タグ

ブックマーク / f.daccot.com (13)

  • Webページのページ内検索のマッチ箇所の位置を歴然とスクロールバー上に見せるアドオン-Scrollbar Search Highlighter - 適宜覚書-Fragments

    Webページのページ内検索のマッチ箇所の位置を歴然とスクロールバー上に見せるアドオン-Scrollbar Search Highlighter はじめに Webページを見ている際、特定の単語についてページ内検索をすることはよくあります。Ctrl+Fのショートカットで検索して、マッチしたらEnterキーで順を追ってジャンプしていくことが出来ます。これはこれで便利なのですが、縦に長いページでどこらへんにマッチ結果があるのか分かると嬉しいですね。 今回はFirefoxでWebページのページ内検索のマッチ箇所の位置を歴然とスクロールバー上に見せるアドオン-Scrollbar Search Highlighterを紹介します。Chromeについてもあとがきで少し触れます。 Scrollbar Search Highlighterアドオンの導入 FirefoxでScrollbar Search Hig

    efcl
    efcl 2011/05/06
    ページ内検索のマッチ箇所の位置を歴然とスクロールバー上に見せるアドオン
  • 世界最速、最易の画像共有WebサービスMin.usが更に加速する…デスクトップツールや対象ファイル種別追加 | 適宜覚書-Fragments

    あの強力な画像サービスMinusの機能強化 世界で最も早く、最も簡単、最もシンプルに画像共有出来るWebサービス-Min.usにて紹介した強力なサービスMinusが、更に種々のサービス拡充を図ってきました。具体的には以下の通りです。 Minus用にWindowsMacLinuxで使えるデスクトップツール及びAndroidアプリの提供開始。勿論無料でTools pageからダウンロードすればすぐ使えます。iPhone用やBlackBerry用もこの先利用可能になる見込みです。 対象が画像のみだけではなく、音楽、文書など幅広いファイル形式に対応するようになりました。 これまでは自動で作成されたURL(短縮URLみたいに)しか使えませんでしたが、ギャラリーのURLを任意文字列でカスタマイズ設定できるようになりました。意味ありだと共有もしやすくなります。 ギャラリーに収めた各ファイルに説明用の

    efcl
    efcl 2011/02/18
    ソフトでまとめてアップ
  • Microsoft Seculity Essencialsの最新の定義ファイル更新を適用すべく頻繁に行うには? - 適宜覚書-Fragments

    Microsoft Seculity Essencialsの最新の定義ファイル更新を適用すべく頻繁に行うには? Microsoft Seculity Essencials(MSE)は、Microsoftが提供する簡易的なアンチウィルスソフトです。商用のアンチウィルスを代替するような能力はまるでありませんが、丸裸よりはウイルス、スパイウェア、およびその他の悪意のあるソフトウェアからPCを守ってくれます。Microsoft謹製アンチウィルスMicrosoft Security Essentialsが2.0でヒューリスティックスキャンをサポート 記事でも書きましたように少しづつ機能が増強されています。 さて、このMSEですがPCの稼働時間24時間に対し1回程度の定義ファイル更新を自動でしてくれます。また、定義が 7 日間を過ぎても更新されていないと (1 週間コンピューターを起動しなかった場合な

    efcl
    efcl 2011/01/18
    更新頻度を調整する。
  • iframeは嫌なあなたへ…XFBMLでFacebookのLikeボタンをつけるのに必要な事前準備メモ - 適宜覚書-Fragments

    何となく活況を呈している日のFacebook、筆者も誘蛾灯にフラフラと引き寄せられるようにここ数日中で遊んでいます。そして御多分にもれず、「いいね!」ボタンをポチポチ押しまくった揚句、自分のBlogにも設置してしまいました。軽佻浮薄そのものですね><。 普通に「いいね!」ボタンを付ける場合は、Facebook for Websites - Facebook開発者のページにありますように、iframe版とXFBML版の二種類があります。 Facebook for Websites - Facebook開発者より引用: All social plugins can be integrated with your site with iframe tags or XFBML tags, special XML tags that can be included in your HTML pag

    efcl
    efcl 2010/10/15
    FBMLタイプは内部的にはfacebookのサーバがreverse proxyとして動作 http://is.gd/g2z7W
  • ドメイン名の空きがあるかどうかを総当たり的に調べるには? - 適宜覚書-Fragments

    ドメイン名を所有すると、特徴のある文字列を含むURLやメールアドレスを利用することが出来ます。ただ、ドメイン名は基的に登録の早い者勝ちで所有出来るため、自分が使いたいと思っても既に使われていれば使うことが出来ません。 そのドメイン名を使用可能かどうかは、ドメイン検索(WHOIS)などで調べることが出来ます。例えば、ドメイン検索 - ドメイン一括検索のように使いたい文字列を入れて、.comとか.orgとかのような代表的なトップレベルドメインで纏めて確認出来ます。 これはこれで確かに便利なのですが、調べるには取得したい文字列をしっかり固めておく必要があります。例えばdacで調べると決めたら、似ていてもdaccotやらdacsは調べられません。それぞれを検索する必要があります。 しかし、先にも述べたようにドメインは早い者勝ちで使うもので、既に有意なドメインの多くは誰かしら先行者が取得しているも

    efcl
    efcl 2010/10/02
    ドメイン総当たり検索ツール。
  • セキュリティスキャン付き短縮URLサービス、その名もMcAf.ee - 適宜覚書-Fragments

    Twitterの140字制限のおかげで短縮URLサービスが無茶苦茶沢山リリースされてきました。Twitter公式のt.coや以前の公式bit.ly、tinyurlやGooglegoo.glなどの有名どころを挙げていくだけでも大変です。正直リリースしている当の業者ですら、同業他社がどれくらいか把握出来ていないだろうなっているんじゃないでしょうか? ところで、この短縮URLは大抵単にURLの文字数を減らす以外にも付加価値をつけています。例えばアクセス解析機能を持っていたり、危険があると目されるサイトについてその旨リダイレクト前にアラートを表示したり…。 今回紹介するMcAf.eeは、その名の通りアンチウィルスソフトやセキュリティソリューションを扱っているMcAfee社が提供する短縮URLサービスです。その名に期待される通り、ターゲットとなるサイトへのセキュリティスキャンをかける機能があります

    efcl
    efcl 2010/09/23
    McAfeeのスキャン付き短縮URL
  • 是が非でもWindows7/VistaのWindowsエクスプローラで「上へ」のショートカットをBackspaceで行いたいあなたへ - 適宜覚書-Fragments

    ついでにBackspaceの挙動を元に戻すとかできないのかな RT @WYS_: Windows7/VistaのWindowsエクスプローラに「上へ」ボタンを追加するには? http://j.mp/bHzeKp おお、これは便利。 10:38 PM Jul 19th via twicca fetus_hinaHiNa そうなんです。WindowsXPまではBackspaceが「上へ」のショートカットキーでした。これもVista以降は似て異なる「前へ」のショートカットとして機能を差し替えられました。 コメントを頂いた際は代替案として、Alt+Upキーを挙げましたが、この方法はご存知で「PC片手に持って寝転がって使うのは厳しい」とのことでした。確かに2キーを指で無理して押すと指が攣るかもしれないし、最悪PCが顔に落ちてくるという悲劇もありましょう。 前置き長い悪癖を出しまくりで恐縮ですが、結論

    efcl
    efcl 2010/07/22
    BackSpaceキーを押下すれば「上へ」として機能させる
  • Windowsのアプリケーションウィンドウをグリッドに整列表示させるツール-Window Manager - 適宜覚書-Fragments

    Microsoft Excelなどのアプリケーション内では、複数のファイルを「上下に表示」「左右に表示」などで並べて表示することが出来ます。これにより複数のファイル間で内容を目視参照したり、データのやり取りがしやすくなります。 単に並べて表示するだけではなく、画面をピッタリ均一に分割することが出来、狭い画面でも効率的に利用することが出来ます。例えば、これが手で任意のサイズに変更出来るとしても面倒ですし、無駄な隙間が出来てしまいます。 しかし、こういった複数ウィンドウを綺麗に無駄なく配置する機能というのはあくまで特定のアプリケーション内で機能するものです。例えばデスクトップにWebブラウザと表計算ソフトと文書作成ソフトが起動しているとして、これらを綺麗に配置させる機能はありません。現在利用するソフトウェアを最大化して必要に応じて画面切替をするでもよいですが、上手くこれらのウィンドウを整列表示

    efcl
    efcl 2010/07/22
    ウィンドウをグリッドで並べるソフト。
  • daccot.com

    daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    efcl
    efcl 2010/07/13
    エクスプローラに上へ移動するボタンを付ける
  • PCのサウンドをたった1クリックでミュート状態に出来るようにするには? - 適宜覚書-Fragments

    通常WindowsPCでサウンドでミュート状態にするには、タスクバーに表示されているスピーカアイコンからサウンドボリュームコントロールを呼び出す必要があります。Vistaの場合はこのアイコンを右クリックすると左図のように表示されるのでミュートボタンを押します。 既定で2クリックですから、これを1クリック減らしたからと言ってなんだ、大したことないなと思うかもしれません。しかし、急いでいるときにリズミカルにポンポンと2クリック操作出来るでしょうか? 例えば…そう当に例えばの話ですが、夜に「早く寝れーー!」という念力をかけてようやく家族が寝静まって秘密裏にちょっとお楽しみな動画を見ていたとしましょう。油断していたところ家族が小用か何かで寝ぼけ眼で出てきました。すわミュート!とクリッククリックとやったところ押し間違えて音量アップしてしまうとか。ボリュームコントロールもありますからなきにしももあ

    efcl
    efcl 2010/07/06
    ワンクリックでミュートにできるボタンをタスクバーに表示するソフトウェア
  • Windows Updateの再起動要求がうざったいと思う罰当り向けの再起動機能停止手順 - 適宜覚書-Fragments

    Windows Updateは、Windowsの不具合やセキュリティフィックスを配布してくれる非常に重要なサービスです。勿論これを導入しているからといってセキュリティが完璧になるなんてことはありません。でも、仮にアンチウィルスソフトをインストールしていたとしても致命的な脆弱性を放置していれば易々と悪意ある行為を許容することになります。これをすればせめて底の抜けたバケツの如く汲めども水が抜けていくと言うような状態だけは防げると言えば分かりますでしょうか? このWindowsUpdateは、無料でWindowsを修正してくれる上、自動でMicrosoftのサーバから未適用のものを見つけては更新してくれます。基的にユーザが何かをする必要は無く全自動です。しかし、その全自動の中で許容し難い挙動があります。ほぼ完全強制の再起動です。 ユーザは、いますぐ再起動か、何分後に再起動するかを選択できます。

    efcl
    efcl 2010/06/14
    Windowsの自動再起動をさせない方法。 グループポリシーから止められる。
  • WordPressのTipsやテーマならドンと来い!な検索エンジン-seekWP at 適宜覚書-Fragments

    seekWP seekWP | Search Wordpress 説明も何もまんま表題通り、WordPressのTipsやテーマを専門とした検索エンジンです。ここまで潔い作りだと補足説明が思いつかず、紹介者泣かせですけれど、逆に言えばこういう見れば誰でも分かる作りと言うのは理想ですよ。昔のGoogleはまさにそういう作りだったのに段々ゴテゴテしてきて、ついこのあいだ更にリッチでメタボな改変をしやがりましたよ、畜生! …というどうしようもない脱線をしておりますが、このサイトseekWPはこのように検索窓が一つあるだけで、任意の検索キーを入力して「GO」ボタンをクリックすると望む結果が得られるように作られています。非常に大雑把ながら、検索窓の右にあるプルダウンリストで検索対象を「テーマ/Tips/全部いり」を選択して絞り込むことも出来ます。 大雑把な絞り込み 個人的にはプラグインだけの絞り込み

    efcl
    efcl 2010/05/21
    Wordpressのテーマ、Tipsの検索エンジン。
  • いつでもどこでもGoogleMapをオフラインで見放題になるツール-GMapCatcher - 適宜覚書-Fragments

    GoogleMapは、言わずと知れたGoogle提供のオンライン地図サービスです。オンライン地図サービスは、GoogleMap以前から数々提供されていたものの、GoogleMapの登場はそれ以前と以降を全く別物と言えるほどエポックメーキングなものでした。機能を一つ一つ挙げていくとキリが無いのですが、Webブラウザのみで拡大縮小、ロード時間を感じさせずにドラッグして画面移動出来る、ポイントした場所の路面のイメージを表示するストリートビューなど斬新で挑戦的な機能を次々に提供し2007年開始以降新陳代謝激しいWebサービスの中で今なお第一線で現役で稼働しています。 ただ、このサービス基はオンラインサービスなのでネットから切り離された環境では使えないというのが、難と言えば難です。iPhoneAndroidなどを使えばモバイルで常時オンライン接続が可能となった昨今ですが、PCで常時いつでもどこで

    efcl
    efcl 2010/03/27
    Google Mapをオフラインでも閲覧できるようにするソフト. Python製
  • 1