も充実しており、テーブル内データの閲覧・編集はもちろん、SQL文を発行して結果を表形式で閲覧できる機能、テーブル定義文を出力する機能、2つのテーブルを比

    efcl
    efcl 2008/09/05
    「SQLite」をGUIで操作できる管理ソフト。 中規模ぐらいなら「SQLite」でも十分な場合が多い。