2014年12月10日のブックマーク (7件)

  • あやしよしとし【巻之壱】絵解き三十六怪撰

    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
    なんだこれわたしを狙い撃ちしているのか
  • 「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース

    ペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、環境保護団体グリーンピースが9日までに、世界遺産「ナスカの地上絵」の付近で、布で作った文字を並べて気候変動に関する巨大メッセージを伝えた。ペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響があった」とし、地元検察当局に通報。責任者を出国させないよう求めた。 グリーンピースは8日、「変化の時 未来は再生可能」と、布でつくったメッセージを地上絵の近くに置き、COP20に参加する各国の指導者らに行動を呼び掛けた。AP通信によると、グリーンピースの広報担当者は、活動は注意深く行ったと説明した上で、文化省の対応を深刻に受け止めており調査中だと述べた。(共同)

    「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース
    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
  • Yahoo!ニュース - ヘイトスピーチで賠償確定=在特会の上告退ける―最高裁 (時事通信)

    人種や国籍への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)による街頭宣伝活動で授業を妨害されたなどとして、京都朝鮮学園が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と会員らに損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は9日付で、在特会側の上告を退ける決定をした。約1200万円の賠償と学校周辺での街宣禁止を認めた一、二審判決が確定した。 裁判官5人全員一致の意見。ヘイトスピーチの違法性を認めた司法判断が確定したことで、一定の抑止力が働くとともに法規制をめぐる議論が活発化しそうだ。 一、二審判決によると、在特会会員らは2009年12月〜10年3月、同学園が運営する京都市の朝鮮学校の周辺で3回にわたり、拡声器で「朝鮮学校を日からたたき出せ」「朝鮮人を保健所で処分しろ」などと発言。その様子を撮影した動画をインターネット上で公開した。 一審京都地裁は「在日朝鮮人への差別意識を世間に

    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
    だからさっさと人権擁護法案を通しておけばよかったんだ。
  • 肉体的な死後も「意識」はあるか、研究

    仏西部アンジェ(Angers)にある病院での心臓外科出術で、患者の容体を伝えるモニター(2013年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-SEBASTIEN EVRARD 【10月9日 AFP】人間は肉体的な死を迎えた後も意識を持ち続けている可能性があるとした、重度の心不全に陥った入院患者2000人以上の調査に基づく異色の研究論文が、6日の欧州学術誌「Resuscitation(蘇生)」(電子版)に発表された。 英サウサンプトン大学(University of Southampton)などの研究チームが行った今回の研究の目的は、心臓や脳の活動が停止する臨床死から回復した人々が語る「臨死体験」などの現象を調査することだ。 研究では、心停止患者2060人のうち、蘇生した330人の中の101人に対して、後に2段階に及ぶ詳細な聞き取り調査を行った。データは英国、オーストリア、米国にあ

    肉体的な死後も「意識」はあるか、研究
    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
  • 株価 一時400円以上値下がり NHKニュース

    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
  • 日弁連 特定秘密保護法の廃止求める声明 NHKニュース

    10日施行された特定秘密保護法について、日弁連=日弁護士連合会は「国民の知る権利を侵害し国民主権を形骸化する」といった懸念が払拭されていないなどとして、この法律の廃止を求める声明を発表しました。 これは日弁連が村越進会長の声明として、特定秘密保護法の施行にあわせ10日発表したもので、「国民の知る権利を侵害し国民主権を形骸化する」といった懸念が払拭(ふっしょく)されていないなどとして、この法律の廃止を求めています。 その理由として声明は、秘密指定できる情報の範囲が広範かつ、あいまいで、チェックしようとする国民、国会議員、報道関係者などを重罰規定によって、けん制する結果、国民が正しい意思決定を行うために必要な情報にアクセスできなくなるからだとして、改めて国民的な議論を行うべきだとしています。 さらに、声明で日弁連は情報公開制度や公文書管理制度の改正、それに国民の知る権利やプライバシーの保護規

    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10
    あたまが完全におかしいんじゃないか。
  • やせている女性の割合 過去最高に NHKニュース

    やせている女性の割合は去年の時点で12.3%と、これまでで最も高くなり、特に20代や30代の若い世代で高くなっていることが厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は国民の健康状態などについて毎年、調査を行っていて、去年は、回答を得られたおよそ3500世帯について調査結果をまとめました。 それによりますと、20歳以上の女性のうち、肥満の程度を示す体重を身長の2乗で割った「BMI」という指数が18.5未満のやせている人の割合は、去年は12.3%と前の年より0.9ポイント増えて昭和55年に統計を取り始めて以降最も高くなりました。 年代別に見ますと、やせている人の割合が最も高いのは20代の女性で21.5%、次いで30代が17.6%、40代が11%でした。 一方、男性では、BMIが25以上の肥満の人の割合は28.6%で、この10年間は比較的高い割合で推移しています。 厚生労働省は「以前は20代の

    egpehcbd
    egpehcbd 2014/12/10