タグ

2012年1月17日のブックマーク (17件)

  • Linux楽しすぎわろたwwwwww - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:05:10.95 ID:I+zJt+x80 windowsいらないwwwwwww 4 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:06:08.35 ID:GteRPow00 すぐあきるよ 17 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:15:51.70 ID:h6o6M8yP0 うぶんちゅたん! 29 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:37:39.46 ID:Ly36zr1v0 mypaintでお絵書きだ!! 32 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:43:14.50 ID:bp+1sqFw0 5年前にlinuxを色々入れたりしてみたんだけど 今はどれくらい進化したの?Fedoraとかまだあんの? 33 :VIPがお送りします:2010/09/28(火)

    eichi0204
    eichi0204 2012/01/17
  • VIPPERな俺 : 一般教養として知っておくべき映画とか小説とか音楽教えてくれ

  • VIPPERな俺 : 人類史上、最も天才だった人間をそろそろ決めようぜ

  • 普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠

    寒くなってきましたね。 普段はワインを飲まないけれど、クリスマス〜年末年始にはワインを飲みたいって人も多いかと思います。でも、ワインって色んな種類があって途方に暮れてしまいませんか。実際、売り場によっては、味も香りも貧相な、がっかりするようなワインが混じっていることもありますし。 そんな、「普段はワインを飲まないけれども、ハズレワインは引きたくない!」という人向けのお勧め記事があったらいいなと思ったので、自分で書いてみることにしました。 【この記事の、ワインの選抜コンセプト】 ・普段ワインを飲まない人でも、好みに合ったワインを入手できる ・甘口が好きな人もフォロー ・コストパフォーマンスに優れている ・ビールや缶チューハイでは代わりの効かない飲み物であること ・ワインに慣れていない人でも、豊かな味や匂いを楽しめる ・比較的どこでも売っていて入手しやすい 【甘口編】 年の瀬だけワインを飲む人

    普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠
  • 注意力ないやつちょっと来い : 暇人\(^o^)/速報

    注意力ないやつちょっと来い Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 02:15:13.39 ID:nclqTXC50 お前らもしかしてすごく優柔不断じゃね? 一度やりだした事がなかなかやめられなくて、朝になるまでVIPを見てたり、 でもちょっとした事でやるべき作業は中断してしまう。 しかもギリギリにならないと始められない。 他人が当たり前にできる事ができない。 そんな感じだろ? 判るよ、俺がそうだから。 題はここからなんだが、 そういう事が当てはまった奴らもしかして 『自我』が発達してないんじゃないか? ここで言う自我っていうのは「人間の脳の機能のうち言葉で言って理解できる・自分でコントロールできる部分」のことで、 心理学でイドとかエスとか呼ばれてる能の部分と対になる部分のことな。 もしそうなら注意力をなんとかする方法はある。 5:以

    注意力ないやつちょっと来い : 暇人\(^o^)/速報
  • 現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』 | 日刊SPA!

    激動の2011年も残りわずか。新年をフレッシュな気持ちで迎えるために、そろそろ部屋のガラクタや不要品の総点検……いわゆる、年末の大掃除のことを考える時期である。部屋の整理整頓をして、モノへの執着から離れて身軽な人生を送る整理術も市民権を得たいま、「年末のこの機会に要らないものを断つ!」と考える向きは多いことだろう。 ところがその一方で、「モノよりも優先して捨てるものがある」と語るのは社会評論家の岡田斗司夫氏。「レコーディングダイエット」の実践・開発者である氏が提言する「モノより優先して捨てるべきもの」となると、要らないものはやはり腹回りに蓄えた脂肪か? 「体型の悩みは人それぞれなので一概に『脂肪が要らない』とは言えません(笑)。僕が思う現代のオトナが捨てるべきことは『ネット、トレード、自分探し』の3つです。これは21世紀の『酒、ギャンブル、女』に置き換えられます。もちろん、やらないと人間の

    現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』 | 日刊SPA!
  • ウィスキー始めたんだがもっといろいろ飲んで見たい、オススメないですか? : お料理速報

    ウィスキー始めたんだがもっといろいろ飲んで見たい、オススメないですか? 2011年12月23日18:00 カテゴリお酒 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 12:26:55.54 ID:C0xtrobT0 ウィスキー始めたんだがもっといろいろ飲んで見たい、オススメないですか? たまに贅沢で5000円普段は2000円くらいまでで 今まで飲んで美味しかったのは マッカラン(ファインオークとか言う方が更に美味しかった) 山崎10年 ジョニ黒 カナディアンクラブ あんまりだったのは ジャックダニエル メーカーズマーク スポンサード リンク 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 12:29:39.60 ID:FROcStIG0 マッカランはうまいよな 最近飲んでないが樽変わる前はもっとうまかったんだぜ あと12年よ

    ウィスキー始めたんだがもっといろいろ飲んで見たい、オススメないですか? : お料理速報
  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    eichi0204
    eichi0204 2012/01/17
  • 口腔洗浄器は買ってよかった。口臭が無くなって人と話すのが全く苦にならなくなったわ。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月29日 口腔洗浄器は買ってよかった。口臭が無くなって人と話すのが全く苦にならなくなったわ。 Tweet 0コメント |2011年12月29日 18:00|美容・健康|買って良かった|Editタグ :ジェットウォッシャー口腔洗浄器 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325078626/ スレタイ「なんで今まで買わなかったんだと後悔するぐらい、今年買って良かったもの」 775 :(千葉神社):2011/12/29(木) 01:50:21.17 ID:W9TksRdP0 口腔洗浄器 口臭が全く無くなった。人と話すのが全く苦にならなくなったわ 782 :(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 01:55:34.58 ID:ZWtemyEk0 >>775 www.amazon.co.jp/gp/product/B001MBV4SI

    口腔洗浄器は買ってよかった。口臭が無くなって人と話すのが全く苦にならなくなったわ。 : ライフハックちゃんねる弐式
  • 1年の計はこれでいく→記憶の定着度を4倍にする〈記憶工程表〉の作り方

    いろいろな記憶の方法(方略)があるけれど、記憶ニーズから考えると普通の人に求められているのは、feat of memory見世物や記憶のスプリント競技に必要な、円周率を何桁も覚えるような少種類大容量タイプの記憶術ではない。 むしろ必要なのは、多種類の事項について長期にメンテナンスできるような記憶方略である。 繰り返し、間隔を次第に広げながら(例えば1日後、3日後、7日後……という具合に)復習していくスペースド・リハーサルについては、次の記事で書いた。 復習のタイミングを変えるだけで記憶の定着度は4倍になる 読書猿Classic: between / beyond readers スペースド・リハーサルは単純な暗唱ものから文章理解から技能習得に至るまで有効だが、最大の欠点は〈面倒くさい〉ことである。 最初のうちはいいが、学習をはじめて何十日か経つと、復習すべき項目が〈1日前覚えた項目〉〈3日

    1年の計はこれでいく→記憶の定着度を4倍にする〈記憶工程表〉の作り方
  • アメリカ・コーネル大学の研究チーム、光を曲げて時間の“穴”を作りだす手法で時間を完全に止める実験に成功! : 暇人\(^o^)/速報

    アメリカ・コーネル大学の研究チーム、光を曲げて時間の“穴”を作りだす手法で時間を完全に止める実験に成功! Tweet 1:かき氷に味ぽんφ ★:2012/01/06(金) 09:31:17.85 ID:???0 アインシュタインは相対性理論で、強い重力場では時間の流れが遅くなると予言した。 そして今回、アメリカ、コーネル大学の研究チームは時間を完全に止める実験に成功したという。 光を曲げて時間の“穴”を作りだす手法で、少なくとも見かけ上は時間が止まるそうだ。 この実験は、可視光線を屈折させて物体を見えなくする“透明マント”の研究成果に基づいている。 光が物体に当たらず避けて通った場合、その光は散乱も反射もしないため物体は不可視となる。 これが透明マントの発想だ。 研究チームは、この概念を応用して時間の“穴”を作り出すことに成功した。 ただし約40ピコ秒(1兆分の40秒)と極めて短い。 「光

    アメリカ・コーネル大学の研究チーム、光を曲げて時間の“穴”を作りだす手法で時間を完全に止める実験に成功! : 暇人\(^o^)/速報
  • 東京大学 学科別 分類による推薦図書のサイト

    東大の学生・院生が中心となって、 京大・東工大・一橋大・慶応大・早稲田大・東京医科歯科大などの学生・院生らとともに、 自らの進路選択や学習途上の状態においてこんな書籍リストが欲しかったというものをつくりました。 ますます細分化され、かつ、多様に広がっていく学問の世界を、 自分の専門外をも把握することの重要性の認識は皆共通のものと言えますが、 時間的制約等の困難を伴うため現実的には実行されにくい状態にあり、 この書籍紹介が、進路選択のみならず他専門への認識を深める入口の一助となればと考えています。 あまりに膨大な学問の世界を、分類すること自体が非常に難しいことですが、 大学は時の流れに応じながら常に、学科名専門名という形で、その困難な分類をし続けています。 今回、それぞれの分野の息吹が感じられるを、東京大学の学部学科専門区分によって整理致しました。 あくまで学生院生制作によるものですので、

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eichi0204
    eichi0204 2012/01/17
    一人暮らしで使える冷凍保存テク〔節約・時短〕 - NAVER まとめ – はてなブックマーク - 人気エントリー
  • 10回以上観ても飽きない映画教えろ : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月20日 10回以上観ても飽きない映画教えろ Tweet 1コメント |2011年12月20日 20:00|映画|Editタグ :映画 >http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324288665/ 2 :VIPが送ります:2011/12/19(月) 18:58:07.11 ID:8NY5zVKv0 そんなものないがトイストーリー3は5回観た 47 :VIPが送ります:2011/12/19(月) 19:09:40.98 ID:fHIxoKDv0 >>2で出てた 4 :VIPが送ります:2011/12/19(月) 18:58:29.21 ID:awwsb+cp0 プロジェクトA 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :VIPが送ります:2011/12/19(月) 18:58:42.57 ID:I

    10回以上観ても飽きない映画教えろ : ライフハックちゃんねる弐式
  • 職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト

    New office / Phillie Casablanca 誰でも仕事で落ち込むことはあるでしょう。リセットする間もなく、次々と降りかかる無理難題をクリアし続ける必要がある現代のビジネスシーンでは、うつ病はどんなに強そうな人でもある日突然かかる病気です。人の心は弱くて脆いのです。 「うつ」とよりそう仕事術 二度のうつ病からの復職を経験し、現在もうつと付き合いながら職場へ向かっている著者によって書かれたです。うつから復職することを目的とした他の関連とは一線を画し、復職後も継続してしっかり仕事できることを目指した内容になっています。 うつはちょっとした不安がきっかけで再発します。著者の日々の工夫から得た、うつを未然に防止する、ストレスを極力貯めない合理的な仕事術が紹介されています。健常者にとっても理想的な仕事の進め方になっています。 書で紹介されている42の工夫のうち、特に意識したい

    職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト
  • 【良コメ紹介】勝つとか負けるとか、努力し続けるとか成長し続けるとか、10代の頃はそんなことばかり考えてた。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月31日 【良コメ紹介】勝つとか負けるとか、努力し続けるとか成長し続けるとか、10代の頃はそんなことばかり考えてた。 Tweet 2コメント |2011年12月31日 00:00|サイトまとめ|Editタグ :ランチパック 【生活編】 結局一番効率よく早く痩せる方法ってなんなの? 11. 星になった名無しもランチパックべてる  2011年09月28日 18:45  ID:xatfyipX0 炭水化物抜きダイエットは 必ずリバウンドが来る事前提だからな 人間いつしかは炭水化物をとらなければならなくなるわけで、 その時が来たら体が欲してガンガン体に溜め込まれるからな 「2週間後のその時だけでも痩せている状態じゃなきゃいけない!」とかで その後はどうなってもいいってんならオススメだけども 12. 星になった名無しもランチパックべてる  2011年09月28日 18:54  ID

    【良コメ紹介】勝つとか負けるとか、努力し続けるとか成長し続けるとか、10代の頃はそんなことばかり考えてた。 : ライフハックちゃんねる弐式
  • ひと手間かけるとおいしくなる 牛肉、豚肉、鶏肉の焼き方 - はてなニュース

    じゅわっとにじみ出る肉汁、口に入れた瞬間に広がる香ばしさ――お肉の一番シンプルな調理法と言えば“焼き”ですよね。今日は牛肉、豚肉、鶏肉それぞれのおいしい焼き方を紹介します。 ■ ひっくり返すのは1回だけ! 牛肉の焼き方 まず、牛肉のおいしい焼き方を紹介します。 <お肉屋さんが教える焼き方> ▽ http://www.rakuten.ne.jp/gold/kobebeef/atsukai/recepi/teki.html こちらのエントリーでは、神戸牛の専門店が牛肉の焼き方を紹介しています。大きなポイントは以下の5点です。 肉を冷蔵庫から出し常温に戻しておく フライパンを強火で熱し、熱くなったら牛脂を入れる 塩・こしょうを振った面を下にする 表面に肉汁が浮いてきたらひっくり返す ひっくり返すのは1回だけ 焼き加減は、レアが「ひっくり返して約10秒」、ミディアムが「ひっくり返して約20秒」、ウ

    ひと手間かけるとおいしくなる 牛肉、豚肉、鶏肉の焼き方 - はてなニュース
    eichi0204
    eichi0204 2012/01/17
    ひと手間かけるとおいしくなる 牛肉、豚肉、鶏肉の焼き方 - はてなブックマークニュース – はてなブックマーク - 人気エントリー