タグ

2020年1月21日のブックマーク (4件)

  • MIR: A lightweight JIT compiler project | Red Hat Developer

    For the past three years, I've been participating in adding just-in-time compilation (JIT) to CRuby. Now, CRuby has the method-based just-in-time compiler (MJIT), which improves performance for non-input/output-bound programs. The most popular approach to implementing a JIT is to use LLVM or GCC JIT interfaces, like ORC or LibGCCJIT. GCC and LLVM developers spend huge effort to implement the optim

    MIR: A lightweight JIT compiler project | Red Hat Developer
    efcl
    efcl 2020/01/21
    GCC/LLVM-based JITはでかくて、コンパイル時間がかかる問題について。 そのため、Lightweight JITコンパイラを作るプロジェクト
  • Cookie 概説 - 30歳からのプログラミング

    Cookie とは、HTTP でステートフルなやり取りを実現するために、ブラウザとサーバ間で情報を送受信する仕組みである。 HTTP は来ステートレスなプロトコルである。そのため、同一のユーザーが連続でリクエストを行っても、それぞれ独立したリクエストであり、「同じユーザーからのリクエストである」とサーバが認識することはできない。 これは例えば、ログイン状態の管理で問題となる。ID とパスワードで認証を行っている場合、リクエストの度に ID とパスワードを送信しなければならない。 Cookie を使うことで、このような事態を解決できる。 まず、サーバがブラウザに対して、Cookie としてどのような情報を保存するのか指示する。具体的には、レスポンスヘッダにSet-Cookieフィールドを含め、そこに Cookie として保存させたい情報を設定する。ログイン状態を管理したい場合は、セッション

    Cookie 概説 - 30歳からのプログラミング
    efcl
    efcl 2020/01/21
    ブラウザとexpressを使ったCookieの設定と属性などのCookieの仕組みについての解説記事。 Expires、Max-Age、Domain、Path,Secure属性、HttpOnly属性、SameSite属性についての解説
  • Sharing Dependencies in Micro Frontends

    Image by Myriam Zilles from PixabayThis year microfrontends went from a rather exotic technology to a mainstream trend. Many new frameworks, libraries, and tools have been published. While different patterns for implementation exist, there are some problems that will appear in one form or another in any of these patterns. One of the most difficult problems is sharing dependencies. Like for microse

    Sharing Dependencies in Micro Frontends
    efcl
    efcl 2020/01/21
    Bundling DependenciesとImport MapsでApp ShellとMicroFrotnend間の依存関係を定義する
  • ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io

    Intro Web サービスにおいては通常、 Web サーバから取得できるアクセスログやエラーログを取得し解析する基盤を保有するだろう。 しかし、 Web サーバから取得できる情報だけでは、ブラウザで何が起こったのかを知るのは限界がある。 今回は、ブラウザ内で起こったことを知るための Reporting API と、その Report の収集について解説する。 Notice 記事の大半は 1 年以上前に書いたものだが、そのころは仕様も実装もまだまだ落ち着きが無かった。 仕様 report-uri から report-to への移行期 JFV の採用への不安 実装 ディレクティブの実装がバラバラ ReportingObserver では取れるが default group に自動では飛ばない(未実装) ReportingObserver で取った report が JSON Seriali

    ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io
    efcl
    efcl 2020/01/21
    ブラウザで起きたエラーレポートなどを送信、監視するReporting APIとReportingObserverについて