タグ

経済と政治に関するegoistfollowerのブックマーク (9)

  • 12/2 額は大きいのになっていない景気対策 - きょうも歩く

    デフレを受けての政府の補正予算がまとまったが内容がなっていない。 雇用が創られない財政出動はあまり意味がないと何度も書いたが、この中で多少評価できるのは雇用調整助成金のみ。これが辛うじて失業者の増加ペースを緩和する効果があるだけ。国の借金が増えて、デフレ経済と低い税率のもと、誰かの懐に入っておしまいである。 エコカー減税やエコポイントも特定業種の雇用維持に効果はあるが、しかし結果として需要の先いに過ぎないようなところもある。ハイブリット自動車の開発競争を促すならまだメリットありか。 大学生や高校生の職業支援みたいなところにジャブジャブお金をつぎ込むのは全く愚策。そもそもの雇用を増やさないのに職業紹介みたいなことに力をいれたって、景気は回復しない。 やはり公的支出の不足に起因して人不足の業種、お金さえつぎ込めば人を雇うような介護や、施設を整備すれば需要と供給の両方を掘り起こせる保育所、病院

    12/2 額は大きいのになっていない景気対策 - きょうも歩く
    egoistfollower
    egoistfollower 2009/12/04
    子ども手当なんかする位なら、待機児童減らせばいい。 手当に頼っても根本的解決にはならない。
  • 堀江貴文『鳩山ママに正しい相続税節税の方法を教えてあげるわ。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 邦夫氏にも!鳩山兄弟で母から20億円 予想通り「正義をつらぬく白い鳩」氏にも偽装献金は渡っていたわけだが、偽装の度合いはどんなもんだったのだろうか?そもそも兄は偽装で秘書が立件されることは間違いないらしい。つまり、故人からの献金やら5万円以下の故人献金に偽装して母親からの贈与を偽装していたわけで、これは明らかに贈与税あるいは相続税の脱税にあたるだろう。 なぜか、マスコミ各社はこの偽装を伴う悪質な所得隠しを、単なる修正申告で一件落着のように報じているところが総じて多いが、こりゃ例えばテレクラの業者とか、出会いサイト経営とか、キャバクラ経営と

    堀江貴文『鳩山ママに正しい相続税節税の方法を教えてあげるわ。』
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • NEWs保存道場 民主党の財源がわかったよー\(^o^)/

    政治】 民主党、マニフェストの「年金改革」は政権取った4年後に…職業に関係なく、全ての人が収入の15%を納付する形 2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 12:14:28 ID:cwFCG5/60 大増税。これでも、バカはミンスに入れるの? どうせ4年後は野党になる前提の棚上げ発言か? 15 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:17:27 ID:pUeZnGY70 収入に関係なく15%ってことは、 中身は「15%の消費税」と同じか? 17 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 12:17:47 ID:hsypb4R20 100*0.15=15 200*0.15=30 300*0.15=45 400*0.15=60 500*0.15=75 600*0.15=90 700*0.15=105

  • やる夫で学ぶ民主党政権2 政策実行編

    1 名前:ゼロウィン ◆tMdMaUYaac :2009/08/24(月) 17:11:30.36 ID:LmRMenNn0 (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・` ) (:::::::::::::) し─J みなさん、こんにちは。自民党員のゼロウィンです。 前回の『やる夫で学ぶ民主党政権』は何とも中途半端な内容になってしまいました。 作者としては納得がいかないので改めて続編を作ることにしました。 やる夫で学ぶ民主党政権2では民主党が仮に政権を取って、 マニフェストの政策実行に動いたとしたら どういうことになるのか、と言う点に重点をおいて話を進めようと思います。 正直、原稿ナシのぶっつけ番で、投下が遅くなると思われますがご容赦ください。 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/24(月) 18:59:21.58 ID:

  • 「竹中氏は日本経済の恩人である」~竹中平蔵氏に「失われた10年」の真実と「不良債権処理」の極意について聞く(上):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回の対談の場合、今更読者に竹中平蔵さんを紹介する必要は全くあるまい。そこで筆者と竹中さんとのこれまでのかかわりについて述べさせていただく。個人的なかかわりはこれまでのところ少ない。 昨年1回、竹中さんの主催する慶応大学の学内のワークショップに呼んでいただき、現在の経済危機についてのセミナーをさせていただいたことがあるだけである。したがって、竹中さんと長時間対談するのは今度が2回目ということになる。 竹中氏にかんする印象深いできごと それ以外のかかわりということでは、1つ思い出に残ることがある。それは昨年の夏頃だったか、ある総合雑誌が現下の経済危機をめぐっての「大座談会」を催した時のことである。3時間に及ぶ長い座談会が終わり、出席者一同がタク

    「竹中氏は日本経済の恩人である」~竹中平蔵氏に「失われた10年」の真実と「不良債権処理」の極意について聞く(上):日経ビジネスオンライン
  • 民主党政権が外貨準備を振り回すと世界経済の超巨大黒鳥になるのではないか、と思った件 | 本石町日記

    恐らく民主党政権になるのだろう。で、新政権になって多少政策運営で混乱しようが、日人が自分で選んだ政権なのだから、自己責任原則である。これは仕方がない。去年は日銀総裁人事が野党の突発性何でも反対症候群に見舞われ、たまげた結果になってしまったが、これもまあドメスティックな問題であって、外界から見ればなんだかよく分からんことやっているね、という見せ物を提供したようなもの。だが、世界が笑っては見ておられないことが一つだけある。我が国の「外貨準備」である。 政権がどうあれ、この扱いは要注意である。介入のやり方にはいろいろ異論はあるかもしれないが、基は通貨安定の結果として積み上がったシロモノであり、決して運用の発想を持ち込むものではない。いくら外貨準備の規模が膨大であろうが、運用資産ではないので「リスク」というものはない。強いて言えば、将来のもしかしたら起こり得るかもしれない通貨防衛に際し、戦略備

  • サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記

    小泉・竹中の構造改革と言うのは最近一部の人たちからバッシングを受けていますが、小泉内閣の時代には国民にもっと希望がありましたし経済もずっと好調だったのは事実です。 もちろん、当時は世界経済全体が好況で、輸出産業を中心として日も大きな恩恵を受けており、経済が好調だったのはすべて小泉・竹中構造改革のおかげと言うつもりはありません。 しかし、当時は既得権益層でがんじがらめにされている日をひょっとしたら変えられるんではないかと言う期待がありました。 ところでこの構造改革はなぜこれほどバッシングをされるのでしょうか? それは大きな損失を被る人たちのグループがいろいろといるからです。 さて、構造改革とは簡単に言うと次のようなことです。 1.官から民へ 2.中央から地方へ 3.規制緩和をして自由競争 まず「官から民へ」を見ていきましょう。 要は政府の官僚が国民から税金を召し上げてやってるものの中で、

    サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記
  • 小沢一郎公設秘書逮捕で、当サイトの「限定公開 西松建設取材メモ」に問い合わせ多数 : オフイス・マツナガのブログ

    だれも予想していなかった「小沢一郎公設秘書逮捕」 実は、1月22日の段階で有料サイトだけど、当方では以下のエントリーをいれている。 「限定公開 西松建設取材メモ」 2009年1月22日 実は、この「取材メモ」と内容に関して、マスコミ関係者というよりは、複数の政府、政党関係者から問い合わせがきている。 なかには、かなり「きわどい詮索」や「強要にちかい詮索」をしてくるところもある。 そこで、有料サイトの記事であるが、当サイトの状況を考え、ここで公開する。 なお、問い合わせのあった件には、微妙なニュアンスがかなり含まれている。 現段階で、すべてに関して、回答することはできない。 とりあえず、万が一の事態に備えて、公開しておく。 つまり、「実は当サイトは、今回の事態に関して、事前に予想していた!」とはしゃいでいることはできない状況にあります・苦笑。 「限定公開 西松建設取材メモ」 2009年1月2

    小沢一郎公設秘書逮捕で、当サイトの「限定公開 西松建設取材メモ」に問い合わせ多数 : オフイス・マツナガのブログ
  • 1