2018年6月4日のブックマーク (8件)

  • 清潔な社会に居づらい

    自分の通っていた高校はネオリベラル的な雰囲気だった。 ネオリベラルと言ってもわからない人もいるだろうからザックリ言うと、成果が徹底管理された企業という感じだった。 まぁ、管理教育みたいなものだろうか。 創立者が存命だった頃は、男子校だったらしい。 古い校舎で、荒れている部分もあったが自由だったようだ。 それが2代目になってから、企業出身者やらを入れて、校舎を新しくした。 そして、女を入れて共学化したのだった。 企業出身者やらを学校の経営に入れたりして、進学実績を超重視するようになったようだ。 あぁ、清潔なネオリベラルな高校の出来上がりだ。 それでも、広報物には自由な校風とか謳っていた。 まぁ、それも受験勉強、スポーツができて顔がよけりゃ自由ということだ。 制限付き人権とでも言おうか。 自分はそんな高校で息がつまりそうだった。 多分自分はネオリベラルな清潔な社会というものに適合できない人間な

    清潔な社会に居づらい
    eirun
    eirun 2018/06/04
    そういう学校があるのは事実だろうけれど、それとネオリベとなんの関係もないでしょ。そもそも管理者がいてそこから価値観を植え付けられるみたいなのは、ネオリベとは対極だ。
  • Microsoft、GitHubを買収完了 現地時間4日に正式発表へ

    iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル ここ数日、Microsoftが「GitHub」を買収するのではないかとの憶測が広まっていたが、どうやらこの買収劇はすでに最終局面を迎えていたようだ。 Bloombergによると、GitHubMicrosoftの買収に合意。この買収に関する発表を、現地時間4日にも正式発表する運びとなっているという。 MicrosoftGitHubを買収、まもなく正式発表へ GitHubは、ソフトウェア開発プロジェクトのソースコードを複数ユーザーで管理するのに便利な機能が多数備わったGitホスティングサービス。世界で2,400万人が使用しており、JavaScriptPythonといった多数の言語のソースコードリポジトリーがホストされている。 このGitHubを積極的に利用してい

    Microsoft、GitHubを買収完了 現地時間4日に正式発表へ
    eirun
    eirun 2018/06/04
    この際だからWinMEとかのソースを公開して博物館状態にしてほしい。ぬわーコメントでまっかにー。
  • 日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)

    「文字は分かるが文章を理解できない人が増えているのではないか?」というテーマがネットで話題になっている。明確な統計がないので推測にならざるを得ないのだが、これは古くて新しい問題と考えられる。昔から読解力に欠ける人が一定数存在していたものの、ネット社会の到来で一気に可視化された可能性が高い。 こうしたことが話題になると、すぐに学力云々という議論になりがちなのだが、読解力の問題は単純に学力向上だけで解決できるとは限らない。いわゆる偏差値が高い大学の出身者の中にも、文章を理解する力が不足している人が多数、存在している可能性があるからだ。 業務上のメールも実はきちんと読めていない? 先日、ネット上のまとめサイトに文章の読解力に関する記事が投稿された。「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」というツイッターのつぶやきに対して「何故今週だけはOKなんだ?」「サンダル無い人は来るなって

    日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)
    eirun
    eirun 2018/06/04
    "専門的な内容を専門外の人に適切に説明する能力に欠ける人は、むしろ専門家としての能力が不足している"  この理屈で素人が専門家にマウンティングして追放するのが文化大革命であり昨今日本の大学なわけで。
  • ピコ太郎「PPAP」の商標権は誰のものか 対岸の火事ではない「落とし穴」

    2017年4月11日、東京・港区で世界中でパイナップルを盛り上げた人としてドールから感謝状を贈られるピコ太郎さん。同年1月「PPAP」の商標権を無関係の第三者に出願されたことで話題になった。(時事通信フォト=写真) 2017年1月、タレントのピコ太郎がヒットさせた流行語「PPAP」が、大阪のベストライセンス(BL)という会社に勝手に商標登録出願され、問題になったことをご存じの人も多いだろう。 商標権とは、商品やサービスの名称、ロゴマークの独占使用を認め、他社の商品やサービスとの識別を可能にし、ブランドの信用と価値を守る権利だ。知的財産権の一種だが、著作権のように創作の完成と同時に発生する権利とは、異なる点がある。先に権利を申請した者に所有権を認めるのだ(先願主義)。つまり、早い者勝ちで、商標を先に使用したかどうか(使用主義)は関係がない。極論すれば、他社の商標を横取りすることも可能なのだ。

    ピコ太郎「PPAP」の商標権は誰のものか 対岸の火事ではない「落とし穴」
    eirun
    eirun 2018/06/04
    ベストライセンスはもうそれだけが業務だからなあ。商標も出願者あたりの年間件数が多くなればなるほど、手数料あげていく(10件までなら1件あたり10万、30件までなら1件20万とか)とかそういう方向にしてほしいよ。
  • 日本テレビは「視聴者を飽きさせないため」にここまでやる(てれびのスキマ) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    テレビ界の絶対王者だったフジテレビを日テレビがいかに逆転したのかを描いたノンフィクション『全部やれ。 日テレビ えげつない勝ち方』。発売即重版を記念して行われた福澤朗アナウンサーとてれびのスキマさんの対談・後編をお送りします。 (前編はこちらから→ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55860) (前編はこちらから→ ) 日テレの場合、良くも悪くも… ――フリーになられて、他局の現場とかも見るようになったと思うんですけど、日テレとの違いを感じますか。 福澤 感じますね。やっぱり日テレビは『全部やれ。』にもあるように、企画重視。骨子が崩れない。脱線してもすぐ戻せる。 でもフジテレビとかの番組だと違う。僕はさんまさんと一緒に、今の『ホンマでっか!?TV』の前身である『ホンマでっか!?ニュース』というのを合計7~8回ぐらいやらせてもらったんですけれども

    日本テレビは「視聴者を飽きさせないため」にここまでやる(てれびのスキマ) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    eirun
    eirun 2018/06/04
    これ読むと、そりゃすごいし丁寧だし現場は精魂込めて作ってるんだけど、日テレけなすとかじゃなく、テレビそのものがもうそこまで真剣に求められてない時代で、なんかものの哀れを感じるよ。
  • リフレ派の「(もう大して)経済成長しない」への反応にある誤謬

    社会福祉士で社会運動家の藤田孝典氏が、過去データから「(もう大して)経済成長しない」と言ったのに*1、リフレ派の皆さんが色々と文句をつけている。経済成長の余地が小さいので、低成長を前提に政策を考えましょうと言うのが、なかなかリフレ派には受け入れ難いようだ。「経済成長をしなければ皆が貧しく不幸になる」と言うような批判している。しかし、これはひどい誤読である。 1. 経済成長率≠生活水準 具体的には「今の我々の生活は経済成長の賜物だ。経済成長がなければ、教育や娯楽もなく、疫病や災害で大量死し、職業も住む場所も服すら選べず、飢え死にや人身売買が当たり前になる」と非難しているジャーナリストがいたのだが、最初の文はともかく、続く文は論理的におかしい。経済成長は差分だ。経済成長によって生活が豊かになるのはそうであるが、経済成長が無くてもマイナス成長でなければ生活水準は下がらない。 2. 経済成長しない

    リフレ派の「(もう大して)経済成長しない」への反応にある誤謬
    eirun
    eirun 2018/06/04
    世界的な経済成長が5%で日本が1%なら当然(日本の)生活のレベルは下がっていくよ。相対的に見て資産が目減りしてってるようなものだもの。
  • インターネットはどこまで汚れるのか

    生まれた当初は真っ白な空間だった。最初は個人ではなく企業がインターネットを汚し始めた。 その後一部の限られた個人によってインターネットが汚され、その一部が「インターネットは儲かる」と考えてから汚れるスピードが早まった。 更にインターネットの敷居が低くなって徐々に誰でもインターネットに触れられるようになり、また汚れていく。 今のインターネットは暗黒よりも黒く汚れている。地球上とは違い、インターネットは掃除ができない。 そろそろ掃除をする業者が現れてもいい頃ではないだろうか。 流石に今のインターネットは汚れすぎている。

    インターネットはどこまで汚れるのか
    eirun
    eirun 2018/06/04
    自分のものではないものに「おれの持ち物」「おれの場所」「おれの権利」みたいば意識持つと精神の平穏が崩れるよ。
  • 神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委がメモ隠蔽を指示(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    2016年10月に起きた神戸市垂水区の中学3年女子生徒=当時(14)=の自殺を巡り、仲の良かった生徒から聞き取ったメモがあったにもかかわらず、学校側が遺族に対し「記録として残していない」などと説明していた問題で、神戸市教育委員会から調査を委託されていた弁護士は3日、市教委の担当者が当時の校長にメモの隠蔽を指示した、などとする調査報告書を公表した。 【画像】生徒への聞き取りの記録を残していないと記された学校側の回答 隠蔽を指示した経緯については「メモの存在が明らかになれば遺族から再度の情報開示請求等が出され、事務処理が煩雑であると考えていた模様」などと指摘。また、当時の校長については「(自殺後5カ月近く経過しており)メモの存在を明らかにした場合の遺族の反応を心配し、できればメモがないことにしてやり過ごしたいという思いを有していた模様」などとした。 これらの市教委や当時の校長の対応については「

    神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委がメモ隠蔽を指示(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    eirun
    eirun 2018/06/04
    こういう学校だからいじめ起きたって、親なら思うだろうね。