タグ

ブックマーク / ido.nu (12)

  • Google SpreadsheetsにGreasemonkeyスクリプトとかの出力を保存する � ZeroMemory API

    もともとは普段みてるページにどれくらいメタデータ入ってるのか知りたいからログとりたくて、ログとるのはいいけどバックエンド用意するのめんどい、というのから。Google Spreadsheetsがわりと楽そうでした。 デスクトップアプリケーションですら、クラッシュレポータなんてものがついていて、ネットワーク経由でアプリケーションの異常を送信できるのだから、Greasemonkeyスクリプトでもおんなじことする、とかにも使えます。 記録用のシートを作る シートにカラムは作っておく必要があります。シートに書かれてないパラメータは送ってもシートに記録されません。 キーとワークシートID Google Spreadsheetsのドキュメントは、Excelでいうファイルがキーというもので管理されてて、ExcelでいうシートがworksheetIdというので管理されてます。これを知るのにAPI経由だとめ

    efcl
    efcl 2011/03/19
    GreasemonkeyからGoogle Spreadsheetsに書き込む
  • iPhoneアプリケーション開発と感想 « ku

    7月になったので書く。 iPhoneのアプリケーションを作った。大層なものじゃない。以下平凡なプログラマの感想。非凡であれば全然違うだろうとは考えているという意味です。 動機 TumblrのMarcoが And when I finally get good at this, I’ll have unintentionally qualified myself to develop Mac software as well. That’s a nice side benefit, but it wasn’t good enough by itself to overcome the learning curve. Marco.org: The new iPhone SDK bubble と書いているのを読んでから、これはやる価値があると思った。 NDAがあるのでSDKがらみの話をブログに

    efcl
    efcl 2010/08/24
    ソフトウェアとオープンとクローズド。 ソフトウェアで利益を出すことと、それをオープンにする関係。 課金形態
  • MySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプト version.0.0.6 « ku

    戦争 - MySpace、MP3ファイルへのリンクを表示するGreasemonkeyスクリプト でmp3ファイルはダウンロードできるけど、ストリーミング用のmp3だからか曲情報が何も入っていないのでダウンロードするときに埋め込んでくれるJSActionsスクリプトをつくりました。 version 0.0.5でFirefox3に対応しました。 以前のバージョンのものはFirefox3のnsIDownloadManagerの仕様変更で動かなくなっています。 ごめんなさい0.0.5はダウンロードがちゃんと完了しない状態になっていました。0.0.6をお使いください。 id3v23.js (version 0.0.6) 上の myspaceaddmp3links.user.js 必須です。このスクリプトが表示してくれるリンクをもとに動作しているのでないと動きません。id3v23.jsはJSActi

    efcl
    efcl 2010/08/21
    mp3だからか曲情報が何も入っていないのでダウンロードするときに埋め込んでくれるJSActionsスクリプト。
  • Flashのことを笑っている場合じゃない « ku

    Web開発の現状を25のトゥウィートで斬るとこうなる–iPhoneを見捨てたFacebookデベロッパの告白のはなし。 Apple vs Adobeで大揉めしてみんなに楽しい娯楽を提供してくれているけれど、我々ウェブ開発者(というのは大雑把すぎるくくりだけれど)にとってはFlashなんてはなから選択肢に入っていないのだから単なるゴシップでしかない。 でもJoe Hewittの話はひとごとではない。 彼は10年前の2001年にcanvasを実装し[canvas]、Firebugを作り[firebug]、facebookのiPhone向けWeb版を作り、facebookのiPhoneアプリを作りセットでいろんなiPhoneアプリで使われてるthree20を作り、Appleの身勝手にうんざりしてiPhoneアプリはもうやらないと宣言してた。 彼のいまのウェブに対する見方はこのふたつのtweet

  • Firebugのコマンラインを拡張してincludeできるようにしたら便利でした « ku

    さいきんFirebugでコードを書いている。書いてCtrl-Enterを押した瞬間に結果が確認できるので気持ちがいい。Canvasを使えばグラフィックも扱える。BASICでコードを書く感覚を思い出した。 Firebug上では、あんまり長いコードを書くのはつらいところが難点だった。自分で拡張してincludeできるようにしたらこれがすごくいい。Firebug上で実行して動作を確認しながら関数を書いていって、うまく動くようになった時点でincludeしているファイルのほうに移動してFirebugのコマンドラインを空にする。vim上でコードを書いてブラウザに戻ってきてreloadするのにくらべてストレスが少ない。 vim上でコードを書き換えたときもCtrl-Enterでもう一度includeされて実行されるので、リロードは発生しないし、Firefoxとvimとをいったりきたりしなくてもいい。

    efcl
    efcl 2010/04/13
    watch監視、Firebugの拡張
  • MochiKit.Async.Deferredで非同期処理の同期処理を直感的に書く « ku

    LDRize minibuffer reblog commandは中身の95%がTumblrにポストするJSActionsスクリプト、2007/6/10版 - 実用で出来ていて、今後のメンテナンス性(というかいかに自分は何もしないかという意味だけど)を考えるとTomblooのコードベースに移行しないといけないのでTomblooのコードを読みました。0.0.9のやつです。 Tombloo、0.0.7 - 実用に15日かけてリファクリタングしたと書かれていますが、読んで感動。ShareOnTumblrのときは大きく変わって各サービスをみんなおんなじインターフェイスでtumblrにpostできるような抽象化層が作られていて、ぜんぶ extract -> post っていうメソッド呼び出しで完結するようになってました。readしてwriteすれば実体がなんであろうと読めて書けるみたいなかんじです。

    efcl
    efcl 2010/04/12
    MochiKitのDeferredについて
  • Google History のRSS - 履歴とその検索結果 « ku

    昨日の 見たページぜんぶの履歴が残せて、その履歴だけからGoogle検索できる Google History ですが、今日履歴を見てみたら こんなかんじに。 ブラウザの履歴と同じ情報が載っているだけですが、見た時間とページのタイトルがセットで表示されていることで”ログをとっている”感がでてきてたまりません。ログを見ればその日いちにち何をやっていたかが一目瞭然です。 そうなると、このデータをもとに何かしたくなるのが人情というもの。やろうと思えばローカルのヒストリファイルから File::Mork なんかを使って読み出して加工するなんて前からできたことですが、時系列でデータを見るとなぜか楽しくて、楽しいとわかるとなにかやりたくなるのはロガーの血なのでしょうか。 で、すごいことにそんなひとのために、この見たページの履歴がRSSで用意されています。 ちゃんとgoogleのヘルプページの Ca

    efcl
    efcl 2010/03/22
    Google検索履歴 取得
  • Freebaseをサーバサイドjavascript実行プラットホームとして使う « ku

    たぶん前(ちょうどappjetが潰れることになった後くらい)に焼き肉に行った時にid:koyachiかucnvかswdyhかyoupyか誰かにFreebaseでappjetと同じようにjavasriptのコードをサーバで実行できる、というのを教えてもらいました。 今日いじってみたらだいたいappjetみたいなかんじでjavascriptでコードを書いたら実行してくれます。必要な範囲でしかいじってないけどappjetより完成度は高い印象。はじめ使い方が全然わからなかったのでメモ。 Getting Started はじめにFreebaseのアカウントを作ってログインしたらFreebase App Editorにアクセス。 こういう画面が出てくるのでてきとうに名前をつける。 そうするとコードが書けるようになるので(Greasemonkeyと相性が良くないみたいなので、この画面が出なかったらGr

    efcl
    efcl 2009/10/31
    サーバーサイドJavascriptを書ける appjetみたいなもの
  • Greasemonkeyに拡張機能でないとできないことをする関数を追加するPrivilegedMonkey

    chrome特権つきのLDRize Minibufferコマンドを作るでちょこっと書いてたやつですが、とりあえずファイルをローカルに保存するやつだけ完成させました。 GreasemonkeyからGoogle Gearsの機能を利用するGearsMonkeyと似たアプローチなのでPrivilegedMonkeyという名前にしました。 インストール for Firefox2 PrivilegedMonkey v.0.0.1 for Firefox3 PrivilegedMonkey v.0.0.3 使い方 PrivilegedMonkeyをインストールするとMinibufferにsave.localというコマンドが追加されます。 stdinにはURLを持っているXPathのAttrオブジェクトもしくは、URLの文字列(まはたtoString()でURLになるもの)を渡します。 今回はフランス語

    efcl
    efcl 2009/04/18
    Greasemonkeyから特権付き操作 ファイルを保存する。
  • iview for Firefox « ku

    iview for Tomblooに続いてiviewのFirefoxむけバージョンiview for Tomblooを作りました。 ふつうのFirefoxの拡張機能なのでTomblooがなくても動作します(でもTomblooがないとTumblrに投稿したりはできません)。 インストール iview for Firefox version.0.0.5 つかいかた iview For Firefoxをインストールしたら、ToolsメニューにLaunch iviewという項目が追加されます。 これを選ぶとアイテム - データベース: iview - wedataに書かれたサイトの一覧が出てくるので見てみたいものをクリックして選んでいってください。 クリックしたものが左側のリストに追加されていきます。 左側のリストをクリックすると選んだサイトの写真が表示され始めます。 jで次の写真、sで次の

    efcl
    efcl 2009/01/19
    iviewのアドオン版。 Tomblooがなくても動作するようになった。
  • Wedataのiview用データベースSITEINFO仕様 « ku

    そのデータベース: iview - wedataの今のところの仕様です。 はじめに iviewはAutoPagerizeやLDRizeがやっているのと同じように、HTMLページを読み込んで、その中にある写真や説明文をXPathで取り出して表示しています。そのページの写真を全部表示し終えると、AutoPagerizeのようにXPathで表された次のページへのリンクをたどり、そのページの中にある写真を表示していきます。 サイト構造の分類と定義 データベースの各項目の意味を説明する前に、一般的な写真サイトのHTML構造について3種類分類します。多くのサイトは、以下で述べる3種類の構造のどれかに当てはまります。 たいていの写真サイトは、写真に限らず大量のコンテンツを管理しているサイトがそうしているように、ひとつのページにすべての写真を表示したりはせず、それらをたくさんのページに分割して表示していま

    efcl
    efcl 2008/12/17
    もっと広まって欲しいな。
  • Tomblooハックス - ポスト先にはてなダイアリーを追加する « ku

    追記 2008.4.4 0.1.14(で気がついただけでおそらくそれ以前のバージョン)では動かなくなっています。 Tombloo 0.0.10.1をベースに、LinkとQuoteをはてなダイアリーにもpostするやつを作ってみました。 tombloo@brasil.to/chrome/content/libraryに21_HatenaDiary.jsをコピーして、30_Tombloo.Service.jsにちょこっと下の行を付け加えて、あとabout:configでextensions.tombloo.posterFilterを(Tumblr|HatenaDiary)にしたら動きます。 --- library/30_Tombloo.Service.js 2007-12-04 00:01:04.000000000 +0900 +++ /Users/kuma/tombloo.lib/30_To

    efcl
    efcl 2008/11/24
    tomblooでサービスを追加する時に読む
  • 1