タグ

ブックマーク / techwave.jp (12)

  • Kポップ、ディズニーなどのコンテンツ拡充に本気 テレビの次狙うYouTube【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Google傘下の動画共有サイトYouTubeがプレミアムコンテンツの拡充を急いでいる。米ハリウッドの複数のコンテンツ制作者を手始めに、ディズニーなどの大手とも提携。さらにはKポップの専門チャンネルを開設するという情報まで飛び出した。 韓国のYonhap newsが伝えたところによると、韓国を訪問中のGoogleのEric Schimidt会長が韓国の李明博大統領との会談の中でKポップの専門チャンネルをYouTube上に設けることを約束したという。 また英ロイター通信によると、YouTubeはWalt Disney社傘下のDisney Interactiveと業務提携、共同ブランドで制作したDisneyのビデオをDisney.comとYoutubeの両方で来年から公開していくという。 New York Timesによると、両社合わせて総額1000万ドルから1500万ド

    Kポップ、ディズニーなどのコンテンツ拡充に本気 テレビの次狙うYouTube【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/11/08
    シュミット・・・
  • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。人のブログから一部加筆修正した転載です。(田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した

  • Androidが売れればMicrosoftが儲かる Samsungと特許契約 実質「有償OS」に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米Microsoftは、韓国Samsung Electronics Co.と特許相互許諾契約を結び、Samsung製のAndroid端末に関し特許使用料を受け取ることになったと発表した。具体的な金額については非公開。Microsoftは既に台湾のHTCと同様の契約を結んでおり、米国市場におけるAndroid端末メーカー大手3社のうち2社から特許使用料を受け取ることになった。大手3社の残り1社であるMotorola Mobilityとは係争中。そのほかの比較的小さなAndroid端末メーカーの多くとはすでに特許使用料を取る契約を締結済みのようだ。 AndroidGoogleが開発し、無償で配布する「無料OS」として広く普及が見込まれているが、今回の両社の契約締結を受け、実際に製造するとなるとMicrosoftに特許使用料を支払わなければならないという認識が業界内で広がり

    eims
    eims 2011/09/29
    ずいぶん前から無償がウリなんかではない。あえて今までそうでなかったように書くのは、強みが減った!って言いたいだけなんだろうな。
  • グリー、3Dアプリ開発ツール「Unity」と 独占契約 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] グリーは8月31日、3D系に強いゲーム開発ツール「Unity」を提供するUnity Technologies社と包括的業務提携を行ったと発表した。これによると1500ドルのAndroid、iOS向けプロフェッショナルライセンスを、無償で二次配布する国内独占権を獲得したとのこと。スマートフォン向け3Dゲームの多くはUnityを使っているため、この契約により「GREE」にソーシャルアプリケーションを提供する開発デベロッパーのUnityへの関心は高まりそうだ。 Unityを使用したスマートフォンゲームは数知れず、「Skee-Ball」や「Zombieville USA」などトップセールスとしてランクインするものも多い。特に3D/2Dで動きをつけたアクション系ゲーム開発のしやすさには定評があり、コンソール(据置き)ゲーム機向け開発で使用されている。PC向けではfacebookア

    グリー、3Dアプリ開発ツール「Unity」と 独占契約 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Apple、Googleのデジタル関ヶ原とその行方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] GoogleによるMotorola買収に関していろいろな見解が出ているが、TechCrunchのGoogleiPhoneに勝てるスマホを作らせるためにMotorolaを買ったのではないという記事がおもしろい。デジタル業界の今後を読む上で示唆に富む良記事になっているので、僕なりの解釈を加えながら見ていきたいと思う。 記事にはおもしろいポイントが4つある。1つは、タイトルにもあるようにiPhoneに対抗できる最新鋭のスマートフォンを開発するためにMotorolaを買収しようとしているのではない、ということだ。 iPhoneAndroidケータイの両方を持ってみて思うのは、Androidは1つ1つの機能に大変魅力的なものがある半面、全体的な使い勝手のバランスに欠ける。Google Mapを音声入力で検索できるところなんて、Androidケータイをカーナビとして使う場合なん

    Apple、Googleのデジタル関ヶ原とその行方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/08/19
    「その点、iPhoneは総合的なデザインでは半端なく優れている。」バッテリーの話じゃねえのかよ。そもそも元ネタの記事がひどい文章で、ダメダメなんだけど
  • iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 人気ブラウザーFirefoxの開発で知られるモジラ財団が、AppleのiOSやGoogleAndroidに対抗するオープンなOSの開発プロジェクトBoot to Geckoを発表した。特定企業の独占的な影響を受けないモバイル機器向けのアプリ開発環境を構築するのが目標という。モジラのOSは世界中の開発者のボランティアで開発されるオープンソースOSとなることから、機器メーカーが無料で搭載できる。iOSやAndroidを超える性能を実現できれば、搭載を希望するメーカーも増え世界標準になる可能性もある。そうなれば一度開発されたアプリは他のOSに移植することなく、すべての電子機器上で利用できるようになる。 米ブログメディアSiliconFilterによると、新OSは注目の記述言語HTML5を使ったアプリの動作を最適化することを主眼に開発され、Androidのオープンソースのプラ

    iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/07/26
    MeeGoでいいじゃん、と脊髄反射してしまったが、ブラウザやwebにフォーカスしたいわけか。あと、駆逐だなんてタイトルはちょっとどうかと思った。競争と戦争は違う。必ずしも戦争しなきゃならないことはない。
  • 迷えるAndroid使いに最適、あなたにピッタリのアプリをお勧めしてくれる「appmom」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] ECナビとモバイルメディアの開発・運営を行うAZは6月15日、共同でAndroid端末の使用状況からお勧めのアプリを紹介する「appmom(アップモン) α版」のテストユーザーの募集を開始した。ユーザー登録時の情報やアプリ利用状況から適切なアプリをお勧めする仕組みだ。このアプリを担当した椿奈緒子氏はアンドロイドケータイを持ったはいいもののアプリを使いこなすのは難しい。。。もっと簡単に、もっと自分に合うアプリを見つけられないか」という疑問が企画のきっかけとなったと説明する。 確かにAndroidアプリは数こそ増えているものの、Android Marketを見ただけでは何が人気があるのかよくわからないし、アプリ専門サイトだと広告なのか純粋な記事なのかが明確でなかったり、ライターの主張が強くて実際入れてみても「何これぜんぜんイケてない」という状態が頻繁に発生するのが現状。その

    迷えるAndroid使いに最適、あなたにピッタリのアプリをお勧めしてくれる「appmom」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/06/22
    一体何番煎じなんだ?
  • iPhoneがTwitterと連携強化 Facebookに痛手【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Appleは、サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference (WWDC)」でTwitterとの連携強化を発表した。iPhoneiPadなどのiOS搭載デバイスのApple製アプリの中から直接Twitter向けに情報発信できるほか、iOSデバイスの設定画面で一度Twitterにログインするだけで他のアプリへもTwitterIDでの自動ログインが可能になるという。 アプリ、サービスごとにID、パスワードを設定しなくても、米国ではほとんどのアプリ、サービスがTwitterもしくはFacebookのID、パスワードでログイン可能。ネット上の標準IDシステムの座をめぐってTwitter、Facebookで競っているわけだが、iPhoneTwitterと連携を強化したことでTwitterのほうが一歩先に出た形とな

    iPhoneがTwitterと連携強化 Facebookに痛手【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/06/07
    日に日にピントのズレた記事率が上昇している気がする。
  • なにこれ!? スマホをタブレットに合体 1台2役のAsus Padfone【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] EeePCでお馴染みの台湾のAsustek Computerは、Android搭載のスマートフォンをタブレット機の背面に組み込めるPadfoneを発表した。 詳細はこの原稿執筆の時点でまだ明らかになっていないが、同社によると、スマートフォンとタブレットの2台購入するよりも格安になるほか、SIMカードや通信契約も1つでよく、スマートフォンの充電にタブレットを利用することもできる、としている。 4Gamer.netによると、発売は今年のクリスマス時期、ストレージはタブレット側には持たないという。 蛇足:オレはこう思う スマートフォンをタブレットに組み込むことができれば、通信料が定額契約1つだけですむのに・・と思ったこともなくもないが、実際にそれを製品にしてしまうところは、やはりすごいとしか言いようがない。 一見いいアイデアに見えなくもないが、僕は売れないんじゃないかと思う。

    なにこれ!? スマホをタブレットに合体 1台2役のAsus Padfone【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/05/31
    解像度非依存にする取組みが後付けのiosと一緒くたにして語るのは詭弁としか。実行時にタブレットか判定する手段もあるし、別バイナリじゃなきゃいけないなんてルールを押しつける意味もわからない。
  • GREE世界最大級プラットフォーム、戦略の要は“スマートフォン”【増田(@maskin)真樹】#ivs | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    GREE世界最大級プラットフォーム、戦略の要は“スマートフォン”【増田(@maskin)真樹】#ivs | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/05/27
    グリーのアプリは起動までの手順がめんどい!
  • もうFLASH不要かも? HTML5アニメ作成ソフト「Hype」登場 iOSにも対応! 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] ウェブコンテンツに魅力的な動きを付与できるFLASH。しかし、Adobe社の公式オーサリングツールは高額で、デザイナーじゃないと手が届きにくかった。その対抗馬として注目を浴びている次期ウェブ標準仕様のHTML5をベースに、手軽にアニメやスライドを作成できるツール「Hype」が米時間の5月20日にお目見えした。 Mac OS X用ソフトとして既にApp Storeで販売中。価格はUSストアでは29ドルで、日だと3500円と割高だが日語ローカライズ版が入手できる。 ツールは、FLASHオーサリングツールなどを使用したことがある人なら、数分もあれば使い始められるだろう。始めてこの手の作品を手がける人は少し手まどうかもしれないが、チュートリアル動画があるので、これを一通り見れば見よう見まねでスタートできるだろう。また、今回のバージョンでどのようなことができるのかは、ギャラリ

    もうFLASH不要かも? HTML5アニメ作成ソフト「Hype」登場 iOSにも対応! 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/05/23
    Chromeで見ても移動も拡縮もガックガクなんだけどなんで?
  • iPhone女子の“最強のホーム画面”が本当にスゴイ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    iPhone女子の“最強のホーム画面”が本当にスゴイ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    eims
    eims 2011/04/21
    最強アプリセットでなく最強"ホーム画面"なのだから、他の違いのわかりにくいホーム画面よりこういう形のほうが間違ってないような気がする。男性受けするかどうかは疑問だけれど。
  • 1