タグ

ブックマーク / blog.manaten.net (4)

  • プロンプトは頑張らず雑コラで始める stable diffusion でのAIイラスト生成 - MANA-DOT

    実は最近StableDiffusion画像生成を楽しんでいます。 おそらく多くの人とは違い、自分はtxt2imgでプロンプトを頑張ることはせず、img2imgメインでイラスト生成をしています。覚書の意味も含めてイラスト生成の手順を紹介します。 今回は「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」を生成します。 利用しているのは AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui 、モデルは Delcos/Hentai-Diffusion です。HentaiDiffusionは名前はいかがわしいですが、かわいいイラストを出しやすいです。 完成形 「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」です。 0. 元絵の準備 素材の用意 構図を大雑把に脳内でイメージし、必要な素材を集めます。 魔女の女の子のポーズを取ら

    プロンプトは頑張らず雑コラで始める stable diffusion でのAIイラスト生成 - MANA-DOT
    efcl
    efcl 2023/02/12
    txt2imgで生成した画像を重ねて修正していき厚塗り的に絵を描いていく方法
  • レスポンシブなCSSスプライト - MANA-DOT

    よく知られたCSSスプライトはボックスの幅・高さをスプライト画像と同じに指定し、background-position をずらすことで複数のスプライト画像を含むスプライトシートの中から対象画像だけを表示します。 この方法だと表示できる画像のサイズは固定なのですが、 background-sizeとbackground-positionを % で指定し、ボックスの幅によって可変サイズな (レスポンシブ、あるいはフレキシブルな)CSSスプライトの表示法を紹介します。 デモ 元画像 gulp-spritesmith で作成した適当なスプライトシートです。 スプライトの利用例 このページの幅を変えてみると、以下のスプライト画像のサイズが画面幅によって可変であることがわかると思います。 上からwidthを 70% 、 50%、 100% で指定しています。 ボタン1 ボタン2 ボタン3 利用例を含め

    レスポンシブなCSSスプライト - MANA-DOT
    efcl
    efcl 2016/05/18
    レスポンシブなCSSスプライト画像
  • direnvを使って複数のgitコミッタ名を切り替える - MANA-DOT

    例えば会社のPCでこっそり個人的なリポジトリで作業してgithubにpushする場合、 うっかり会社用のgitコミッタ名(名@会社名.co.jp みたいなアドレスとか)で commit/pushしてしまい、紐付けるつもりのなかったネットの人格と名/会社名が紐付いてしまう というのは皆が恐れるところであると思います。 そこで、direnv を利用するといい感じに切り替えられることができたので、共有いたします。 direnv zimbatm/direnv あるディレクトリに .envrc というファイルを置いておくと、そのディレクトリ以下に cd した時に .envrc の内容の環境変数が読み込まれるという代物です。 例えば、 - home ├ .envrc // export SOME_ENV=hogehoge ├ c └ a ├ .envrc // export SOME_ENV=fu

    efcl
    efcl 2016/05/18
    direnvでディレクトリ毎の設定を使い分け
  • JavaScriptで変な形のクリック領域を作るとき、svgが便利 - MANA-DOT

    昨日のVieraのリモコン、リモコンを作りたかったのもあるけど、svgJavaScriptを組み合わせた簡単なプログラムを試しに書いてみたかったというのがあります。 html5ではsvghtml中に埋め込んで、更にそのsvgcssでスタイルを当てたり、JavaScriptでいろいろやったり出来ます。 この時、要素のクリック領域は要素の形そのままなので、昨日のリモコンのような変な形のクリック領域を簡単に作ることが出来ます。 以下の画像の色のついた箇所にマウスを乗せたりクリックをしたりしてみてください。 100km 画像はWikipediaより。 上記の画像は、クリックできる箇所に .svg-area というクラス名と、data-name属性に市町村の文字列が入っており、以下の様なcss/jsによって動作を実現しています。 path.svg-area { cursor: pointer;

    JavaScriptで変な形のクリック領域を作るとき、svgが便利 - MANA-DOT
    efcl
    efcl 2014/05/11
    SVGの図形をそのままクリッカブルに
  • 1