2021年10月21日のブックマーク (20件)

  • イクメン - 合格医学部の日記

    昨日10月19日は、10(とおさん)19(いくじ)の語呂でイクメンの日だったそうです。 男性が育児休暇を取得している割合は26%程、4人に1人の計算になります。 多いと思うか少ないと思うかは、きっと年代によって違いますよね。 私の父は世代が世代ですから、育休なんて考えたこともなかったと思います。 授業参観でさえ母しか来ませんでした。 運動会は何回か来てくれた記憶があります。 自営業で職人さんもいたし、親方が現場にいないなんて考えられなかったんだと思います。 ザ昭和世代はきっとそんな感じではないでしょうか? 私の主人の時代はというと、やはり育休を取る人はまだ少なかったと思います。 子育てに協力的なイクメンの先駆者ともいえる主人でさえ育休はとっていません。 運動会はもちろん授業参観、説明会等すべてのものに参加してきた主人。 娘のソフトテニス、息子の卓球の試合はもちろん、息子の平日の合宿練習試合

    イクメン - 合格医学部の日記
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    とても協力的なご主人ですね😊 きっとそれもあってお子様たちも素直で優しいのかな、なんて思いました。
  • 洗濯機の裏側、両サイドの掃除 - 山田さんの tea time

    家族が柔軟剤のボトルを倒して、床と洗濯機が柔軟剤まみれになってしまいました。 軽く水拭きしたくらいでは、柔軟剤のぬるぬるが落ちません。 柔軟剤が、洗濯機の底の方まで流れています。 今まで掃除機のノズルや、手が届く範囲は、掃除をしていたのですか、手が届かないところの汚れは放置していました。 どうせみんなが見る場所ではないし。 柔軟剤の流れを追いかけて洗濯機の横側を見ると、けっこう埃が溜まっています。 実は前から気になっては、いたのです・・・。 (・・・見て見ぬ振りも限界(>_<)。) 柔軟剤にきっかけをもらったと思って! 重い家電、全自動洗濯機の周囲をそうじするべく、重い腰を上げました! 普段掃除の手が伸びていないところを綺麗にすると、爽快感が大きいですよ♪ 乾燥までできる全自動洗濯機、重くて動かせないと思っていたけど一人で動かせた 掃除方法 軽く水拭き 重曹スプレーをしてから水拭き 電解水

    洗濯機の裏側、両サイドの掃除 - 山田さんの tea time
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    どうせみんなが見る場所ではないし…私も見えないところは掃除するのよく忘れます😅 勉強になりました。ありがとうございます😊
  • 息子早まる - 合格医学部の日記

    昨日、息子とうとう授業切りをして、早く帰ってきました。 ずいぶん前から(最初からの人もあり)授業がイマイチな先生の授業に出ない、いわゆる授業切りがあからさまな事態になってました(番近づいてる感ありますね💦)。 息子は授業中に内職しながら今まできてましたが、ここにきて切る決断をしました。 なので、帰宅が少し早まりました。 月曜日は早い帰宅時間で、後は21時くらいになりそうです。 良いか悪いかは正直わかりませんが、自分の思うように頑張っていけばいいかな😌 帰りの車内も、帰宅後も勉強を頑張ってるので、私たちがとやかく言うような事ではないかな😅 ただ、高い授業料払ってるんだから、すべての授業しっかりした先生をつけて欲しい🙄と思うのは私だけでしょうか? トナのちゅーる、おもちゃオマケ付きで安くなってました! このおもちゃ、変わった音がするので、トナすごい気に入って、少し病的です😅 進めー

    息子早まる - 合格医学部の日記
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    トナちゃん、何か欲しいものがあるのでしょうか😆 嬉しそうですね♪
  • 成年年齢〝18歳〟への引き下げについて考えてみた - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、来年4月からの成年年齢の引き下げについての新聞記事を読んだ感想を書かせて頂こうと思います。 ※添付の新聞記事は、2021年10月20日(水)徳島新聞第14面の記事より抜粋、掲載させて頂きました。 成年の定義が見直されるのは、約140年ぶりの様ですね。 僕の長男は、もう20歳ですので、完全に成人しています。 次男ですが、来年18歳になる年ですので、来年4月から成年年齢が引き下げられると、丁度成年になる年という事になります。 世間では、18歳というと、もう既に自立してお仕事をされている方もいらっしゃいますので、成年でもおかしくはないのかなぁと思います。 婚姻をしていない未成年は、民法で言うところの〝制限行為能力者〟であって、法定代理人(親)の同意を得ないでした法律行為は、取り消すことが出来

    成年年齢〝18歳〟への引き下げについて考えてみた - 行政書書士の空き家対策Blog
  • だしちゃった - 旅芸人の記録

    まあだ はやいかなと おもったけれど せんしゅうまで あついあつい って せに はら かえられない さむさ コッチめ ほねと かわ なので さむさが いたい くらいな もんで だすだけ おくだけ ならべるだけ みている だけで ぬくいから でんげん いれません はいりません そこに あるだけで じゅうぶんだから でもでも ちょいと すわって みましょ あしの さきっぽ ちょと いれるだけ すぐ でて とおめに ながめましょ ちょいと ね ねね あーーーーっ もう だだだだめだめ もう はなれらんない はるが くるまで ここで いい ハロウィン クリスマス おしょうがつ ずうっと ここに ねを はやし だめにんげんに なるのでしょ きたぐにに おこたのなきと しらずふゆ 東風 ↓ひとつクリックいただくとうれしいです ↑いつもありがとうございますかんしゃです

    だしちゃった - 旅芸人の記録
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    風邪ひかないようにお気をつけてお過ごしくださいね😊
  • どこまでやれるか…免疫力向上生活(^-^; - 黒うさぎのつぶやき

    日頃、家事や買い物以外であまり体を動かすことが多くないお母ちゃんが、スポーツの秋に、体を動かすよう教えてくれたうさぎさんです。 足の周りを八の字に回る ⇒ 回る ⇒ カクカクする ⇒ 掃除を済ませたお母ちゃんはちょっと困る ⇒ お母ちゃんが足を上げる ⇒ 太ももストレッチになる✨ 足持ち上げストレッチ という訳で、しぐれちゃんは、カクカクする足が  ↑  に行くので、所在なさそうですが、お母ちゃんが足をしばらく上げ下げしてる間はあっち向きこっち向き付き合ってくれていました。毎日できるとありがたいなぁ~(^-^) ところで、ここのところ567な世の中のおかげで、免疫力を上げる生活…などとブログで綴ってきてることを家族も知っているため、深層意識に植え付けてるのか、しぐれちゃんの家族がお母ちゃん以上にそれを意識するようになってきていて、こっちがややあたふたしているような状況だったりすることがあり

    どこまでやれるか…免疫力向上生活(^-^; - 黒うさぎのつぶやき
  • 秋の箱根旅『星の王子さまミュージアム④』バラに包まれるフォトフレーム - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    秋の箱根旅 『星の王子さまミュージアム④』 バラに包まれるフォトフレーム~飛行士通り~呑み助通り 展示ホールへの入口 「星の王子さま」編で重要な役割を担う一輪のバラ 今年2021年はフランス版「星の王子さま」出版から75周年だそうです。展示は日語版の様々なヴァージョン 展示ホールの手前にあるバラのフォトスポット「フラワーフレーム」 2021年6月10日(木)〜終了日未定 ※映像ホールと展示ホール(後半の一部を除く)は撮影禁止となっています。 休憩室(カフェ「ル・サンジェルマン・デ・プレ」) 以前もご紹介した「星の王子さま」終盤の重要なシーン再現したオブジェ 飛行士通りの一角 呑み助通りの一角 王子さまの井戸 photoⒸarashi To be continued...

    秋の箱根旅『星の王子さまミュージアム④』バラに包まれるフォトフレーム - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    とても可愛くて、見ているだけで癒されました☺️ありがとうございます!
  • 【大阪・南堀江】まちあるき(雑貨屋さん・カフェ巡り まとめ) - トラリブ Travel Blog

    RACONTER(September 2021) 大阪の中でもおしゃれで個性的なお店が集まるエリア、南堀江。 オレンジストリート(立花通り)沿いには家具屋さんの他にも 雑貨屋、古着屋、花屋、カフェが立ち並び、そぞろ歩きが楽しいエリアです。 polish.custom-hair(September 2021) ベルメゾンライフスタイリング堀江 (September 2021) どこか海外にいるような雰囲気も漂う南堀江の魅力を、 写真を通してお伝えいたします。 おすすめの雑貨屋さん 【RACONTER】 【Dua osaka】 【ichi 大阪店】 【MinaLima大阪】 フラワーショップ 【fiori GIOIA(フィオーリ・ジョイア)】 【flower studio VIVIANNE(ヴィヴィアン)】 オレンジストリート沿いの家具屋さん 【 LIVING HOUSE. 堀江店】 【OAK

    【大阪・南堀江】まちあるき(雑貨屋さん・カフェ巡り まとめ) - トラリブ Travel Blog
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    トラリブさんのお写真からはいつも「優しさ」が伝わってきます。お写真を見ているだけで癒されます☺️いつも素敵な穴場のご紹介ありがとうございます♪
  • 自分を甘やかすのに贅沢は必要ない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「自分を甘やかそう!」の一環として私が取り入れた「週末限定の缶コーヒー」。 そこから話が少し脱線してしまいました。 自分を甘やかすために、もう1つ復活させたことがあります。(甘やかせすぎだ! という声は無視させていただきますw) 突然ですがここで質問です。 あなたはごはん派ですかパン派ですか? 私はどっちも好きです(笑) 答えになっていませんね。 でも、どちらかを選べと言えば迷わずパンを選びます。 私が幼い時にパン屋さんが近所にあったのが影響しているかもしれません。そこで売られている総菜パンと菓子パンをべることで幸福感に満たされていた。そんなに頻繁には買うことができない。ある意味ごちそうだった。それがパンへのあこがれと、満たされた時のうれしさを増幅させたのかもしれない。 高校になると、校内で売られている総菜パンを買うために、売り始めの時間に猛ダッシュしていましたね。 働き始

    自分を甘やかすのに贅沢は必要ない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    バンミー美味しいですよね!私も大好きです。スペインの生ハムをのせたバゲットも最高ですよ♪
  • 片雲の風に誘われて - さすらう隠居人の日記

    今日の散歩は天気は良いが風が強く、雲の流れが速かった。 散歩中に撮った雲 小さな雲は、数分もするとどこかへ流れて行ってしまい、跡形もなくなってしまう。そんな雲を見ていると、自分もどこかへ行ってしまいたくなる。松尾芭蕉ではないが、「片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず」である。 隠居人になって約4ヶ月、毎日好き勝手なことをしているが、まだ旅行には行っていない。コロナが落着き、ワクチンも2回接種した。Go Toを待っているとまた行けなくなるかもしれない。絶好のチャンスであり、先ずは足慣らしで行こうと思っている。しばらく会っていない次男夫婦にも久しぶりに会いたい。 そんなことを考えながら散歩を続けているといつもの貯水池に着いた。今日は風が強く釣り人がいないためか、白鷺が池の中ほどだけでなく池の淵近くにも来ており、1羽が飛び立つところだった。 飛び立つ白鷺 いつもはじっとしている白鷺ばかりを見て

    片雲の風に誘われて - さすらう隠居人の日記
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    空のお写真も白鷺のお写真もとても素敵です。癒されました😊
  • ブログの更新時間を変えようと思います - 『クリアー整体ヒーリング』です

    今回は短めの記事になります。 雑記とお知らせという感じです。 来週あたりから少し生活の様式が変わる予定です。 新しいことに挑戦するつもりです。 まあ、貧乏ヒマなしってヤツですがね(^_^;) そんな感じで、朝のうちはバタバタして、なかなかブログを更新している時間はないだろうと予測しています。 なので、いまのうちにアップの時間を変更ておここうと思うのです。 思い起こせば「『クリアー整体ヒーリング』です」のブログは2015年11月から7時固定で毎朝更新してきました。 当時はlivedoorでしたが、はてなブログに変わってもそのやり方をずっと続けてきたわけです。(ほぼ7年間) なぜかといえば、もしこのブログを気に入っていただけた方がいらっしゃったら、いつ更新するか分からないより、いつも同じ時間に更新って方が見やすいだろうと考えたからです。 あと、朝7時というのには特別な意味はないのですけど、朝起

    ブログの更新時間を変えようと思います - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • Loading...

    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    私たちの洗面所はくまこさんのところほど収納スペースがなくて何かいいアイディアないかといつも考えます。勉強になりました😊ありがとうございます!
  • https://www.jibun-iyashi.com/entry/2021/02/11/%E9%AB%AA%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%8F%8E%E7%B4%8D

    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    27年前に購入したものをまだ大切に持っていらっしゃるなんて、物持ちいいですね👏 そして、状態もとても綺麗で驚きました!でも思い出の品って大切にとっておきたいですよね☺️
  • 10年で意識する世界が変わった人、手を挙げて!! - 小学・中学・高校生のための【成績があがる塾】

    はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 10年で変わったことは、意識の変化です。 今まで眠っていた自分が起きた感覚です。 眠っていた自分が起きると、今までの世界とはガラリと考え方が変わりました。 今日はそんなお話です。 共感いただけた方、楽しんでいただけた方は是非、みなさんの変化も教えてください。 10年前の2011年に約束されたことは1つもないことを思い出した 東日大震災である感覚がよみがえった 意識のレベルが上がり、眠りから醒めた 不登校の時 → これまで完璧と思われていた社会が崩れました。 東日大震災の時 → これまでの生活が激変 10年で変わったこと・そして変わらなかったこと 意識のレベルが上がると入ってくる情報が全く変わる 10年前の2011年に約束されたことは1つもないことを思い出した 2011年は東日大震災があった年 2011年3月11

    10年で意識する世界が変わった人、手を挙げて!! - 小学・中学・高校生のための【成績があがる塾】
  • 寝てるのか、死んでいるのか早朝のヒメフンバエ - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 黄金の糞バエと呼び名の高いヒメンフンバエ…この日は9/29の早朝5時半、気温は17℃と言ったところだ。 ハエは全く動かず朝露に濡れじーっとしている。まだ寝てるのか寝ながら死んでしまったのか? 腕の力は抜けてダランとしているがそれでも葉をしっかり押さえているように見える。ちょっかいは掛けずにこのままそっとしておいた。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ

    寝てるのか、死んでいるのか早朝のヒメフンバエ - 六時のおやつ
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    すごいお写真😳!!!
  • 伝わらないひと - いつも笑顔

    職場での話。 午前中手が空いたので、午後の人がする予定だった臨時の仕事を私ともう一人の人とで片付けました。 時間にして5分くらい。 「もう終わったからやらなくていいですよ」とメモを残してお昼に帰りました。 次の日出勤したらそのメモに 「この書き方は失礼では? 私の仕事を取らないで」 と赤字で書いてありました。 この人は会えば他の人の悪口ばかりで、一緒に仕事をするとアレをやれコレをやれと命令口調で皆から嫌われています。 私も苦手なオバサマ。 良かれと思ってやった事で、やらなくていいから喜ばれるとばかり思っていたので…真逆の反応に驚きました。 この人には通じないのだな・・・と。 悪口言いまくって、事あるごとに噛み付いて自ら敵を作る…可哀想な人ですね。 こんな人とは距離を置きますよ〜😅。 おでん弁当なのですが、味噌をかけたら大根とこんにゃくが見えなくなりました。 味噌はもちろん名古屋名物「つけ

    伝わらないひと - いつも笑顔
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    いつも美味しそうなお弁当😊 確かにその反応は驚きますね😳
  • 学年毎に、子供たち全体の雰囲気が違うって感じているのは私だけでしょうか? - Moms-diary’s

    ブログ訪問ありがとうございます。 ふと思ったことをテーマにして綴っております。 私には2つ年の離れた息子と娘がいるのですが、性格が全然違います。 それは普通のことだと思うのですが、息子と娘の学年の子供たち全体の雰囲気が全然違うように感じるのです。 皆さんはどうでしょうか。 息子の学年と娘の学年の子供たち 私以外の人も実感していた 生まれ年の干支が影響してるの? まとめ 息子の学年と娘の学年の子供たち 息子と娘は同じ私立幼稚園⇒公立小学校に通っていました。 兄の息子に続いて妹の娘が入園してから、なんとなく息子の学年より、娘の学年の子供たちの方が大人しい、って感じていました。 娘の学年でも、多少は細々したトラブルはあったと思うのですが、なんとなく息子の学年のトラブルの方が、なんとなく ”やんちゃ” だったような。 とはいえ、せいぜい80~90人くらいの集団のことですし、どんな風に ”やんちゃ”

    学年毎に、子供たち全体の雰囲気が違うって感じているのは私だけでしょうか? - Moms-diary’s
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    今は小学生でも髪を染めてる子いるんですね😳 びっくりです。それはファッション(親の好み?)なのか、何なんでしょうね…。
  • 十三夜 - まいにちの暮らしごと

    昨日10月18日は、旧暦9月13日の「十三夜」でした。 先月の十五夜に比べ、そんなに注目されることのない十三夜。 十三夜は「後の月」として、「中秋の名月」の十五夜とともに、古くから愛でられていたそうです。 はじまりは平安時代。醍醐天皇の月見の宴だとか何だとか説があり、十五夜が中国~東アジアでも祝われるのに対し、十三夜は日だけに見られる、お月見の行事なのだそうです。 満月にまだちょっと足りない月の美しさを愛でる。足らぬところに風情をみる。 日人らしい美意識を感じますね。 お月見は、「二夜の月(ふたのよつき)」として、十五夜・十三夜ともに楽しむことが大切にされていたらしく、片方しか見ないことは、「片見月・片月見(かたつきみ)」といって縁起の悪いこととされていたそうです。 さて、昨晩、我が家から見えた十三の月は、 十五夜に続き、ちょっと曇ってきていて、あまりはっきりとは見えませんでした。 ・

    十三夜 - まいにちの暮らしごと
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    豆栗芋ご飯、ぎっしり秋の味が詰まっていていいですね〜😋 美味しそうです!…オリーブ育ててるんですか😳
  • どうにかなるさ、心配ないさ - 行雲流水 〜お気に召すまま〜

    先日、ミュージカルを観に行ってきました。 人生初ミュージカル!! 観劇したのは、劇団四季の『ライオンキング』です。 もう感動、感動・・・。 オープニングの「サークル・オブ・ライフ」から感動しっぱなしで、ずっと鳥肌立ってました。 動物(に扮した役者さん)たちが座席横の通路を通ってステージに上がっていくという演出が私にとってはすごく新鮮で、より物語の壮大さを感じることができました。 この役者さんたちというのがまたスゴいんです! 動物たちの動きの一つ一つとか、一体どうやって研究したんだろうというくらい自然で、当にその動物に見えてくるから不思議です。 たとえほんの少しの出番だけだったとしても、その少しのためだけに一体どれほどの努力をしたんだろうかと思うと、それもまた感動でした。 役者さんたちの演技、歌唱、どれをとっても素晴らしくて、ミュージカルってこんなにスゴかったのか・・・と、ただただ圧倒され

    どうにかなるさ、心配ないさ - 行雲流水 〜お気に召すまま〜
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    何度かミュージカルは観たことありますが、ライオンキングはないので、すごく羨ましいです🦁‼︎私が初めて買ったビデオ(懐かしいですねw)がライオンキングで、思い出深い作品なんです♪私も一度観に行ってみたいです
  • https://mabelle.life/entry/2021/10/19/095334

    https://mabelle.life/entry/2021/10/19/095334
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/21
    私と重なる部分があるので大変興味深かったです。しかも10年後にしたいことももう考えていらっしゃるのは素敵だなと感じます。私はまだまだどうなることやら…な人生です。でも楽しみたいです😊