Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
2015/05/12追記 : Kobito for Windowsが出ました。 Windowsでも使えるMarkdownエディタ KobitoとかMouとかいい感じのMarkdownエディタはなぜかWindows対応してない!なので、WindowsユーザーでMarkdownを編集するのに良いエディタがなくて困っているという人は多いんじゃないでしょうか? しかし先日、Moongiftで紹介されていたHaroopadというエディタがなかなかいい感じでした。 Haroopadとは Haroopadは、node-webkitというNode.js + WebKitのクロスプラットフォームなUIキットを使って作られたMarkDownエディタです。 QiitaやGithubと同じように ```js console.log("hello"); ``` みたいに記述すれば、コードのシンタックスハイライトも使
株取引を始めてみようかな。 そうお考えの方に、是非、読んでいただきたい本を紹介します。 株取引の知識ゼロという方は、まずは入門書を読んでいただきたいと思います。こちらが、コンパクトにまとめられていて、読みやすいです。 いちばんカンタン!株の超入門書 いちばんカンタン!株の超入門書 改訂版 posted with ヨメレバ 安恒 理 高橋書店 2014-08-09 Amazon.co.jp で詳細を見る >>> この本を読むと、すぐにでも株取引を始めたくて仕方がなくなる(=もう戻れなくなる?)と思うんですよね。 そこで、是非読んでいただきたいのが、こちら↓。 プロ相場師の思考術 プロ相場師の思考術 (PHP新書) posted with ヨメレバ 高田 智也 PHP研究所 2007-08-11 Amazon.co.jp で詳細を見る プロの相場師が、何を考え、どう行動しているかが書かれていて
cronの無い世界 systemdに移行するディストリが増えてきた昨今、cronが担っていた部分もsystemdに移行されてきています。初期のsystemdにはtimerがありませんでしたが、2013年にtimerユニットの実装が入り、だいぶ安定してきた感があります。また、昔はcron系のデーモンが必須パッケージだったディストリも、いまでは必須ではなくなってきています。crontabといえばUNIXの入門書にも載っていますし、POSIXでも定められたユーティリティです。systemdを採用しているディストリであっても、cron系のパッケージ(cronieやfcron)を入れればいいだけの話なのですが、少なくともcron系を使うかsystemdのを使うか選ばなければなりません(両方使うことも・・・できますが)。cronはちょっと使ったことがあるので、一度も使ったことがないsystemdのti
DBのデータが飛んだので先日書いたReactについての記事は下書きから復元した。 原因はCoreOSが自動アップデートしたため、Postgresを動かしていたDockerコンテナが停止してしまったためだ。 実は先日こっそりとブログのサーバーをherokuからVPSに移動していた (Dockerで運用してみたかったのだ)。OSはCoreOSを使いホスティングはVultrを選択した。 移行の際、データベースもDockerで動かすことにしていた。PostgreSQLでデータベースコンテナを作成していたのだけれど、バックアップの仕組みはつい後回しにしていたのだ。 しかし間の悪いことについ昨日CoreOS(stable)のアップデートが入ってしまった。自分は知らずに運用していたのだがCoreOSはOSアップデートを自動で適用し、デフォルトだとそのまま再起動してしまう。そのためデータベースもコンテナご
DSSD D5の特長は、PCIeインターフェイスを用いつつ複数のサーバのストレージを集約できる点にあります。これにより、内蔵ストレージのように広帯域で低レイテンシな性能を実現し、共有ストレージアレイのように電源やインターフェイス、ストレージの冗長性を高めることで高い可用性を実現しています。 これを実現したのが、DSSD D5に搭載されたPCIe Switched Fabricです。ストレージ側には冗長化された48のPCIeケーブルを挿すコネクタを備えたI/Oカードが搭載され、最大48台のサーバのPCIeホストカードとケーブル接続できます。 ストレージ内部のフラッシュメモリモジュールも冗長化されたNVMeインターフェイスで接続されており、ストレージに搭載されたPCIeのI/Oカード内のスイッチによって、サーバからフラッシュメモリモジュールまでダイレクトパスが作られて、非常に高速なアクセスが実
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く