ブックマーク / grulla.hatenadiary.com (794)

  • 何飲む? - 子持ちワーママの独り言

    会社にはウォーターサーバーが置いてある。 いつでも冷たい水もお湯も飲み放題で便利なんだけど、ちょっと気になるのが「プラスチック容器に入っている水」であるということ。 この記事を読んだ後だと、ちょっと気になる。 news.yahoo.co.jp でも、だからと言って一日飲む分の水を家から水筒に入れて持っていくのも重くてメンドクサイ。 そしてこのウォーターサーバーの水はどこから来ているのか気になって調べてみたところ熊県とのこと。熊かぁ。半導体工場誘致で水が枯渇しないことを願うけど、産業用排水の処理も気になるところ。 そういえばPFASに関してこの記事で書いたけど、 grulla.hatenadiary.com 数日前、PFASの訴訟は3Mが1兆4700億円の補償をすることで区切りがついた模様。 news.yahoo.co.jp 日ではまだなのかな。 そういえば、知り合いとカフェインについ

    何飲む? - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/26
    えっ!ペットボトルの水、お茶、珈琲、スポーツ飲料、毎日飲んでます。今更、どうしようもありません。今後、どうしようかなぁ。でも、飲まないと熱中症になるし。とても、水筒持って行けないし。。(-_-;)
  • 夏休み開始 - 子持ちワーママの独り言

    まだ6月だけど取引先は順番に夏季休暇を取るようで、最近メールの数が少なくてまったり。 そして長男は次男より一足先に夏休みに突入。(次男は7/1からの予定) 夏休み中はクラブ活動もないし、習い事も今はしていない。 ということは2カ月間、宿題も一切なくて当に何もすることがなくブラブラするということ。コワーイ。 長男に「何か夏休みの目標はないの?」と聞くと「毎日映画を1見る」とのこと。 先日もハリウッド映画を「音声:英語、字幕:フランス語」で見てた。 「英語の勉強になるでしょ?」と聞くと「めっちゃ」とのこと。 私もかつて時間がある頃は 1回目「音声:英語、字幕:日語」 2回目以降「音声:英語、字幕:英語」 でセリフを覚えてしまうほど繰り返し見てたなぁ。 でも何も目標がなくダラダラと過ごすのももったいないので、子供に嫌がられない程度の簡単な「母ドリル」か何かを用意しなければ。 ランキングに参

    夏休み開始 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/25
    「母ドリル」やらなければ、即、罰ゲーム?お手伝いが来そうな、怖そうなドリルですね。
  • NISA口座の利用状況 - 子持ちワーママの独り言

    2024年から新NISAが始まって半年。下記の表は、金融庁のHPより抜粋した、 NISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について。 ジュニアNISAではなく、10代の若者がNISAを始めているのは羨ましい限り。私がNISAを始めたのは、7年前、35歳の時だった。もっと早く初めておけば良かったけど、それ以前はあまり自由になるお金もなかったし仕方ない。 そして驚いたのが70代、80代でもNISA口座を利用しているということ。これは出口戦略が大事になってくるね…。うちの母にも勧めてみようかな。 そして意外?だったのが、口座あたりの平均金額。平均すると20万ほど。ネットでは360万の枠を一日で使い切る方法等の話題(ボーナス設定をいじる)で盛り上がっていたので、てっきり皆枠を使い切っているのかと思っていた。 そして気になるのが、この円安。今年は既に数回、植田砲がさく裂して円安に歯止めが掛かったと

    NISA口座の利用状況 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/24
    「日本株専用枠」(^^;) 「正直私は日本株買わないかな」(^^;)
  • こっそり腸活 - 子持ちワーママの独り言

    自家製塩こうじがなくなったので、新たに仕込んだ。ホットクックで6時間。 常温で2週間かけて作ろうとしたこともあったんだけど、ちゃんと容器をアルコール消毒してから仕込んだのに途中でカビてしまったのでホットクックで短時間勝負の確実な方に掛けてる。 兄に塩こうじのことを話したら「でもあんたの家、塩こうじ使う料理べないでしょ?」と言われたんだけど、いやいや、残念、料理するのは私なんだな。お弁当の卵焼きやミートソーススパゲティ等、こっそり入れちゃうんだな。目ざとい次男に「この白いツブツブなぁに?」と見つかり、長男には「えー、余計なもの入れないでね?」と言われるけど、いやいやいや。料理するのは私なんだな。悪いね。 あと、家族に言ってない「腸活」は寒天ごはん。当は玄米にしたいんだけど、子供から「なんでごはんが茶色の?」と嫌がられるので(特にお弁当)仕方なく白米を炊いてるけど、もち麦を入れ、更に寒天も

    こっそり腸活 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/23
    「料理するのは私なんだな。」ごもっともです。
  • しょうが生活2カ月目 - 子持ちワーママの独り言

    しょうが生活を始めて2カ月。体重は3kg減った。 自分のいつもの体重まであと0.5kg。でもできるならいつもの体重よりも減らしたい。 しょうが生活では 朝:ナシ 昼:味噌汁のみ 夜:なんでも好きなものを そしてしょうが湯を一日3杯以上。 しょうがのおかげで体重が減ったというより、べる量を減らしたせいで体重が減ってるのだと思う。そして6月は平日が多いので瘦せやすい。(週末や祝日は家でたくさんべ過ぎてしまうから)そう、私が仕事を続けるのはダイエットのため…。結局ダイエットって「べる量を減らす」のが一番だと思う。 しょうがをたくさんべられるメニューとして「しょうがのさっと煮」がお気に入り。先日しょうがの大袋を買って30分くらいすりおろしていたら、そのあと30分くらい右手がホカホカしていた。 今日は次男のリクエストでお昼ご飯は外ラーメン屋さんへ行く予定。 ランキングに参加しています に

    しょうが生活2カ月目 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/22
    「私が仕事を続けるのはダイエットのため」ですよね。ラーメンですか。たまには。
  • 仕事を探す80代、塀の中で満足する80代 - 子持ちワーママの独り言

    ネットで拾った画像。見てツラくなったので、ブログでおすそ分け。 このインフレが吹き荒れる世の中、80代で職を探す人が増えているそうな。 うちもちょっと他人事じゃないかも…。昨年父が亡くなり、今は母と姉が実家で暮らしている。母は結婚を機に家庭に入ったので就労期間は数年ほど。そして姉は無職(統合失調症)。 現在は父の遺族年金と、父の企業年金が母と姉の収入源。企業年金は父が生きていたと想定して父が80歳になるまで支給される。なので、あと6年ほど。 母は「今は何とかやっていけるけど、6年後はどうかな…」と言っている。 私が株をやっていることは母は知ってるけど、父が生前に日株で損失を出していたこともあり株には良いイメージが無く手を出したくない模様。 まあ母の年齢(70歳)で今更NISAっていうのもね…。 「下手に減らさないようにするのが一番大事」と母は言ってる。ごもっともですとも。でも今のこのイン

    仕事を探す80代、塀の中で満足する80代 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/21
    これが現実ですね。しかし、辛くなります。
  • エヌビディア時価総額が世界首位 - 子持ちワーママの独り言

    エヌビディア時価総額が世界首位! おめでとう! news.yahoo.co.jp ルンルン気分で家を出て電車に乗ろうとしたら、駅の改札に着いた時点でいつもと雰囲気が違う。 他社路線が人身事故でストップしているため、振替輸送をしているそう。 いつもより混み合っているのはもちろん、信号待ちや、速度を落として運転したためいつもより10分遅れで出社。 彼(彼女)はエヌビディア持っていなかったのかな。そんなに思い詰めているなら 私が持ってるエヌビディアを1枚分けてあげたかったわ…。上司にちょっと嫌味言われても「どうせアンタはエヌビディアも持っていない癖に…」と強くなれる魔法のお守り。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    エヌビディア時価総額が世界首位 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/20
    人身事故。以前に比べ多くなってますね。鳥取はほとんど記憶にありません。それほど汽車が走ってません。電車で無く汽車。うれしさが伝わってきます。
  • ニーチェと私の共通点 - 子持ちワーママの独り言

    とあるを読んでいたら、ニーチェの「道徳の系譜学」の引用があった。 彼ら彼女らのうちには裁判官に偽装した復讐鬼がうようよいて、 「正義」という言葉を毒のある唾液のようにいつも口に含み、たえず口先を尖らせて、満ち足りた面持ちで上機嫌に街を歩いていくすべての人に唾を吐きかけようと身構えている 。 えっ、すごい、ニーチェって私みたいな人間関係が最悪なブラック企業で働いてたの?センパイじゃん! と夫に言うと、「いやー、ニーチェは大学教授だし」と言われた。 大学で哲学を専攻した夫は、この引用を私が説明し始めた時点で「あー、知ってる知ってる」という感じだった。 哲学科を卒業して就活すると面接で「あなたが大学で学んだことをどのように弊社で活かせますか」と嫌味な面接官に聞かれるらしいけど、哲学科卒ではない私があえて答えるとしたら「苦境に立たされた時でも自我を保つのに役立ちます」って感じかな。夫にとっては哲

    ニーチェと私の共通点 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/19
    「苦境に立たされた時でも自我を保つのに役立ちます」ごめんなさいね。大笑いさせて頂きました。学習するまでも無く、半ば強制的に悟りを開く?悟らなければ続けられない環境。実際、当人はキツいと思います。
  • 生きてるうちが華 - 子持ちワーママの独り言

    先日、亡くなった父の遺産分割を終えてそして更に母は2か所の納骨堂を見学し、そのうちの1か所と契約した。 収容人数?で母が迷ったものの、一応嫁に出た私と、私の夫の分も…と考えて6柱のとこ 遠方のため、手続きは全て母親まかせで申し訳ない。 でも手を出せない代わりに、今回の件では口も出さないことにした。(私と夫の分は要らないと思ったんだけど。永代供養の予定だから) 母も諸々の手続きについては「まだ体力があるからできるけど、もう少し遅かったら…」と言ってる。 人が死ぬのは大変なことだけど、その後に付随してくる諸々も、まぁ大変。 私は嫁にはでてしまったものの、私は5人家族の末っ子。もし順番にお迎えが来るとしたら、あと4回、一連の流れを繰り返すということか…。 更に母は、父の姉(独身。事故で入院しているけどアルツハイマーの症状アリ)の面倒も見ている。 伯母は入院中なので介護は無いけど伯母のマンション

    生きてるうちが華 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/18
    お母さん、大変ですね。なかなか出来ません。
  • あっという間の週末、そして月曜日… - 子持ちワーママの独り言

    昨日はハイキングで10km以上の道のりを歩き、1,000kcal以上を消費。疲れ果てて夜は10時間以上寝て、日曜日を迎えた。筋肉痛に耐えながらも1週間の準備を1日で済ませた。 ・パン屋さん 自宅の1階が店舗で、三ちゃん農業ならぬ三ちゃんパン屋。安くて美味しい。でも間もなく値上げを考えているとのこと。お母さんが亡くなり、お父さんも入院中らしい…。多少高くなっても買いに来ようと思う。 ・ロピア 20,000円ほど購入。 ・次男のカラフルあぶらねんど探し 難易度が高い。先生は100円ショップで売ってる、と言ってたらしけど時代は「小麦粉粘土」や「お米の粘土」あぶらねんどで、更に色付きが見当たらず、夫と手分けして夫が白を購入したけど次男は不服の模様。 ・布団圧縮袋をニトリで購入 掛け布団を自宅で洗濯し2日干して圧縮袋に入れようとしたところもう古くて空気が抜けないので新しく買った。 ・ユニクロ 店舗に

    あっという間の週末、そして月曜日… - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/17
    「それでもハイキングはまた行きたい!」えっ・・(・_・)
  • 美容皮膚科もとうとう値上げ - 子持ちワーママの独り言

    特に欲しい物もないので、私の誕生日プレゼントは「美容皮膚科のレーザー治療」としている。色々探しまくって、比較表を作って一番安いところを見つけて3カ月に1回ほど通っている。(お試しだけ安いけど、それ以降は高いクリニックもある)やっと見つけたところは安いだけあって色々制約がある。 ・化粧をせずに来院すること ・化粧をせずに帰宅すること ・当日キャンセル料は100% ・同意書として動画を事前に確認する などなど。 癖のある先生のクリニックなのか、口コミ評価もちょっと低め。求人のページにも細々と ・土曜日勤務は原則X回ですが、△回以上出勤できる方は夜間勤務について相談可 ・「当院が向いている方はこんな方」「当院が向いていない方はこんな方」と数行くらい例を出している 最初に行った時はドキドキしたけど、先生の出番は最初と最後の肌のチェックのみで、施術自体は看護婦さん。普通にしていれば普通の先生なので、

    美容皮膚科もとうとう値上げ - 子持ちワーママの独り言
  • 本気のハイキング - 子持ちワーママの独り言

    嫌がる子供たちを無理やり連れて、気のハイキングへ。別にズルッ子した訳ではないけど、ケーブルカーで標高700mへスイスイ登り、そこからのスタート。ハイキングにはちょっと暑いかなと思ったけど(最高気温32度)、水筒5を持って「ほぼ下りだし大丈夫だろう。このコースだけではなく、引き続き3時間ほどの道のりも歩いてから帰ろう」と思っていたけど、誤算が2つ。 ・山の上は多少涼しいけど、やっぱり暑さで体力を消耗する。 ・下りも結構シンドイ。 ・シンドイ登りも2か所あった なので次のコースには行かず、下記の4時間55分のコースが終えて帰路についた。 風もあって湿度も低かったけど、やっぱり暑くない訳ではない。 ケーブルカーで700m登れたのはラクチンだった。 ガイドブックでは4時間55分の道のりだけど、実際に歩くと3時間ちょっとくらい。 もうちょっと涼しければ良かったんだけど。ハイキングは秋までお預けか

    本気のハイキング - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/16
    「4時間55分の道のりだけど、実際に歩くと3時間ちょっとくらい。」ここまで来ると特訓ですね。
  • ああ、人手不足 - 子持ちワーママの独り言

    先日、注文した商品と一文字違いの商品が取引先の海外にある工場から出荷された。 その工場は別に人事入れ替えがあった訳でもないし、新商品が出た訳でもない。 出荷間違いとは別に、最近、商品のリコール(出荷直前。2年ぶり2度目)やその他のちょっとした手違いもあった。 そんなある日、あちらの出荷のリーダーから 「6月から10月まで出荷の、既に発行した注文書の番号を教えて」と連絡が来た。 え、もしかしてこちらから送り忘れてる注文書があるのか??それとも番号間違いでダブりとか??私の前任者が注文書を送り忘れていたこともあったそうなので、私も同じミスをしたか?と一瞬心配になって送信済みトレイを確認したけど、一枚の注文書が「送信済みアイテム」の中に見つからない。 うわぁぁぁぁ!!! と思ったら、1月から来ていた派遣さん(退職済み)に作成と送信をお願いしたので私が送信したのではない注文書だった。 心臓が止まる

    ああ、人手不足 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/14
    人がいないので、チェックできず、仕方無いです。
  • エヌビディアの分割のその後 - 子持ちワーママの独り言

    個別株はそんなに買わないので、今回初めて株の分割に立ち合った。詳しい人は「24時間、マネーフォワードを更新してはいけないですよ」と忠告してくれていたんだけど、「え、でもエヌビディア以外の株価の動きも気になるし…」といつも通り更新したら、このありさま。 バグってるせいで資産が3倍くらい膨れ上がり、XXXX円達成のバッジを5個も獲得してしまった。もちろんこのXXXX万はバグなのでリアルではない。 そしてさらに残念なのが、グラフ。一時的にバグで資産が急増したんだけど、その後すぐに修正されたので実際の金額にグラフが戻ってしまった。 普通に右肩上がりのグラフになるように目指して仕事して株取引をしているのに、ゲームストップのような不穏なグラフが出来上がってしまった。あーあ…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    エヌビディアの分割のその後 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/13
    「資産が3倍くらい膨れ上がり、XXXX円達成のバッジを5個も獲得してしまった。」超マネーゲームですね(^^;)
  • 会社でランチ(そしてお酒も) - 子持ちワーママの独り言

    社長は海外に住んでいるので不在の会社だけど、副社長的なポジションの人が先週誕生日だったので、社員みんなで事会(お昼)。副社長の名前でその懐石料理屋のカードを作ってるんだけど、誕生月には人の事代が無料になるそうなので。 上にかぶさっているのは、「クズ」の葉っぱ。グーグルレンズに教えてもらった。 鶴のデザイン、可愛いね。あんよは脱力系。 おつくり。奥にあるのは、湯葉とおだしのジュレ。 田楽茄子 ローストビーフ ハモご飯。 オレンジのシャーベット 和菓子とお抹茶。 これで一人1万円。 写真を撮るの忘れたけど、白みその味噌汁が一番おいしかった! 事に掛かった時間は2時間。そして全員、お酒も頂いた。 午後はみんなほろ酔い加減でお仕事。 家が遠いし子供もいるので、ディナーではなくランチの方が嬉しい。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    会社でランチ(そしてお酒も) - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/12
    ほんと、豪華ですよね。
  • エヌビディアがバグビディア - 子持ちワーママの独り言

    案メリカ現地時間の6/7(金)1株を10株に分割した、アメリカ半導体大手のエヌビディア。今までのお値段は1,200$くらいだったんだけど、分割後はお値段も1/10になってどなた様にもお買い求め安く…と思ってSBI証券を更新してみたらお値段が直ってない! すっごいリッチになっててビックリ。 もちろんこれは一時的なバグなので、間もなく?修正されるとは思うけど、今だけどってもリッチな気分。ネットでは「億サマ」が多数誕生している模様。私はバグの力を借りても「億サマ」にはなれなかったわ…。 このスクショを大事にとっておいて、いつかリアルで実現できるように頑張る。 NTTとかも分割してたと思うけど(私は保有してないけど)分割の度にSBIではバグが起こるのか? それはそれでちょっと迷惑…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    エヌビディアがバグビディア - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/11
    「奥サマ」が多数誕生(^^;)
  • ちょっとしたボランティア活動。 - 子持ちワーママの独り言

    学校のイベントがあったので、半年ぶりくらいに学校へ。お手伝いをしてくれる保護者はいつも同じ顔…。 ホットドッグ用のパンをナイフで切って、ソーセージを茹でる。 あとはクレープや、パニーニ(既製品)、ジュースなどを販売。 今回のイベントの収益は、遠足のバス代や水泳の授業(学校内にプールがないので、平日の午前中等、空いている時間に近くのスイミングスクールを貸切る)等、子供たちに使われる予定。 12時に一度家に帰り、16時に再度学校に行って、片付けも手伝った。充実した日曜だった。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    ちょっとしたボランティア活動。 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/10
    お疲れ様です!
  • 水道水のPFAS(ピーファス)問題  - 子持ちワーママの独り言

    新しい環境問題、PFAS汚染。PFASとは有機フッ素化合物化学物質の総称で水に溶けやすく、「永遠の化学物質」と呼ばれるほど分解されにくい。泡消化剤や精密機器の製造、フライパンのコーティング等に使用されている。 具体的な康被害は脂質異常症や腎臓がん、乳児・胎児 の成長・発達低下、抗体反応の低下等。 下記はNHKが作成したPFAS汚染マップ。 赤:暫定目標値50超 黄:50以下 青:報告下限値未満 https://www3.nhk.or.jp/news/tokushu/20240612/pfasmap/#4.9/36.81/138.44 NHKのHPより 私が現在住んでいる町は、「黄色」。数年後には引っ越して家を買う予定だけど、ちょっとこの地図も気にしながら引っ越し先を探そうと思う。 水って、飲み水だけペットボトルの水を買って済ませれば言い訳じゃなく、料理に使う水、入浴のための水等もあるし、対

    水道水のPFAS(ピーファス)問題  - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/09
    鳥取のあの街・・黄色なんだ。ちょっと驚き。田舎だからと侮れない。
  • 注文間違い:2,600万也 - 子持ちワーママの独り言

    1月い受注した商品が4月に出荷され、海を渡って客先に到着した。そして客先から「注文した商品と違うんだけど(2,600万円分)」とメールが来た。心臓が止まりそうになりながらも確認すると、工場への注文(私がした)は正しいんだけど、工場から間違った商品が出荷された模様。工場が発行した書類には間違った品番が記載されていたんだけど、それを確認する社員(私ではない)がうっかり見逃してそのまま出荷されてしまった模様。 とりあえず全く使えない商品ではないので、それはそのまま客先が使う。そして工場から正しい商品を無償で出荷してもらう予定。なので工場は2,600万マイナス。こういうのって、工場としてはよくあることなのかな?恐ろしい金額だと思うんだけど。もしかして工場としては間違っていた商品を着払いでも送り返してほしいかも? 注文書を作成する立場としては、身の引き締まる思い。っていうか、この業務は責任が重すぎる

    注文間違い:2,600万也 - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/09
    「この業務は責任が重すぎるから他の人に代わってほしい。」そうなりますよね(^^;) 初めにメール見られたとき、血の気が引いた感じになられたでしょうね。
  • そして新たな被害者が… - 子持ちワーママの独り言

    8月頃に、新しい社員(派遣)が入社することになった。なぜ入社が2か月後なのかというとその方がまだ在職中だから。この夏、新たな被害者が誕生する模様。 私の前任者(と言っても職務は少し違っていて、ただ私が今使っているパソコンを使っていた人)は不整脈がひどくなり3か月で退社。その後に入社した人はストレスなのか花粉症を発病、そして退社。そして私は入社して3か月頃に帯状疱疹になった。 ストレス満載の会社。はてさて、次の人はどんな病気になるのか。 それと言うのも、ちゃんと上の人が中堅社員を管理しないからだと思う。だから中堅社員が調子に乗って会社の中核を担っていると勘違いして、気に入らないことがあれば遠慮なく口に出して「口撃」する。こんなに小さな会社なのに社長が不在(日にいない)だから締め付けがなくてラクではあるけど、「社長代理」的なポジションの人は事なかれ主義で責任を放棄している感じ。 今の会社はロ

    そして新たな被害者が… - 子持ちワーママの独り言
    egaosouzoku
    egaosouzoku 2024/06/07
    「新たな被害者が誕生する模様。」(・_・) 実話なのが・・なんとも。ある意味、病院送りですね。格闘技じゃないんですから。