結婚記念日で宿泊していた時に起こった出来事より。 https://defectiveness.hatenablog.com/entry/19th-anniversary ホテルの部屋に到着し、早速バルコニーへ出てウェルカムドリンクと称して軽く宴会。 景色を観ながらまったりとお酒を飲んでいると… 嫁さんの腕に髪の抜け毛が。 抜け毛を手にとり、サッと手を放すと風に乗り抜け毛が飛んでいきます。 それを見ながら… 嫁「私のDNAがFaraway…」 新曲のタイトルが決定です。

結婚記念日で宿泊していた時に起こった出来事より。パート2。 https://defectiveness.hatenablog.com/entry/19th-anniversary チェックアウトの朝、ホテルのとなりにある公園で作業員の方々が木々や雑草のお手入れをしています。 こちらの公園 部屋からその様子を見ながら「大変なお仕事だよね」と会話をしていると、とある作業員さんが芝刈り機を使い芝生を綺麗に整えていきます。 D「綺麗に刈っていくからちょっと楽しそうだよね」 と話しかけると… 嫁「あぁやって毛を…」 D「毛っ!?」 嫁「間違えた(゚д゚)!」 そこに抜け毛が「Faraway…」したのかい?
そろそろ秋の七草が見頃を迎える季節である。 秋の七草の歌として、万葉集に山上憶良の 秋の野に咲きたる花を指折り かき数ふれば七種の花 があり、次の旋頭歌(五七七五七七)が続く。 萩の花尾花葛花なでしこが花 をみなへしまた藤袴朝顔が花 それぞれ色も形も異なり秋の風情を漂わせるが、私にとってはこの歌でいう尾花(薄)がもっとも身近であり、毎年かならずどこかで白い花穂を見る。暗くなりかけた頃、花穂が風に吹かれてたなびくのを眺めながら、秋の深まりをつよく感じることになる。 いつもの散歩道にも薄は生えている。 薄と月 中秋の名月の時に撮りたかったが天気が悪く、上の写真はまだ半月の頃である。 薄は夕焼けとも似合いである。 薄と夕焼け 家にも薄が生えており、今年は玄関に飾ってみた。 玄関の薄 薄はすぐに指を切るので、冬の枯れた頃に刈る。しかし翌年は必ず復活する。家の敷地内にあると少し厄介な草ではあるが、私
今週のお題「眠れないときにすること」 こんにちはこーりです 子供の頃から寝付きは悪いです いわゆる遠足の前の日は眠れないタイプです 頭が興奮して眠れない 眠る前に映画や 感情をあおるようなネットニュースなどを読んでしまうと 頭がもう興奮して眠れなくなります 頭の中でぐるぐると考えが渦巻いてしまいます 夫は車が飛び、爆発するような映画を見ても その後すぐ眠ることができます 私は無理なのです こういう事は個人差がかなりあるのだなと思います ぐるぐると考えて頭が興奮状態になりやすいのでしょう なのでそのようなタイプの人間は 興奮しそうなものは眠る数時間前からは 見ない方が良いのだなと思います 興奮系娯楽とは、ゲーム、映画、ドラマ、面白い漫画、小説など(中略)眠気がこない。 それは興奮系物質アドレナリンがじゃんじゃん分泌されているからです 交感神経優位となり心拍数や血圧も上がり「興奮」状態となりま
こんばんは。 田坂広志さんの『人生で起こること すべて良きこと』(PHP研究所 2015/7/24) からの学びを自分の人生に活かす試み。 今日は「死生観」についての、心に残る文章をお伝えします。 この部分が、本書のクライマックスであり、氏が最も伝えたい部分と言えるでしょう。 死と直面したことがない私自身の解説や思いを述べることは控えさせていただき、その文章を引用するにとどめたいと思います。 もう一つの覚悟「必死」という覚悟。「必死」と書いて「必ず死ぬ」と読む。 「死生観」を掴むと心の中にある「使命感」が生まれてくる。そして「使命感」を抱くと「直観」が鋭くなる。 「意志の強さ」はあくまでも「個人の意思の強さ」を意味している。「魂の強さ」とは「大いなる何かに導かれている」という感覚に支えられた「強さ」。言葉の真の意味で「強い人間」とは「魂の強さ」を持った人間。 「魂の強さ」は「運気」を引き寄
浪漫焼き芋 芋の巣(September 2021) 秋はお芋が美味しい季節! ホクホクの焼き芋やお芋のドリンク、パフェなどのデザートも楽しめる、 焼き芋スイーツ専門店が大阪・南堀江に2020年10月にオープンしました。 店内の装飾もおしゃれでかわいい、焼き芋スイーツ専門店 【浪漫焼き芋 芋の巣】をご紹介いたします。 お芋づくしパフェ(¥1,150-) 浪漫焼き芋 芋の巣(September 2021) 浪漫焼き芋・芋の巣 メニュー お店の雰囲気 浪漫焼き芋・芋の巣 基本情報 おわりに 浪漫焼き芋・芋の巣 メニュー お芋づくしパフェ(¥1,150-) 豊富な種類の創作焼き芋メニュー。 まさにお芋パラダイス! どのメニューもおいしそうですが、その中でも 「コムハニーバター焼き芋」が名物として有名です。 「ハニーチーズ焼き芋」も人気のメニューのひとつ。 出典: 創作焼き芋専門店「浪漫焼き芋 芋の
こんばんは。 職場で一緒に勤務している看護師さんが 「椎茸」を持ってこれらたんです。 甘えてしまい頂いたんです(^^♪ じゃじゃーん 凄くないですか~(*''▽'') 大きくてイキイキしてるんです。 いかに大きいのか知ってほしくてノート📒を下に敷きました(^^♪ でか でか~ でかぁ~ 夕食になります。 一品を全力で(^^ゞ 椎茸のバター焼き(^^♪ おいしそうに見えない。 椎茸さんに申し訳ない。 キャベツと鶏肉炒め(^^♪ 味付けは塩コショウと「すだち」 焼き魚(ほっけ) 自然解凍して焼いたんですが網に張り付いて‥‥ みそ汁(^^♪ 久しぶりに作ったんです。 4日ぶりかな( 一一) 全体はこんな感じです。 今日もガッツリ食べたんです。 今日も おいしい椎茸をいただいたこと。 夕食が食べれたこと。 本当に感謝です。ありがとうございます。 明日(水)は、準夜勤務なので夕方~1時までの勤務な
こんにちは、柳木イドムです。 皆さんは性格診断とかされますか? 自分の性格から、どういう恋愛をするのかが分かると面白いですよね。 今回は「私の恋愛身分証明書」という診断をやってみたので、その事についてお話しさせて頂きます。 恋愛身分証明書とは? 柳木の恋愛身分証明書 恋愛身分証明書とは? 今回、柳木がした性格診断は「ハニホー」様の「恋愛身分証明書」という診断です。 id.hanihoh.com いくつかの質問に答えると、自分の恋愛傾向が分析され、証明書風に教えてくれます。 サイトには回答にかかる時間は10分程と書かれていましたが、質問も難しいものは無く、実際には10分もかかりませんでした。 スラスラと回答を終えると、結果が表示されました。 果たして柳木の恋愛力はどれほどのものなのでしょうか? 柳木の恋愛身分証明書 それでは柳木の結果を詳しく見ていこうと思います。 まず診断者の恋愛を一言で表
やあ 最近、お気に入りの場所になったトンネルからごあいさつです。ですが、この段ボールで出来たトンネルですが、置き場所を替えたのでこんなお姿が見れるようになったのです。 今の位置。 この前までは、ここでした。 この前まではこの位置でした ですが、少し前に位置を替えてから、よくこのトンネルにしばらく入るようになりました。なんで入るようになったのか…? と考えると、トンネルの位置がケージ置き場所に近いから。かな?ということです。 7月7日から部屋んぽALL DAYの生活を始めたしぐれちゃんですが、一日を通して見ると、やはり、みんなが居る部屋で、部屋の真ん中にどかんと🐰が転がっていることは殆どなく、 こんな風に ベンチの他の足元にも ダイニングテーブルのベンチの下に足元に居たり、こんな風に、ケージの入口の前に寝そべってたりしてます。 ケージの入口の真ん前に そして、テーブルの足元の下。お父ちゃん
●80回になりました● ★80回はこんな感じ 今回もご訪問して下さりありがとうございます。 今回80回になりましたので、メンズ弁当をちょっと頑張って作ってみました。 80回でもまだまだこれからです! darucoro ●野菜炒め 野菜を炒めます。 玉ねぎ、ニンジン、ナス、最後にミョウガを加えました。 豚肉はグリルパンでグリルしました。 ●海苔を乗せる ご飯は炊きたてを入れて、海苔を乗せます。 なんか、ご飯を敷き詰めると海苔を乗せたくなりますねぇ。 ●野菜炒めも乗せます 彩りも良くなりますが…。 このままって訳にはいきませんよね。 ●グリルした豚肉を乗せます 野菜の上にグリルした豚肉を乗せたら、あらら?茶色のお弁当です。 豚肉の上におかかをパラパラしました。 80回になってもまだまだ上手く作れない時が多いですね。 今回はタマゴを使って無いお弁当です。 僕にしては珍しいお弁当になりました。 野
森林浴はやっぱり気持ちいいですね! できるだけ蚊が出にくい早朝に行きたい! けど、なんだかんだ用を済ませて 夕方に。 森が閉まってしまう。 とりあえず、蚊に刺される可能性大なので、 くぐるだけでもと出かけました。 洋服着替えるのと洗濯物が増えるのが嫌なので、 お洋服レンタルで届いたミモレ丈スカートと レンタルで届いたトップスの腕を隠す羽織がなかったため 腕をすっぽり包む以前にお買取したガーリートップス、 なんだか気合入りすぎ?若い?とか思いながらも せっかくレンタルしたからいいよね♪ と 足元は急ぎのため、ランニングシューズを履き、 スタスタと出かけました。 なんだか、ちょっとそこまで、な森に、 スカートひらひらさせて、 姫じゃない? そう、同じ敷地内の森へ ちょっとそこまで気分転換に行ってくるわ。 私、姫になりたかったんだなー いや、私だけじゃないですよね、どこかしらでは姫になりたいよね
おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は〝住宅ローン減税延長〟検討の新聞記事を読んで感じた事について書かせて頂こうと思います。 ※添付の新聞記事は、2021年9月28日(火)徳島新聞第3面の記事より抜粋、掲載させて頂きました。 記事の最後の一文にもある様に、『住宅ローン減税がなくなることはない』というのは、不動産、建築業界の中で働いている者であれば、誰しも〝その通り〟だと思っているのではないでしょうか。 確かに今は住宅ローン金利が、もう下りようがないくらいに低くて、毎年の控除によって『逆ざや』になっている人も出て来ているとは思いますが、だからといって、この制度を止めてしまったり、控除額を減らす様な事になれば、住宅取得の需要が減退して、景気低迷という事になりかねません。 コロナ禍により、経済がダメージを受けている時に止めてしまう
ふと、最後に泣いたのっていつだったっけ?と思った。 あー、前犬サンタが亡くなって、職場のすごく信頼している人に、こんなにすぐ死んじゃうってわかってたらもっとたくさん美味しいもの食べさせたのに😭って話した時だ。 あれ?私って人前では泣かないのに、歳をとったせいかしら? それだけじゃないな? 泣いても大丈夫な人だから泣けたんだなーと思った。 私が人前で泣かない?泣けない?のは、泣く事で周りにいる人に気を使わせるんじゃないか?と考えるからだと思う。 父が亡くなった時も、うつ病だったからかもしれないが(いつ発病したか定かではない😅)涙が出なかった。 それはまだ小さかった娘や息子に心配をかけたくなかったからかもしれない。 3年後母が亡くなった時は、不思議と泣けた。 娘や息子が大きくなったせいもあるかもしれないなと思った。 ちなみに悲しくて泣く涙と、感動して泣く涙とでは涙の成分が違うらしい🙄 感
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く