タグ

2013年5月23日のブックマーク (8件)

  • Vim で C# を書くなら OmniSharp で決まり! - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 173 日目の記事です。 今回は C# を書くのに便利な OmniSharp と言うツールを紹介します。これさえあれば、エディタとしての Visual Studio はもう必要ありません! 経緯 (興味ない人はここは飛ばしてインストールのところから読むと良いです) 先日、OmniSharp なるものの存在を教えてもらいました。 @thinca これってでどうなんでしょう URL 2013-05-09 23:47:26 via YoruFukurou to @thinca @mizchi お、面白そうですね!私は知らなかったです。明日あたり見てみますー。ありがとうございます。 2013-05-09 23:51:36 via tweetvim to @mizchi と言うわけで調査してみることにしました。 様々な罠にかかりつつ、ソースコード

    efcl
    efcl 2013/05/23
    サーバを持ってる補完エンジンのタイプ
  • OSRC is down

    The Open Source Report Card is temporarily (hopefully) out of service due to breaking changes with the GitHub API. Thanks for your understanding! <3

    efcl
    efcl 2013/05/23
    Githubのアカウントのサマリ. 言語や活動時間、コミット/push等の割合等の情報を可視化してくれる
  • GitHub workflows inside of a company - Human Who Codes

    Posted at May 21, 2013 by Nicholas C. Zakas Tags: Git, GitHub Recently I asked engineers to share their experiences working with GitHub at companies. I’ve always used GitHub for open source projects, but I was interested in learning more about using it professionally and how one’s development workflow might change given all of GitHub’s capabilities. I set up a gist1 so people could leave the answe

    efcl
    efcl 2013/05/23
    Githubを使ったワークフロー
  • 最近のWindowsの開発環境のセットアップ - 純粋関数空間

    周囲にWindowsユーザがめっきり減ってきた昨今ですが、 Windowsユーザの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 Windows8は使えないだの、 シェルがしょぼいからあれだのと言われることも多いですが、 圧倒的にたくさんのPCで安心して動かせるOSとして、 私個人としてはとても便利に使っています。 Let’snoteのCF-S10Dという2年ほど前の機種を使っているのですが、 ようやくPanasonicのWindows8サポートがこの機種までやってきたので、 Windows8に入れ替えることにしました。 実は発売当初にもWindows8を入れていたのですが、 Let’snoteを快適に使うには必須の、「くるくるホイール」が使えなかったり、 謎の認識されないデバイスがあったりだったので、 Windows7に戻していました。 というわけで、セットアップついでにそのときの記録を書いておこうと

    efcl
    efcl 2013/05/23
    Windowsの開発環境
  • Home - Pencil Project

    An open-source GUI prototyping tool that's available for ALL platforms. Pencil is built for the purpose of providing a free and open-source GUI prototyping tool that people can easily install and use to create mockups in popular desktop platforms. The latest stable version of Pencil is 3.1.1 which contains stability fixes and many new features. More details can be found in the release notes. Proje

    efcl
    efcl 2013/05/23
    XULで動いてるモックアップソフトウェア
  • OmniWeb

    Sometimes we make software for us, and we love it so much we make it available to you, too. Quickly find large, unwanted files and sweep them into the trash OmniDiskSweeper shows you the files on your drive, largest to smallest, and lets you quickly Trash or open them. Older versions by compatible macOS: 10.4 & 10.5 10.6 & 10.7 10.8 - 10.11 10.12 10.13 Better browsing for everyone OmniWeb is no lo

    efcl
    efcl 2013/05/23
    Macの容量分析削除ツール
  • Welcome

    Our documentation hub is here to help you create and deliver beautiful video experiences with the most powerful video APIs on the web. Before you can begin using JWP's services, you need a JWP user account. Use one of the following options to obtain your user account: I am a user at company that already uses JWP. Request an account from your company admin. Follow the instructions in the welcome em

    efcl
    efcl 2013/05/23
    HTML5 Videoの対応状況まとめ 機能、フォーマット、OS、ブラウザ
  • iOSでUnderscore.jsライクに処理できるUnderscore.m〜前編〜 | Developers.IO

    Underscore.mとは? Underscore.mはNSArray(NSMutableArray)やNSDictionary(NSMutableDictionary)に対してのデータの加工処理を容易にするためのオープンソース(MITライセンス)のライブラリです。JSでUnderscore.jsを利用していた方には馴染み深いですね。これらのデータに対する処理を実装することはよくあることですので、覚えておいて損はないと思います。 Underscore.mにあるサンプルを用いて説明すると、例えば「言語をキーとして挨拶文を定義したNSDictionaryがあり、この挨拶文に含まれる単語の先頭を大文字に変換したものを配列として取得する。ただし挨拶文が必ず定義されている訳ではない」といった処理があるとします。この場合、通常であれば以下のように記述するかと思います。 NSDictionary *d

    efcl
    efcl 2013/05/23
    Underscore.jsのObjective-CポートなUNderscore.mの説明