タグ

ブックマーク / creazy.net (11)

  • livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」 | Creazy!

    Greasemonkey 開発実績 livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」 ボク自身ツイッターツイッター言ってますが、情報集めとしてはいまだにRSSリーダーも使っています。で、前にlivedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkeyというのを公開していたのですが、いまやあまり気にしていないSBMサービスはいらないし、Twitterのカウンターを表示したいなど少し要求が変わってきていたので改めてスクリプトを書いてみました。 インストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/85749.user.js ※Firefox+Greasemonkeyで確認しました。Safari+Gr

    livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」 | Creazy!
    efcl
    efcl 2010/09/09
    RSSの広告記事のアドレス一覧。
  • 「Google Analytics with SBM」でTwitterでの言及数も確認可能 | Creazy!

    大分前にGoogle Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScriptというエントリーで、拙作の「Google Analytics with SBM」というスクリプトを紹介させていただいたのですが、Analyticsでブログへの反応を確認しようとしたらはてブだけでは足りないだろうと言うことで、Topsy APIを使ってTwitterでの言及数も表示できるようにしました。 インストール、アップデートは下記からお願いします。 http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js ※Firefox+Greasemonkey、Safari+GreaseKitGoogle Chromeで動作します。 もともとははてブだけ表示していたので非ブックマーク数画像を表示していたのですが、ツイート数も表示するのでコン

    「Google Analytics with SBM」でTwitterでの言及数も確認可能 | Creazy!
    efcl
    efcl 2010/08/12
    Google AnalyticsにはてブとTwitterを表示
  • SBM Common API を作りました | Creazy!

    たくさんあるSBM(ソーシャルブックマーク)サービスのユーザー数を簡単にブログに表示したり、各SBMのユーザー数をJSON(P)形式でまとめて取得できるAPIを作ってみました。 はてなブックマーク、del.icio.us、livedoorブックマーク、Yahoo!ブックマーク、Buzzurl、FC2ブックマーク、@niftyクリップ、POOKMARK Airlines、の8つのサービスに対応しています。 これを作るキッカケは、すで書いた事があります。 冒頭に書いた各SBMのバラバラなAPIを統一するサービス(リダイレクターというかプロキシというか)ができないかなぁと思ったわけで。 via: 各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた ::: creazy photograph 各SBMごとに呼び出しのインターフェイスが統一されていなかったり、RSSやJ

    efcl
    efcl 2010/06/03
    複数のSBMのブックマーク数をJSONで受け取ることができるAPI。
  • Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!

    Welcome to @Anywhere | dev.twitter.com もはや、WEB界隈ではコミュニケーションプラットフォームとして定着しつつあるTwitterですが、先週、自分のサイトにJavaScriptを使って簡単にTwitter機能を導入できる@Anywhereというサービスが発表されました。こちらにドキュメントが公開されているのですが、サンプルコードがまともに動かなかったり、APIの説明が不十分だったり、今すぐに導入するのはかなりハードルが高いです。 というわけで実際にサンプルを紹介する前に、日人に非常に分かりやすいエントリーを2つほど紹介しますので、そちらで基的な使い方を覚えていただければと思います。 ・TwitterAPI のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日語訳 – WebOS Goodies ドキュメントを日

    Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!
    efcl
    efcl 2010/04/30
    "Twitter @Anywhere"の説明
  • 高速なプロキシサーバー一覧を簡単に取得できるPipes「FirstProxy」 | Creazy!

    自分がインターネットを良く使っていたりWEBサービスを運営していたりすると、「高速なアクセス」「安全な通信」「特定地域からのアクセス」を確保するためにプロキシサーバーを使う場合があります。 このプロキシサーバーの情報を集め公開しているCyberSyndromeというサイトがとても便利です。 ・CyberSyndrome – The Proxy Search Engine プロキシサーバーの情報を確認できる「Proxy Checker」や、環境変数を調べられる「ENV Checker」、ドメイン情報を調べられる「Whois」などの便利なツールがありますし、プロキシ初心者にはプロキシについての知識を一から学べる「プロキシサーバ入門」というページもあります。 そして、このサイトの中にSpeed Rankingというページがあり、プロキシアクセスが高速な順にランキング表示してくれており非常に便利で

    高速なプロキシサーバー一覧を簡単に取得できるPipes「FirstProxy」 | Creazy!
    efcl
    efcl 2010/01/26
    プロキシ取得API
  • FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript [C!]

    FeedBurnerのクリックトラッキング設定でGoogle Analytics用のパラメーターを追加する設定がありますが、ブックマークしたりTwitterに流したりする時には不便になることが多いです。かく言うこのブログもそういう設定になっているんですが・・・ んで、これ結構うざったいなぁと思っていたんですが、ブログデザイン勉強会でご一緒したアルファついったったーの@yteppeiが同じようなことをつぶやいていて、 RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろにfeedburnerのアレがくっついちゃうのはどうにかならないのかな。ブクマする時に面倒で仕方ない via: Twitter / わいてっぺい: RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろに … 「ああ、そうか取っちゃえばいいか」と思ったのでそんなグリモン書いてみた。 インストールはこちらから。 http://user

    FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript [C!]
    efcl
    efcl 2009/12/08
    feedburnerのゴミを取り除いたURLにリダイレクト
  • tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」 | Creazy!

    津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利かな?と思い付きサクッとグリモン書いてみました。 「TweetTheMinutes」を使うと、あらかじめ中継用のフォーマットと参加者の名前を登録しておき、簡単にツイートフォームに反映する事ができます。 Greasemonkeyスクリプトのインストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/62142.user.js ※要Firefox + Greasemonkey。Safari + GreaseKitでも動作確認しています。 ブックマークレットからも使えます。下記のリンクをブックマークに登録してください。 TweetTheMinutes

    tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」 | Creazy!
    efcl
    efcl 2009/11/17
    発言者「」 ハッシュタグなど実況用の補助機能を付けるGreasemonkey
  • Twitterを検索して簡単にレポートを作成できる「ツイポーート/twport」 | Creazy!

    最近テレビなどでも取り上げられ、盛り上がりを見せているTwitterですが、セミナーや勉強会などのイベント時にTwitterで実況中継する(通称tsudaる)行為もよく見られるようになりました。イベントを振り返る時にハッシュタグなどを付けられた発言をTwitter Searchなどで検索しておさらいをするのですが、これを簡単な操作でブログに貼付けたり、バックアップしたりできるようにしたいと思いWebサービスを作ってみました。 ツイポーート /twport レポートやエクスポートがメインの機能になるのでツイポーートという名前にしてみました。なんとなく、アメトーークっぽいのはその時の気分なので、あんまり気にしないでくださいw 続きでもうちょっと使い方などを解説します。 ツイポーートで検索する 基的にはキーワードを入れて検索するだけなのですが、各項目についてもう少し詳細に説明します。 キーワー

    Twitterを検索して簡単にレポートを作成できる「ツイポーート/twport」 | Creazy!
    efcl
    efcl 2009/10/07
    Twitterを検索して手動でまとめたものをHTMLにして吐いてくれる。
  • 【公開停止】TwitterのAPI制限を回避するためのYahoo!Pipes | Creazy!

    【2009/10/21:追記】 このエントリーで紹介しているYahoo!PipesはTwitterの規約に違反しているため、公開停止としました。詳しい解説は下記エントリーをご確認ください。 Twitter野良APIを停止しました。 [C!] Twitter APIを使ったWEBサービスを運営していると、APIのアクセス回数制限に引っかかってしまう事もあると思います。 APIへのアクセス数残りはこちらで確認できます。 http://twitter.com/account/rate_limit_status.xml んで、簡単な回避方法はないかと考えた結果、API制限の対象にならないWebページをスクレイピングしてデータを取得する方法を思い付きました。TwitGIFのTwitter API制限対策用に作った2つのPipesを紹介します。 Twitterのユーザーの最新発言20件を取得するPip

    efcl
    efcl 2009/08/18
    スクレイピングの結果を取得
  • Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!

    Amazon_Quick_Affiliate_(JP) Greasemonkey 開発実績 Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affiliate (JP) 公式ページ | Amazonの商品タグを最速でコピペ! スミマセンが、まとまった時間が取れないため、また未公開だった在庫スクリプトからネタ放出します 😉 ブログを書いてると書評エントリーをUPした時などに、Amazonの商品ページへのリンクを貼る事がよくあります。Amazonアソシエイトに参加してアフィリエイトのタグを貼ればお小遣いも入ってくるし、グヘ

    Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!
    efcl
    efcl 2009/03/26
    AmazonにアフィリエイトのHtmlタグを生成する。 # ${aid} : アソシエイトID # ${asin} : ASINコード # ${title} : 商品名 # ${url} : 商品URL (アソシエイトID含む) # ${imgid} : 画像ID # ${img} : 画像URL (${imgid}含む)
  • Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!

    スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。 「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。 タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因) インストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js このUserScriptが有効になる具

    Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!
    efcl
    efcl 2009/03/10
    アクセス解析の画面にはてブを表示する
  • 1