タグ

CDに関するegoistfollowerのブックマーク (15)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • asphalt frustration、2年半ぶり新作は初フルアルバム

    約2年半ぶりの格的な新作「autochrome」は、前作から一変してバンドサウンドを前面に押し出した作品。精力的なライブ活動を経て急成長を遂げたバンドのグルーヴを、どの曲からも感じることができる。 収録曲はライブですでに披露されている「sunny day」や、1stミニアルバム収録曲「like snow」の再録など全10曲。「sunny day」のライブ映像は現在YouTubeにて公開中なので、ぜひチェックしてみよう。 ■asphalt frustration - sunny day

    asphalt frustration、2年半ぶり新作は初フルアルバム
  • the HIATUS、初EPジャケ&最新アー写を公開

    the HIATUSが11月18日にリリースする1stシングルのタイトルが「Insomnia」に決定。シングルの詳細とともに、ジャケットアートワークおよび最新のアーティスト写真が公開された。 新作「Insomnia」は、1stアルバム「Trash We'd Love」のレコーディング・アーティストである細美武士(Vo)、masasucks(G/FULLSCRATCH)、ウエノコウジ(B/Radio Caroline)、柏倉隆史(Dr/toe)、堀江博久(Key)に、ツアーやフェスに同行した一瀬正和(Dr/ASPARAGUS)、伊澤一葉(Key/東京事変)の7人で制作。最新のアーティスト写真には7人横並びのショットが使われている。 また、ジャケットアートワークはベルギーで活躍するアーティストAdmir Jahicが担当。インパクトの強いデザインはCDショップでも注目を集めることになりそうだ。

    the HIATUS、初EPジャケ&最新アー写を公開
  • [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術2009.10.13 15:008,122 satomi ドライブにCD挿入してiTunesで「インポート」。普通はこれで十分ですけど、それで飽き足らない音楽フリークにもそれなりの理由があるようです。そこで今回は、そんなこだわり派も満足できる楽曲デジ化の正攻法をご紹介します。 ...と題に入るその前に「なんでそんな七面倒臭いことしなきゃならんの?」という理由をいくつか。 iTunesを使えばエンコードは普通にできます。A地点(CD)からB地点(コンピュータ)、C地点(MP3プレーヤー)、D地点(バックアップドライブ)に手間暇かけずに移動はできるんですけど、タグ付けに一貫性がなかったり、アップル端末以外でアルバムアートが見れなかったり、ベストなロスレスの楽曲フォーマットやMP3エンコードオプションに対

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術
  • コシミハル×細野晴臣“テクノの時代”が復刻盤でよみがえる

    コシミハルが1983~4年にALFA/¥ENレーベルより発表した初期作品2枚をコンパイルしたアルバム「Epoque de Techno(エポック・ドゥ・テクノ)」が、11月18日にリリースされることが決定した。 シティポップス系シンガーとしてデビューした「越美晴」がアーティストとして大きな変化を遂げた、ALFA/¥ENレーベル時代の才気あふれる初期作品が復刻(写真はアルバム「Epoque de Techno」ジャケット)。 大きなサイズで見る(全3件) このアルバムは、コシミハルのALFA/¥ENレーベル第1弾アルバム「チュチュ」と第2弾「パラレリズム」を2枚組作品としてまとめたもので、どちらも細野晴臣がプロデュースを担当。各ディスクにはそれぞれ1曲ずつのボーナストラックが収録される。 日のテクノポップ黎明期の中でも、独特の存在感を放っていたコシミハル。この時期の作品は、1980年代初頭

    コシミハル×細野晴臣“テクノの時代”が復刻盤でよみがえる
  • DIR EN GREY、初の南米公演を含む海外ツアー敢行

    シングルの初回限定盤には特典としてDVDが付属。レコーディング風景や「蝕紅 (Shot In One Take)」のビデオクリップなどが収録される。 大きなサイズで見る 12月2日にニューシングル「激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇」、1月には日武道館2DAYSを控えている彼ら。その前に行われることになったツアーは、国内ツアー「TOUR09 ALL VISIBLE THINGS」と同じタイトルを冠したもので11月2日のテキサス公演からスタート。ニューヨーク公演3DAYS、ロサンゼルス公演2DAYS、そして初の南米ライブとなるブラジルのフェス「MAQUINARIA FESTIVAL」への出演を含む計11公演が予定されている。 約1年前、全米ツアー中に最新アルバム「UROBOROS」を発表し、その後国内外でアルバムの世界観をライブで表現してきたDIR EN GREY。今度のツアーでは、

    DIR EN GREY、初の南米公演を含む海外ツアー敢行
  • BIGMAMAがアルバム全曲をとおしてストーリーを表現

    11月4日にリリースされるBIGMAMAの3rdアルバムのタイトルが「and yet, it moves ~正しい地球の廻し方~」に決定。その収録内容が明らかになった。 このアルバムを携えて、11月3日の下北沢SHELTER公演を皮切りにレコ発ツアー「release tour 2009-2010 and yet, we move~正しいツアーの廻り方~」が開催されることも決定している。 大きなサイズで見る 今回の作品は、まるで小説のように全曲をとおしてひとつのストーリーが表現されるコンセプチュアルなアルバム。 モッシュ&ダイブ必至の「Overture」で幕を開け、ダンサブルな曲、涙腺を刺激するバラード、そして皆既日をテーマにした先行シングル「ダイヤモンドリング(2035/09/02)」などバラエティに富んだ楽曲が収録される。

    BIGMAMAがアルバム全曲をとおしてストーリーを表現
  • くるり名曲を民生、カエラ、9mmら個性派16組がカバー

    × 15 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 9 0 シェア デビュー10周年のアニバーサリーイヤーを飾る作は、さまざまなアーティストたちがくるりのヒット曲や隠れた名曲をカバーした豪華な内容。anonymass、andymori、奥田民生、キセル、木村カエラ、世武裕子、曽我部恵一、高野寛、二階堂和美、ハンバートハンバート、Fantastic Plastic Machine、MASS OF THE FERMENTING DREGS、松任谷由実、矢野顕子、LITTLE CREATURES、9mm Parabellum Bulletの計16組が参加している。 岸田繁(Vo,G)は作について、「自分たちが自宅の農園で作り続けて来た野菜を使って、いろんな料理人が素晴らしい料理を作ってくれたかのような、そんな素晴らしい作品になりまし

    くるり名曲を民生、カエラ、9mmら個性派16組がカバー
  • 盛りすぎ!POLYSICSアルバム特典はドキュメント6時間

    POLYSICSが9月16日にニューアルバム「Absolute POLYSICS」をリリース。この初回限定盤のみに付属するDVDに、計6時間におよぶドキュメンタリー映像が収録されることが明らかになった。 写真はドキュメンタリー「ノーカット・ノンストップ収録! POLYSICSのレコーディング全貌6時間!」のひとコマ。真剣な表情で一点を見据える、普段着姿のハヤシとカヨ。 大きなサイズで見る(全9件) この映像は、POLYSICSがスタジオで1曲を完成させるまでの作業をノーカットでまるごと収録した貴重なもの。アレンジ~レコーディング~ミックスダウン完成まで、すべてのプロセスが赤裸々に公開されるという画期的な内容だ。 画面にはタイムコードが表示され、スタートからの経過時間が確認できるという凝りようで、メンバー間の細かいやりとりから他愛ない冗談まで余すところなく収録。ミュージシャンにとっての聖域、

    盛りすぎ!POLYSICSアルバム特典はドキュメント6時間
  • 竹内電気の草食ラブソング「YOU&I」ツアー会場で先行試聴

    全45のロングツアーを敢行中の竹内電気が、ニューシングル「YOU&I」を8月19日にリリースすることが決定した。 「YOU&I」は“根性が付いた草系男子”竹内電気が描くラブソング。ポップマジシャンぶりに磨きのかかった、ライブ映えするキラーチューンに仕上がっている。 明日6月27日よりツアーの締めくくりとなる東名阪ワンマンライブを行う竹内電気。明日の心斎橋CLUB QUATTRO、7月4日の渋谷CLUB QUATTRO、7月12日の名古屋CLUB QUATTROの各会場では、7月22日よりスタートする先行配信よりも早い新曲「YOU&I」の「最速モバイル時間限定試聴企画」が実施されるとのことだ。詳細は会場にて発表されるので、参加する人は楽しみにしておこう。

    竹内電気の草食ラブソング「YOU&I」ツアー会場で先行試聴
    egoistfollower
    egoistfollower 2009/06/26
    アー写wwww
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • メロン記念日×ビークル、コラボシングル詳細が明らかに

    メロン記念日が6月24日にリリースするタワーレコード限定シングル「DON'T SAY GOOD-BYE」の詳細が明らかになった。 「メロン記念日ロック化計画」と銘打たれた今回のシングルは、BEAT CRUSADERSとのコラボ作。作詞をヒダカトオル、作曲と演奏をビークルが手がけている。 これまでにもロックファンをとりこにする楽曲を多く発表してきたメロンだけに、ビークルとのタッグも相性バッチリ。6月19日にShibuya O-EASTで開催されるメロン主催イベント「MELON LOUNGE」会場では、店頭発売に先駆けシングルの購入が可能だ。 メロンはオフィシャルブログ5月22日の記事には、レコーディングの様子が写真付きで紹介されている。リーダー斉藤瞳は「沢山の事に感謝の気持ちと、なんだか熱い想いにヤラれて、涙が出そうなくらい感動的です」とコメント。ファンは発売日を楽しみにしておこう。

    メロン記念日×ビークル、コラボシングル詳細が明らかに
  • Notrax.jp

    昼間は大分暖かくなってきた今日この頃ですが、まだまだ乾燥は続きます。季節の変わり目は、肌ストレスも強く、バランスが崩れる時でもあります。冬番は過ぎたとはいえ油断せず、しっかりケアするのにぴったりの化粧水をご紹介します。 リフティス. エッセンスローション “年齢を感じさせない若々しい肌の印象に導く”エイジングケアに特化したブランド「リフティス.(Liftys.)」から、美容成分をしっかり浸透させ、お肌の潤いが長時間続く、アンチエイジング化粧水が発売されました。 [150mL 通常定価:3800円(税抜)] おすすめポイント 〇美容成分が角層まで浸みわたり、お肌のハリとうるおいを保ちます。 〇角層の水分を長時間保ち、しっとりが持続します。(長時間試験で検証済み) 〇こっくりとしたテクスチャーながら、肌にスーとなじみます。 トランスライト モイストローション 新ブランド「TRANSLIGHT

  • the telephones、メジャー初アルバムは7月8日リリース

    the telephonesのメジャー1stフルアルバム「DANCE FLOOR MONSTERS」が、7月8日にリリースされる。 6月13日には新木場STUDIO COASTで開催の「version21.1」に出演。新曲をたっぷりと楽しめるステージとなりそうだ。 大きなサイズで見る 4月10日に行われた全国ツアーのファイナル公演で、EMIミュージック・ジャパンからのメジャーデビューを発表したthe telephones。今回リリースするアルバムには、すでにライブで披露されている新曲「D.A.N.C.E to the telephones!!!」「Monkey Discooooooo」や、インディーズ時代の人気曲「Urban Disco」「HABANERO」など、全12曲が収録されている。 なお、「D.A.N.C.E to the telephones!!!」「Monkey Discooo

    the telephones、メジャー初アルバムは7月8日リリース
  • 賛否両論バンドMONICA URANGLASSが1stアルバム発売

    オフィシャルサイトにはアルバム「The Temptation X」特設ページが開設。アルバムをさまざまな角度から楽しむことができる。 大きなサイズで見る(全2件) MONICA URANGLASSは2007年に結成された3人組バンドで、“ロッカトランス(ロック+トランス)”という独自のサウンドスタイルで活動を展開。結成当初からゲリラ的にデモCDを都内で配布し、2008年8月にはミニアルバム「The Invitation EP」をリリースしたほか、コンピアルバム「ROCK HOUSE LOVERS」にJUSTICE「D.A.N.C.E.」やDIGITALISM「Pogo」のカバーを提供。また対バンで意気投合したアヒト・イナザワに誘われ、昨年秋にはVOLA & THE ORIENTAL MACHINEの全国ツアーでサポートアクトも務めるなど、賛否含め確実に話題を集めている。 作「The Te

    賛否両論バンドMONICA URANGLASSが1stアルバム発売
  • 1