タグ

2009年7月17日のブックマーク (6件)

  • 会社概要の検索エンジン CompanyBook

    CompanyBook(カンパニーブック)は、会社概要のシンプルな検索エンジンです。CompanyBook(カンパニーブック)は、企業情報を検索できるデータベースです。 日企業の企業情報データベース 検索した企業情報を同一フォーマットで表示 個別ページを印刷するとA4サイズ用紙1枚にすっきり収まる 企業情報の新規登録はこちらから

    efcl
    efcl 2009/07/17
    企業の概要を検索
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    efcl
    efcl 2009/07/17
    電源が使えるお店を検索できる。 口コミなども書かれている。
  • かんたん特許検索 | 無料・簡単操作で特許検索

    特許検索が簡単に。これまで専門家向けで難しかった特許検索が、「かんたん特許検索」なら初心者でも簡単に行えます。公報の全文検索のほか、出願人検索、出願人ランキング表示、国際特許分類検索、など機能充実。

    efcl
    efcl 2009/07/17
    使いやすい特許検索エンジン
  • LoudTwitterに変わるもの - きりの日記

    LoudTwitterの存続が怪しいので、自前で用意してみた。 9/4追記:復活しましたね。一安心。絶賛ドネーション受付中です。でもtwtr2srcに移行しました。まだβですが全く問題ありません。類似サービスとして、t2bとか、専用サイトまで用意してくれるTwilogなどもあります。 仕様や注意点 取得結果をメール送信するので、自分宛に送ってもいいし、はてダに送ってもいい。 手抜き仕様として、200件しか取得しません。一日200件以上発言する人はページング処理など追加する必要があります。 抽出範囲は前日分(0:00〜23:59)となります。前日分なので、cron回すときは日付が変わってからにしてください。 Twitterの認証はBasicです。oAuthは面倒です。 メール送信はmb_send_mailを素で使っているので、mailコマンドでメール送信できる環境が必要かも。 メールの書式は

    LoudTwitterに変わるもの - きりの日記
    efcl
    efcl 2009/07/17
    取得結果をメール送信 Twitterのログ
  • 拙作 0.5 - ellaneous

    0.5 API 対応*1のコマンドフィード。新作含む。随時更新。 Pack はてブ(([http //d.hatena.ne.jp/murky-satyr/20080902/1220311192])):hatebu-it, hatebu-hotentry, hatebu-comments, hatebu-search Google(([http //d.hatena.ne.jp/murky-satyr/20090306/google_plusplus])):google, gimages, gvideos, gbooks, gmaps, gcalendar, gcode, gdictionary, gscholar, gmail, greader, gsidewiki, gcalc, grank, gcache, gshorten, gtrends, glucky, gspeak, gbu

    拙作 0.5 - ellaneous
    efcl
    efcl 2009/07/17
    Ubiquityのスクリプト
  • jQueryを使ってクロスドメインのAjax·jQuery CrossDomain MOONGIFT

    JavaScriptを使えば画面遷移の少ない、スムーズな操作性を提供できる。いわゆるAjaxなどがそれに相当するが、ドメインを越えて通信できないのが問題だった。幾つかの打開案はあるが、例えばJSONPを使う方法やサーバサイドで取得する方法などがメインになっていた。 検索結果のXMLを並べるテスト これではどちらかのサーバで対応が必要になってしまう。そんな中、殆どをクライアントサイドだけで解決してしまうのがjQuery CrossDomainだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery CrossDomain、jQueryによるクロスドメインAjaxライブラリだ。 jQuery CrossDomainが使うのはFlashだ。Flashを使って外部ドメインにあるXMLを取得し、それをJavaScriptに返すようになっている。その仕組みをjQueryプラグイン化することで容易に

    jQueryを使ってクロスドメインのAjax·jQuery CrossDomain MOONGIFT
    efcl
    efcl 2009/07/17
    jQueryからflash 経由でクロスドメイン。