タグ

ブックマーク / kenz0.s201.xrea.com (24)

  • フォームデータの内容を任意のメールに送ってくれるサービス『Mailthis.to』

    フォームデータの内容を任意のメールに送ってくれるサービス『Mailthis.to』 『Mailthis.to』はウェブ上に設置してあるフォームに寄せられたメッセージを任意のメールアドレスに送信してくれるサービス。 登録やログインなども一切不要の他、さまざまなオプションを備えた無料のWebサービスAPIとして提供されています。 基的にはフォームの送信先を通常のものから以下のように変えてやるというだけ。 下線の部分に任意のメアドを指定するとそこにフォームの内容が送られてくるという訳です。 しかしこの場合、平文でメアドを記述するとスパムの問題もあるため、サービス側では実際のメアドでエイリアスを作成することを推奨しており、先ずは元となるメアドに適当なユーザー名などを指定して[Validate Email]をクリックすることで「http://mailthis.to/ユーザー名」が実際のメアドに紐付

    フォームデータの内容を任意のメールに送ってくれるサービス『Mailthis.to』
    efcl
    efcl 2015/09/01
    フォーム経由のAPIでメールを送信出来るサービス
  • TwitterフォローたちのRSSフィードを拾い集めてくれる『Tweeps 2 OPML』

    TwitterフォローたちのRSSフィードを拾い集めてくれる『Tweeps 2 OPML』 『Tweeps 2 OPML』はTwitterでフォローしているユーザーが公開しているブログやウェブサイトのRSSフィードを集めてOPML形式で一まとめにしてくれるサービス。 使い方はTwitter経由でサインインするだけ。 ブログやウェブサイトなどのURLを公開しているアカウントを拾い出し、そのURLにアクセスしてフィードのURLを自動的に探してくれます。 収集されたフィードリストは[Download feed]をクリックすればOPMLとしてダウンロード可能。 フィードの数が多ければ必然的に待ち時間は長くなります。 また、表示される数はサイトを公開しているユーザーの数であって、当然それらが必ずしもRSSフィードを配信しているわけではないので、最終的な取得フィード数はそれ未満ということになります。

    TwitterフォローたちのRSSフィードを拾い集めてくれる『Tweeps 2 OPML』
    efcl
    efcl 2015/01/19
    "Twitterでフォローしているユーザーが公開しているブログやウェブサイトのRSSフィードを集めてOPML形式で一まとめる"
  • グラフィカルなアンケートが作成できる手軽な投票サービス『Poll』

    efcl
    efcl 2014/10/06
    アンケートサービス
  • インターネットブラウザに扮装したファッションモデルたち

    Fashion Affair Magazineというファッション誌が行なった企画は「もしインターネットブラウザが女性だったら」という想定で制作されたもの。 ブラウザを擬人化するという趣旨のものはいろいろありますが、ファッションの観点から、そして実際のモデルを使って制作されたリアルな企画であるというところが今回のポイントでしょうか。

    インターネットブラウザに扮装したファッションモデルたち
    efcl
    efcl 2013/08/23
    Browser ファッション
  • 様々なサービスとリンクの同期が可能なオンラインブックマーク『Kippt』

    様々なサービスとリンクの同期が可能なオンラインブックマーク『Kippt』 『Kippt』はお気に入りのWebサイトや気になったページのリンクを保存しておくオンラインブックマーク。 シンプルで使いやすいインターフェースと、さまざまな外部サービスと連携してリンクの同期が可能なところが特徴のサービスです。 アカウントを作成しログインしたら、ブックマークを追加する特に使うブラウザ拡張をインストールしましょう。 ブラウザ拡張以外にもブックマークレットも用意されており、また、メールやGoogleリーダーからリンクを取り込む方法も提供されています。 インストールしたら任意のページ上でKipptへの追加ウィンドウを開いて『Svae』をクリックすれば直ちにKippt側にリンクが送られます。 後述の設定でTwitterやFacebookと接続していれば、ブックマークに追加すると同時にTwitterやFaceb

    様々なサービスとリンクの同期が可能なオンラインブックマーク『Kippt』
    efcl
    efcl 2012/12/17
    githubのstaとかも対応してるソーシャルサービスのお気に入り同期サービス
  • ネット上のクライアントに対してPDFを使った超簡単なプレゼンが行える『Nextprev』

    ネット上のクライアントに対してPDFを使った超簡単なプレゼンが行える『Nextprev』 『Nextprev』はPDFを元に簡単なプレゼンテーションが行えるツール。 ネットを介して複数のクライアントに対してリアルタイムに同じ画面を共有しながら、非常にシンプルなプレゼンを実現する画期的なサービスです。 まずはプレゼンのホストとなるユーザーがPDFをアップロードするとブラウザで閲覧可能な状態に変換され、同時にそのプレゼンの共有リンクが作成されるので、そのリンクにアクセスするよう共有相手に伝えます。 ホスト側は上部のナビゲーション或いはカーソルキーでPDFのページをコントロールしていくと、同じURLにアクセスしているゲスト側の画面もそれと同期してホストと同じ画面が表示されるというわけです。 (デモが用意されているのでまずは試してみるとよいでしょう) PDFは各ユーザーのブラウザの画面サイズに合わ

    ネット上のクライアントに対してPDFを使った超簡単なプレゼンが行える『Nextprev』
    efcl
    efcl 2012/10/29
    PDFのスライドを同期して表示できるウェブサービス
  • 任意のリソースに一定の遅滞処理がかけられるWebサービスAPI『Deelay.me』

    任意のリソースに一定の遅滞処理がかけられるWebサービスAPI『Deelay.me』 Deelay.meは画像やJavaScriptなど任意のWebリソースに一定時間の遅滞がかけられる、ちょっと変わったWebサービス。 『Delay proxy』と名付けられているとおり、任意のリソースをこのサーバーを通すことで一定時間の遅滞を発生させるというイメージです。 使い方としては下のように『http://deelay.me/』に続けて遅滞時間(ms)とファイル名を指定してリクエストしてやればいいだけです。 上の例では画像の読み込みを開始するのに3秒の待機時間がかかることになります。 実際、Deelay.meのトップページに置かれているサンプルで青い画像が1秒後・5秒後・10秒後と遅れて表示されていくのが分かると思います。 (ユーザーの通信環境による差異は除く) さて、一般ユーザーにとってはほとんど

    任意のリソースに一定の遅滞処理がかけられるWebサービスAPI『Deelay.me』
    efcl
    efcl 2012/09/29
    リソースを読み込むまでに一定の時間を待たせるような処理を入れられるURLを作れるウェブサービス
  • Dropboxへファイルをアップロードできるリンクを作成してくれる『dbinbox』

    Dropboxへファイルをアップロードできるリンクを作成してくれる『dbinbox』 dbinboxは自分のDropboxアカウントに誰でもファイルをアップロードできるようなリンクを作成してくれるサービス。 使い方はリンクとなる適当な名前を入力してDropboxにアプリの利用許可を与えれば完了です。 あとは、そのリンクにアクセスすればファイルのアップローダーが開くので、適宜ファイルを選んでアップロードするとそれがDropboxに転送されるというわけです。 アップロードされたファイルは『Apps » dbinbox』というフォルダに保存されます。 Dropboxはダウンロードリンクを作成することで、非会員でもファイルやフォルダをダウンロードさせることが可能ですが、メールの受信箱のように一般的な相手(共有メンバー以外)からファイルを自由に受け付けるような機能はありません。 今回のサービスは極め

    Dropboxへファイルをアップロードできるリンクを作成してくれる『dbinbox』
    efcl
    efcl 2012/08/27
    自分のDropboxにファイルをアップロードできるリンクを作成する
  • Backup Box : FTPサーバーとDropbox間で直接データ転送を行えるサービス

    FTPサーバーとDropboxに接続して相互にデータ転送を行えるサービス。 ソフトのインストールは不要で、指定したFTPサーバー内のディレクトリをDropboxにバックアップしたり、或いは逆にDropbox内のフォルダをFTPサーバーにアップロードしたりということを、直接バックグラウンドで行なってくれます。 先ずはメールアドレスとパスワード(Passphrase)を設定してアカウントを作成したら、次にFTPサーバーの設定を済まし同時にDropboxのオーサライズもしておきます。 操作画面の基的な構成は2ペインのFTPソフトのような感じで左が送り手側で右が受け手側という風になっていて、サーバーの設定が完了し接続が確立されると、ディレクトリ内のデータが表示されます。 あとは、送ろうとするディレクトリとアップロード先のディレクトリをそれぞれ選択して画面真ん中のオプションを適宜選びます。 オプシ

    Backup Box : FTPサーバーとDropbox間で直接データ転送を行えるサービス
    efcl
    efcl 2012/03/25
    DropboxとFTP間のデータ転送をやってくれるサービス。 将来的にGithubなどともできたり
  • scriptogr.am : Dropbox内のテキストファイルでブログを構築するシンプルCMS

    scriptogr.amはDropboxのストレージスペースを利用した超シンプルなCMS。 Markdown形式で記述されたテキストファイルを所定のDropboxフォルダに置くことによってブログや簡易なホームページを公開できるというサービスです。 使い方も非常に簡単で、先ずはDropboxにログインしてアプリのアクセス許可を与えます。 次にサイト名となるユーザー名を指定しオプションとして自分の名前やサイトの概略などを入力し、次のステップで『Finish』をクリックすれば完了です。 ここでDropboxを覗いてみると新たに『Apps』フォルダが作成されて、その中に『scriptogram』フォルダさらにその中に『Posts』がそれぞれ作成されているはずです。 基的にはこの『Posts』フォルダに記事となるテキストファイルをアップロードすることで動作するという仕組みです。 あらかじめサンプル

    scriptogr.am : Dropbox内のテキストファイルでブログを構築するシンプルCMS
    efcl
    efcl 2012/01/12
    Markdownからページを作成公開
  • projeqt : Tumblrライクでスタイリッシュなスライド公開サービス

    projeqtは一つの流れに沿って文章や画像を表示していく“プレゼンテーション”や“スライド”のようなものを作成できるサービス。 従来のビジネスユースでのプレゼンテーションとは異なり、アーティストやフォトグラファー好みの非常に洗練されたスタイリッシュなデザインで様々なコンテンツを公開/共有できるのが特徴です。 自分のアカウントを作成したら、そこに公開するコンテンツを追加していきましょう。 『Add content here』をクリックすると、現在のディレクトリにコンテンツを追加してスライドを作っていくことになります。 一方、『Create new stack』をクリックすると、ここに新しいディレクトリを作成してその中にコンテンツを追加していけます。 複数のスライドを作成したい場合には後者のようにサブディレクトリを作ってそこに作成するのがよいでしょう。 それぞれのコンテンツ上の『OFF』ボタ

    projeqt : Tumblrライクでスタイリッシュなスライド公開サービス
    efcl
    efcl 2011/12/27
    Tumblrみたいにスクラップしてスライドにする
  • ShouldIChangeMyPassword : パスワードを変更すべきか判定してくれるサイト

    ShouldIChangeMyPassword : パスワードを変更すべきか判定してくれるサイト Should I Change My Password? パスワードを変更した方がいいかどうか判定してくれるサイト。 昨今、ハッカーによってパスワードが盗まれ公に晒される事件が相次いでいますが、こちらのサイトでは一般に流出したIDとパスワードからデータベースを作って、それと照らし合わせて該当するIDがそのデータベースに含まれていないかを調べてくれます。 データベースはこちらのような流出リストを基に作成されています。 IDとなるメールアドレスを入力して、問題ないようであれば次のように表示されますが、 データベースに該当し、パスワードの変更を促す場合には次のように表示されます。 基的に流出リストに載っているようなサイトを利用していなければ問題はないと思いますが、心当たりのある方はチェックしてみて

    ShouldIChangeMyPassword : パスワードを変更すべきか判定してくれるサイト
    efcl
    efcl 2011/06/24
    流出リストを元にしてデータベースからメールアドレスやパスワードがマッチするかを判定できるサービス
  • CSS3のtext-shadowで作ることができるテキストエフェクトいろいろ

    CSS3のtext-shadowで作ることができるテキストエフェクトいろいろ CSS3にてテキストに影を付けるtext-shadowプロパティが追加されましたが、これを利用して単純な「影」としてだけではなく、様々なエフェクト効果に見せるいくつかの例が公開されていたので紹介してみたいと思います。 (なお、以下の記事はCSS3に対応した最近のブラウザを対象にしたもので、ブラウザによっては動作しない場合がありますのでご注意ください) {text-shadow}プロパティの基

    CSS3のtext-shadowで作ることができるテキストエフェクトいろいろ
    efcl
    efcl 2011/05/24
    text-shadowを使ったロゴ的なテキスト装飾
  • BigImg.it : 巨大な画像をズームとパンが可能な埋め込み画像に変換してくれるサイト

    BigImg.it : 巨大な画像をズームとパンが可能な埋め込み画像に変換してくれるサイト BigImg.it 巨大な大きさの画像をページ上に載せる場合、収まるサイズに縮小するのが普通ですが、特にパノラマのように横に長いとか縦に長い画像なんかは、きれいに全体を見せるにはちょっと困りものです。 そこで便利なのがBigImg.itで、巨大な画像をスクロールやマウスで全体を見わたせる埋め込み画像に簡単に変換してくれるサービスです。 使い方は以下のステップ。 画像のURLを入力 埋め込み画像の表示サイズを選択 初期の表示位置を選択 出力されたコードをページに貼り付けて完了 出来上がったのが下の画像です。 一旦クリックするとマウスで表示範囲を移動させたり、スクロールホイールでズームさせたりすることができるので実際に試してみてください。

    BigImg.it : 巨大な画像をズームとパンが可能な埋め込み画像に変換してくれるサイト
    efcl
    efcl 2011/01/08
    画像をホイールでズームできたりするページを作成してくれる。iframeで埋め込む
  • ImgOps : 各種画像サービスの玄関口として利用できる便利なサービス

    ImgOps : 各種画像サービスの玄関口として利用できる便利なサービス ImgOps ImgOpsはいろいろな画像系ウェブサービスをスピーディーに使うための窓口として機能する非常に便利なユーティリティーです。 このサービスで扱う項目は今のところ以下のとおりです。 画像の回転 類似画像の検索 共有サイトへ ホスティングサイトへ 画像のヘッダーを隠す 画像を編集 画像を変換 画像を最適化 画像にエフェクトをかける その他 このサイトで画像を指定し処理内容をクリックすれば各種専門サイトに転送され、編集系では加工済みの画像をそのまま返してくれたり、あるいは自動で画像がセットされた状態までもっていってくれます。 秀逸なのが画像URLの取り込みで、公開されている専用ブックマークレットを使って画像が置いてあるページ上でクリックするとそのページにある画像が列挙され、指定した画像URLが自動でこのサイトに

    ImgOps : 各種画像サービスの玄関口として利用できる便利なサービス
    efcl
    efcl 2010/11/07
    画像サービスへ案内。
  • WizardRSS : 概要フィードから全文フィードに変換してくれるサービス

    WizardRSS : 概要フィードから全文フィードに変換してくれるサービス WizardRSS 当サイトではRSSで概要だけのフィードと全文を含めたフィードの2種類を配信していますが、巷には概要フィードしか配信していないサイトも少なくありません。 そんな時に、概要フィードから全文フィードに変換してくれるサービスがこちらのサイトです。 、とはいっても100%の精度で変換される保障はありません。 基的には概要フィードのリンクを遡って、そこのページを解析し記事を抽出しているに過ぎず、想定したページの構成内に記事がないと綺麗に抽出することはできません。 例えば上記のウチの概要フィードで試してみると、こういった結果に。 (文章は拾えていますが画像を取りこぼしています。たぶん<img>タグは<p>タグ内にないからかもしれません) 完全とはいかないまでも、一般的なページであれば正しく変換されることも

    WizardRSS : 概要フィードから全文フィードに変換してくれるサービス
    efcl
    efcl 2010/10/24
    全文配信のRSSに変換してくれるサービス。
  • urli.st : リンク集の作成と共有ができる簡単便利なサイト

    urli.st : リンク集の作成と共有ができる簡単便利なサイト urli.st 複数のリンクを一つのリンク集にまとめて、それを共有できるサイト。 使い方は簡単、「Add」にリンクをどんどん追加していくだけ。 そのリンク集の名前を自由に付けることも可能です。 作成したリンク集のURLは上に表示され、クリックすれば即クリップボードにコピーされます。 また、「More」をクリックすると、下に編集可能なURLが表示されます。 複数の人たちでリンクを追加していくような時に使うとよいでしょう。 実際にリンク集のURLをクリックして、そこからウェブサイトにジャンプすると、上部にバーが表示され、そこから次のリンクへナビゲートということも可能です。 さらに、このサービスを便利に使うことができるツールとして、URL取り込み用にフ配布されているブックマークレットがあります。 これをどこかにブックマークしておい

    urli.st : リンク集の作成と共有ができる簡単便利なサイト
    efcl
    efcl 2010/08/18
    URLをまとめられるサービス
  • Closr.it : ズーム機能付の画像を簡単に埋め込み可能に

    Closr.it : ズーム機能付の画像を簡単に埋め込み可能に Closr.it アップロードした画像をズーム機能付のウィジェットに変換して共有できるサイト。 アカウントを作成してログインしたら、画像をアップロードすると自動的に変換作業が完了します。 あとは、貼り付け用の埋め込みコードをコピーして、ページにペーストするだけ。 下のようなズーム画像が簡単にできてしまいます。 フルスクリーンモード対応で、おそらくこういったズーム画像を作成する手段としては、今まででもっとも簡単お手軽のサービスだと思います。 (ドラッグで移動、スクロールホイールでズームできます) 例えば上のように先日紹介したWebトレンドマップ、「巨大すぎて全景だとイマイチ何だか分からない...」とスクショを撮るのに結構悩みましたが、こんな画像も省スペースでスマートに紹介できるのが最大のポイントです。

    Closr.it : ズーム機能付の画像を簡単に埋め込み可能に
    efcl
    efcl 2010/08/12
    拡大可能な画像を埋め込めるアップローダー
  • Yogile: シンプルで手軽なアルバム共有サイト [K'conf]

    Yogile : シンプルで手軽なアルバム共有サイト Yogile Yogileはシンプルで手軽なアルバム共有サイト。 写真系のサイトらしくお洒落でスッキリとしたデザインで、使い勝手も実にシンプルなので戸惑うことなく利用できる所が特徴です。 まずはトップページから自分のアカウントを作成しまます。 アカウントを作成すると、アルバム作成のための写真のアップロード画面に移るので、適宜画像をアップロードすると最初のアルバムが取りあえず完成します。 画像選択の画面で複数の画像を選択してまとめてアップロードすることもできます。 初期状態では投稿者はAnonymousになっているので、「My Acount」ページから名前を変更しておくとよいでしょう。 トップの管理画面ではアルバムごとに整理され、後からアルバム名やこのアルバムのURL、そしてパスワードを求めるか否か(不要の場合は空欄にする)を変更できます

    Yogile: シンプルで手軽なアルバム共有サイト [K'conf]
    efcl
    efcl 2010/07/08
    シンプルなアルバムサービス。 月100MBまで使えて結構良い感じのデザインだ。
  • ページのURLを素早く短縮できる「goo.gl」のブックマークレット

    ページのURLを素早く短縮できる「goo.gl」のブックマークレット 先日、Googleが短縮URLサービス「goo.gl」を開始したそうですが、早速コレを活用した便利なブックマークレットが公開されていたので紹介します。 下のブックマークレットをブックマークした後、URLを短縮したいページ上でクリックしてください Goo.gl This Page! すると、短縮されたURLが表示されたアラート画面が現れます。 あとは、それをコピーして適宜貼りつければOK。 From: [ Digital Inspiration ]

    ページのURLを素早く短縮できる「goo.gl」のブックマークレット
    efcl
    efcl 2009/12/21
    「goo.gl」で短縮URLを作成するブックマークレット