タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (11)

  • 日立、138億年かけても解読できない暗号通信技術を開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所は3月13日、LANケーブルでインターネットに接続した環境で、事実上暗号解読が不可能なほど高い安全性を持った暗号通信技術を開発し、この技術を搭載した通信装置を試作したと発表した。 現在、秘匿性の高いデータをやり取りする際には暗号通信が行われているが、一般的に利用されている共通鍵暗号方式では、データの暗号化を一つの鍵で行っているため、共通鍵に起因する規則性が見破られ、不正に解読されてしまうリスクがある。また、量子光を利用した量子暗号方式は、安全性が極めて高いものの、光ファイバなどの特定の伝送路でP to Pで直結させる必要があり、さらに伝送路中の光の散乱などにより信号の減衰が生じることから、伝送可能距離が100キロメートル程度に

    日立、138億年かけても解読できない暗号通信技術を開発
    egaegappp
    egaegappp 2018/03/20
  • Mozilla Japanが「WebDINO Japan」に改称、Mozillaとは関係を継続

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Mozilla Japanは6月30日、活動領域の拡大に伴って7月3日に「WebDINO Japan」に改称すると発表した。日語版などMozilla製品は、引き続きMozlliaが提供するとしている。 Mozilla Japanは、2004年にMozilla Foundationの公式支部として発足。Firefoxなどのほか、オープンソースソフトウェアの啓発やウェブ標準技術の推進、コミュニティー支援に取り組んできた。 改称は、Mozillaの方針によるものといい、Mozilla Japanは「設立から13年を経て、当初のミッションは日でも浸透し、現在ではより広い視野でのウェブ技術利用やオープンイノベーションの拡大に取り組む必要が出て

    Mozilla Japanが「WebDINO Japan」に改称、Mozillaとは関係を継続
    egaegappp
    egaegappp 2017/06/30
  • HP Inc.、サムスンのプリンタ事業を10億5000万ドルで買収へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サムスンがプリンタ事業を分社化し、約10億5000万ドルでHP Inc.に売却する。両社は米国時間9月12日、HP Inc.がサムスンのプリンタ事業を買収することで合意に達したと発表した。買収は、サムスンが11月1日にプリンタ事業を分社化した後、実施される予定だ。 サムスンによると、同社のプリンタ事業は6000人を雇用しており、中国で複数の生産施設、世界中で50の営業所を有しているという。2015年の売上高は2兆ウォン(18億ドル)だった。HPは分社完了後のプリンタ事業の全株式とその海外資産を買収することで合意している。 サムスンによると、同社は韓国で今後もサムスンブランドのプリンタの販売を継続するが、プリンタはHPから調達するという。

    HP Inc.、サムスンのプリンタ事業を10億5000万ドルで買収へ
    egaegappp
    egaegappp 2016/09/13
  • MITの研究チーム、WiFi性能を大幅に向上する「MegaMIMO 2.0」を開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マサチューセッツ工科大(MIT)の研究者は、WiFiの速度を3倍に、信号の到達範囲を2倍に拡大できるネットワーク加速技術を開発したと発表した。 MITコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)のチームが取り組んだのは、デバイス間でデータを無線で送受信するための周波数が制限されるというWiFiの帯域幅の制限を克服するシステムだ。その結果、複数のルータや無線アクセスポイントが並行的に複数の受信機器に向けてデータを送ることができる新しい信号処理アルゴリズムを開発した。同じ周波数を使うが、干渉はないという。 研究チームは「MegaMIMO 2.0」というこの手法を最新の論文で説明しており、リアルタイムの分散型MIMO(Multiple-In

    MITの研究チーム、WiFi性能を大幅に向上する「MegaMIMO 2.0」を開発
    egaegappp
    egaegappp 2016/09/04
  • 巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ある企業の行動原理を知りたければ、金銭の流れを追えばいい。 この数年間、コンピューティング業界の3大公開企業が米証券取引委員会に提出している報告書を筆者が調べているのは、そのためだ(過去の状況を知りたければ、2012年と2014年の記事を参照してほしい)。 3社すべてが、2016年1月に報告書を提出している。Googleの親会社であるAlphabetの会計年度は、12月31日が年度末であるため、1月に提出されたのは年次決算報告書である10-Kだった。このため、同社の事業については通年の売上高に基づいて検証することができた。AppleMicrosoftについては会計年度の時期が異なるため、四半期報告書である10-Qを使用した。 以下に示

    巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか
    egaegappp
    egaegappp 2016/04/18
  • トーバルズ氏:「LinuxがデスクトップのメインOSとなるよう努力を続ける」

    Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、未だLinuxデスクトップのメインOSとなる日が来ることを諦めてはいない。 Embedded Linux Conferenceで講演に立ったTorvalds氏は、LinuxデスクトップPCの主要なOSとなることに対して楽観的な考えを示し、今後25年間その実現に向けて活動したいと述べた。 オンラインニュースサイトCIOが報じたところによると、Torvalds氏は同カンファレンスの基調講演にて「PCの世界でもLinuxがメインOSになってほしい」と語ったという。「ただ、実現するのは非常に難しく、25年間努力を続けたが未だ達成できていない。それでもあと25年がんばって勝つつもりだ」(Torvalds氏) Torvalds氏は、誰に勝つつもりなのかは明らかにしていない。Microsoftだろうか。それともコンシューマーか、PCのOEM

    トーバルズ氏:「LinuxがデスクトップのメインOSとなるよう努力を続ける」
    egaegappp
    egaegappp 2016/04/17
  • MS、デスクトップアプリをUWPアプリに変換するツールを公開

    先々週の「Build」開発者カンファレンスで、MicrosoftはWin32アプリや.NETアプリを統合された「Windows Store」で提供できるようにするツール「Centennial」に言及した。先週、Microsoftは同ツールの開発者への提供を開始した。 米国時間4月7日、Microsoftデスクトップアプリを「Universal Windows Platform」(UWP)に移行させる「Desktop App Converter」(Project Centennial)をダウンロード公開した。このツールは、MSIやexeといったデスクトップ版「Windows」のインストーラをappxパッケージに変換して、「Windows 10」PCにデプロイできるようにする(注:現時点で、CentennialはPC向けアプリのみが対象となっており、「Windows Phone」や「Xbox

    MS、デスクトップアプリをUWPアプリに変換するツールを公開
    egaegappp
    egaegappp 2016/04/17
  • 脳の仕組みを解明、AIに生かす--巨額を投じるカーネギーメロン大学の取り組み

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人工知能AI)の第一の目標は、思考できる機械を作ることだ。では、それを実現するにはどうしたらいいだろうか。その方法の1つに、われわれ人間自身が使っているリアルタイムモデル、つまり人間の脳を調べるというやり方がある。 長年の間、人工知能の分野では、機械に学習させるために、脳の生物学的な仕組みを真似たニューラルネットワークの技術を使ってきた。しかし今回、カーネギーメロン大学計算機科学部は、脳に内蔵されている「ルール」を解明して、その知見をAI技術に反映させるために、脳の研究に1200万ドルを投資しようとしている。 このTai Sing Lee教授が率いるプロジェクトは、オバマ大統領が推進するBRAIN Initialtiveの一部である

    脳の仕組みを解明、AIに生かす--巨額を投じるカーネギーメロン大学の取り組み
    egaegappp
    egaegappp 2016/02/22
  • プロセッサでなくメモリ中心--コンピュータ新設計「The Machine」進めるHPE

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「世界初の物のコンポーザブルインフラ」として、ハードウェア製品「HPE Synergy」を発表したHewlett Packard Enterprise(HPE)。コンピューティング、ストレージ、ネットワークを1つのシステムとして管理でき、企業は既存のIT、仮想、クラウドネイティブアプリケーションを管理できるというもの。 だが、コンポーザブルの先についても研究を進めている――「The Machine」だ。コンピューティングの構造から見直すことで、データの爆発的増加、スピード、消費電力、セキュリティなど現在業界が抱える課題を解決できるという。 コンポーザブルの究極系--ラボで進む「The Machine」プロジェクト The Machin

    プロセッサでなくメモリ中心--コンピュータ新設計「The Machine」進めるHPE
    egaegappp
    egaegappp 2016/01/28
  • 「インターネットの自由という夢が滅びつつある」:Black Hat講演

    John Fontana (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-08-10 11:23 世界のネットワークの中央化、規制、グローバル化が進んでおり、インターネットの自由という夢は滅びつつある--ラスベガスで開催された年次カンファレンス「Black Hat USA」の講演で米国時間8月5日、Jennifer Granick氏がこう述べた。 Stanford Center for Internet and Societyで市民の権利担当ディレクターを務めるGranick氏は、20年後のインターネットは当初の夢である自由やグローバルな対話を反映していないものになると予想した。 「洗練され、堅苦しく、コントロールされ、閉鎖されたものになる」とGranick氏。 最初にインターネットが設計されたときの重要な要素だった分散されたネットワークという考え方とともに、情

    「インターネットの自由という夢が滅びつつある」:Black Hat講演
    egaegappp
    egaegappp 2015/08/12
  • “遊び”がビジネスを創る--リクルートのイノベーション集団

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リクルート。この名前を知らない人は日にほとんどいないのではないだろうか。もし、リクルートという名前を知らなかったとしても、リクナビやゼクシィ、R25、Suumoなど同社が創り出したサービスの名前を聞けば、一度はお世話になったことがあるのではないだろうか。 「新たな価値」を生みだすことを企業理念に掲げるリクルートを、技術で支えるのが「リクルートテクノロジーズ」だ。このリクルートテクノロジーズに、リクルートをさらに進化させることをミッションとした「アドバンスドテクノロジーラボ」が設立された。 今回は、アドバンスドテクノロジーラボ長を務めるリクルートテクノロジーズ 最高技術責任者(CTO) 米谷修氏に、ラボ設立の狙いをうかがった。 --アド

    “遊び”がビジネスを創る--リクルートのイノベーション集団
    egaegappp
    egaegappp 2014/07/21
  • 1