2015年11月9日のブックマーク (3件)

  • レセプト債発行4社が破綻 227億円償還不能の恐れ:朝日新聞デジタル

    診療報酬を請求する権利を医療機関から買い取り、資産運用のための債券(レセプト債)を発行していたファンド3社と運用会社1社が破綻(はたん)し、東京地裁に破産手続きの開始を申し立てたことがわかった。会社側の説明によると、発行債券の残高は約227億円に上り、大部分が償還されない恐れがあるという。証券取引等監視委員会が経緯に不審な点があるとして調査を始めた。 6日に破産手続きの開始を申し立てたのは、メディカル・リレーションズ・リミテッド(東京都新宿区)などファンド3社と、運用会社のオプティファクター(東京都品川区)。メディカル社は6日に破産手続き開始が決定された。4社の負債総額は約290億円。 診療報酬は患者を診察した医療機関が健康保険組合側などに請求するが、実際の支払いまでに時間がかかる。メディカル社などは診療報酬の請求権を医療機関から買い取り、レセプト債を発行。東京や北海道、沖縄など全国7社の

    レセプト債発行4社が破綻 227億円償還不能の恐れ:朝日新聞デジタル
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 工場倒壊の現場から少年救出、50時間ぶり パキスタン

    パキスタン東部ラホール郊外の工場倒壊現場で、行方不明者の捜索活動を行う救助隊員ら(2015年11月7日撮影)。(c)AFP/Arif ALI 【11月8日 AFP】パキスタン東部ラホール(Lahore)近郊で4日夕方に発生した工場倒壊現場で、がれきの下から50時間ぶりに10代の少年が救出された。地元当局が7日発表した。 現地当局幹部のムハンマド・ウスマン(Muhammad Usman)氏がAFPに語ったところによると、救出されたのはムハンマド・シャヒド(Muhammad Shahid)君(18)。家族は現場で収容された別人の遺体をシャヒド君と思い込み、埋葬済みだった。 倒壊したラージプート・ポリエステル(Rajput Polyester)の工場は4階建てで、ポリ袋を生産していた。現場からはこれまでに少なくとも40人の遺体が収容されている。(c)AFP

    工場倒壊の現場から少年救出、50時間ぶり パキスタン