タグ

ブックマーク / jp.ign.com (9)

  • 「生と死」というテーマに沿った『ゼノブレイド3』におけるライティングの工夫 アニメ表現とリアル表現の融合のあいだで【CEDEC+KYUSHU 2022】

    「生と死」というテーマを表現するための複雑なライティング表現 作のトゥーンシェーダーでは、ベースカラー、ランプ、ライトカラーの組み合わせによってキャラクターを表現している。ランプとはCGっぽいリアルな(細かなグラデーションとして表現される)影の表現ではなくトゥーンらしい段階的な影を表現するために使用される一次元的なテクスチャで、以下の写真を見ればわかる通り、髪や肌、ジャケットやインナーなど、各パーツごとにそれぞれ細かく決められている。ジャケットのランプには彩度の高い差し色が設定されており、レザー風の光沢を実現している。これによって陰影だけでなく、キャラクターの装備品などの質感もコントロールが可能となっている。 各キャラクターのランプの設定。影の色に変化がつき、グラフィックのアニメっぽさを際立たせるほか、テクスチャの表現にも寄与している。 また、夜のシーンも多い作では、明所用のほかに暗所

    「生と死」というテーマに沿った『ゼノブレイド3』におけるライティングの工夫 アニメ表現とリアル表現の融合のあいだで【CEDEC+KYUSHU 2022】
    einherjar
    einherjar 2023/01/29
  • 『スター・トレック:ピカード』シーズン3では、『新スタートレック』のメインクルーが再集結する

    「スター・トレック」非公式の祝日である「ファースト・コンタクト・デー」を記念して、『スター・トレック:ピカード』シーズン3のキャストに、6名のおなじみの顔ぶれが追加された。 パラマウント・ピクチャーズは、『新スタートレック』レギュラーだったレヴァー・バートン、マイケル・ドーン、ジョナサン・フレイクス、ゲイツ・マクファーデン、マリーナ・サーティス、ブレント・スパイナーが、パトリック・スチュワートとともに『スター・トレック:ピカード』シーズン3のキャストに加わることを発表した。シリーズはシーズン3でその物語が完結する予定だ。 キャスティングのニュースに加えて、パラマウントはシーズン3のティーザートレーラーも公開している。 The mission continues. See who is joining the cast of #StarTrekPicard Season 3! pic.tw

    『スター・トレック:ピカード』シーズン3では、『新スタートレック』のメインクルーが再集結する
    einherjar
    einherjar 2022/04/07
  • 『ELDEN RING』初心者向けガイド!チュートリアルだけでは分からない基礎と応用、最初は困惑するダクソ由来のシステム解説から見逃しがちな要素までTIPS20選

    『ELDEN RING』はフロム・ソフトウェアの死にゲー史上、最も親切な作りで間口が広いことは確かですが、これまでの積み重ねから引き継いだものが多い分チュートリアルだけでは汲み取れきれていない要素が少なくありません。そのため、過去にダークソウルシリーズをプレイしていないと分かりづらいシステムや習わしが存在します。この記事ではダークソウルシリーズファンの筆者が、基礎的なことから単純に知っておくと便利なことや見逃しがちな要素も加え、冒険を快適にする20のTIPSを紹介していきます。 最初はどの素性(クラス)を選ぶべき? 独特なレベルアップの仕様について おすすめのステータス割り振り方針 両手持ちは火力が上がる以外にも大きな利点がある 盾でガードしてもダメージをらってしまうとき 武器に戦技を付与する戦灰が一向に使えない場合 霊体を喚べる遺灰を入手したが、召喚方法がわからないとき 遺灰(霊体)を

    『ELDEN RING』初心者向けガイド!チュートリアルだけでは分からない基礎と応用、最初は困惑するダクソ由来のシステム解説から見逃しがちな要素までTIPS20選
    einherjar
    einherjar 2022/02/27
  • PS5の内部処理をわかった気になってみよう ~素人でもわかる レイトレーシング編 ~【CEDEC2021】

    近年、「レイトレーシング」というワードはゲーマーならば一度は聴いたことがあるほど馴染み深いものとなっている。 実際にPS5といえばレイトレーシングと返されるほどプロモーションの段階でも繰り返しアピールがなされてきたし、一度ゲーム内でその効果を味わったために、過去のゲームのグラフィックスでは物足りなく感じるようになったプレイヤーも数しれないはずだ。一方で、レイトレーシングが内部的にどういった処理を経て動作しているのかについて知る人はそう多くないのではないだろうか。 「レイトレーシング ~ 基礎とPS5™における枠組み ~」では、技術者向けにレイトレーシングの概要について解説が行われた。稿では、その講演を踏まえて筆者が面白いと感じた点をなるべくわかりやすい形でまとめてみようと思う。なお、細かい内容については大部分を割愛した上で可能な限り甘口な内容に落とし込んでいるため、細かい詳細を理解したい

    PS5の内部処理をわかった気になってみよう ~素人でもわかる レイトレーシング編 ~【CEDEC2021】
    einherjar
    einherjar 2021/08/27
  • 完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー

    シロナガス島という奇妙な名前の島がある。ベーリング海の洋上、鉛色の空と海に押し潰されるように浮かぶ、絶海の孤島だ。ニューヨークに事務所を構える、探偵・池田戦(いけだ せん)は相棒の天才少女・出雲崎ねね子(いずも ざき ねねこ)とともに、シロナガス島に向かうフェリーに乗り込む。依頼人の願いを請け、彼女の父が残した謎を明らかにするために……。 以上は、2020年3月、完全個人制作のADVとしてSteamでリリースされたビジュアルノベル『シロナガス島への帰還』(以下、シロナガス島)の導入部である。物語の冒頭は、まさしく孤島モノの様相をていしているが、クラシックな要素はそれだけではない。コマンド選択システム、画面内の物品を調べるポイントクリックシステムなど、シロナガス島は意外なほどまでに「王道ADV」で構成されている。ともすれば、日々生み出される幾多のインディーゲームに埋もれかねないほどに。 ……

    完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー
    einherjar
    einherjar 2021/03/29
  • 凄まじいドット絵のローグライト戦略RPG『Star Renegades』はJRPGの本質を突いた快作

    キャラ萌えできるJRPGは良いJRPGである。キャラクターを引き立てる要因は2種類あり、ひとつはアートワークやストーリーといった外的要因だ。もうひとつは内的要因で、プレイングを通じてプレイヤーの内から湧きあがる。この論調では『ドラゴンクエスト2』が好例となろう。ラーの鏡で姿を取り戻すムーンブルクの王女は外的要因。ザオリクとメガンテ(のジレンマ)を唱えるサマルトリアの王子は内的要因。そしてローレシアの王子はプレイヤーの分身となり、パーティへの感情移入をうながす。 コマンドバトルはその内的キャラ萌えの舞台だ。1ターンに敵・味方が1回行動するルールでパーティの連携を強調し、プレイヤーの心にキャラクターを描き写した。筆者は『ドラゴンクエスト3』で勇者と魔法使いにギラを唱えさせ「ダブルギラアタックだ!」と熱くなったものだ。『ドラゴンクエスト4』の第2章ではパーティに援護を頼むアリーナの声を思い浮かべ

    凄まじいドット絵のローグライト戦略RPG『Star Renegades』はJRPGの本質を突いた快作
    einherjar
    einherjar 2020/11/16
  • 2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!

    3Dプラットフォーマーがマイナーになったのは、何も2010年代に始まったことではない。それでもこのジャンルの魅力を示し続けてきたシリーズがあるとすれば3Dマリオだ。『スーパーマリオ オデッセイ』は記憶に新しいし、格的な協力プレイを実現した『スーパーマリオ 3Dワールド』も捨てがたい。だが、3Dマリオの核となる要素が素晴らしいゲームデザインであるとするのならば、それが『スーパーマリオ ギャラクシー2』ほど凝縮されたタイトルは他にないだろう。ひとつの惑星から次の惑星へと移動して、その度にゲームの目的やルールが変わる多様性には圧倒される。ヨッシーも敵をべるのはもちろん、猛ダッシュから身体を風船のように膨らませるギミックまであり、とにかく無限のクリエイティビティが際立つタイトルだ。――クラベ・エスラ ファイナルファンタジーXIV(2010年) 『ファイナルファンタジー14』は、ゲーム質とは

    2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!
    einherjar
    einherjar 2020/01/27
  • 感情を制御できなかった「音楽劇 ヨルハ Ver1.2」観劇レポ&キャストコメント

    星空を臨む絶景を観に行こう。彼女たちはもう間もなくやって来る、澄み切った景色はその到着を伝えるに相応しい。 全世界で約200万のヒットを打ち出した、スクウェア・エニックスより発売中のゲームソフト「NieR:Automata」。この世界観の延長線上にある2の舞台作品のひとつとして、2018年2月9日から2月13日まで「音楽劇ヨルハ Ver1.2」が上演されている。 今回IGN JAPANでは、初日に行われた舞台のゲネプロを観劇する機会に恵まれたため、その模様とともに素晴らしい魅力の数々を少しでもお伝えしたい。執筆時点ではまだ席に若干の余裕があるようなので、記事を読んでいただいて興味を持っていただければ幸いである。 また、作「音楽劇ヨルハ Ver1.2」は2月12日夜公演がニコニコ生放送にて完全生中継が行われている。加えて、作と対になる舞台作品、「舞台 少年ヨルハ Ver1.0」も

    感情を制御できなかった「音楽劇 ヨルハ Ver1.2」観劇レポ&キャストコメント
    einherjar
    einherjar 2018/02/13
  • 「NieR:Automata」における音響空間表現――廃墟を歩く2Bのヒール音が鳴るまで

    2017年8月30日、パシフィコ横浜で行われたCEDEC 2017ではプラチナゲームズによる「実戦的なゲームのための音響空間表現 – NieR:Automata における事例 –」という講演が行われた。講演は「NieR:Automata」で使用された様々な音響技術を解説したもの。内容はやや技術的ではあるが、現在のゲームサウンドが限られた条件の中でいかに現実の音響を模倣しようとしているかが伺えるセッションになった。 登壇者はプラチナゲームズのオーディオプログラマーの木幡周治氏とサウンドデザイナーの進藤美咲氏。役割分担としてはサウンドデザイナーである進藤氏が求める音響のデザインを、オーディオプログラマーである木幡氏がいかに実現するかという形である。 プラチナゲームズのオーディオプログラマーの木幡周治氏 プラチナゲームズのサウンドデザイナーの進藤美咲氏 音響空間表現とは何か まず最初に「音響空

    「NieR:Automata」における音響空間表現――廃墟を歩く2Bのヒール音が鳴るまで
    einherjar
    einherjar 2017/09/01
  • 1