タグ

2008年11月4日のブックマーク (8件)

  • ソーシャルブックマークサイトのブックマーク数を表示するブックマークレット - developer's diary

    参考サイト リンク先のはてなブックマーク数を表示するブックマークレット[to-R] Bookmarklet - ブックマークレットを作成する際のポイント 特に、Kazuma Nishihataさんのソースにはお世話になっています。っていうかほとんどコピペですが。。。 以下ソース はてなのブックマーク数を表示するブックマークレットのソース javascript:(function(){var%20anchors=document.getElementsByTagName(%22a%22);for(var i=0;i<anchors.length;i++){var%20hatena=document.createElement(%22img%22);hatena.border=0;hatena.src=%22http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%22+ancho

    ソーシャルブックマークサイトのブックマーク数を表示するブックマークレット - developer's diary
  • 小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    個人的にはかなり衝撃だった小室事件ですが、これは著作権の話ではなくて、詐欺の話ですよね。とは言え、著作権特有の事情が話を複雑にしているのは確かです。既にITmedia岡田記者が記事を書いてますが、ちょっと補足しておきます。 たとえば、このような詐欺行為を土地でやるのは困難です。土地には登記制度があるので、登記簿を見ればその時点での真の所有者が誰であるかわかります。だから、自分の所有でない土地や勝手に処分できない土地を売ったりしようとしても、登記簿を調べらればすぐわかってしまいます(ナニワ金融道にあったように、詐欺的行為で登記簿自身を改竄してしまえば別ですが)。 特許権にも同じような登録制度があります。そもそも、登録しないと特許権が発生しませんし、また、譲渡の時も登録が必須です。ゆえに、特許侵害の警告をかけられた時は、受け手側の弁理士(弁護士)は、まず特許原簿を確認すべしというのが大原則です

    小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ekken
    ekken 2008/11/04
    関係ないけどFx3で文字を大きく表示すると端っこが切れるのをナントカして欲しい。
  • ネガコメする人たちを棲まわせ続けられるかな…。

    『「はてなブックマーク」は棲み分け手段を用意している』を読んで。 私はこの意見に賛同してる立場なんだけど、今後続けるのは難しいなと思う。はてなにネガティブなコメントを集約させちゃえば、他のところに集まらなくなると思うんだけど、はてなはユーザーの「善意」をもとに成り立ってきた経緯があるから。 はてブも「みんながいろいろコメントしてそれを見ることができたら面白いだろうなあ」ということではじまってるはず。その背景には、あらゆる情報につながり要素を加えて価値あるものにするという考え方があるんだけど、はてブは個人のニュースサイトとあまり変わらないなぁ、という意見まで出てきてしまって、人とのつながりが見えにくくなっちゃった。 たぶん世の中のネガコメを一手に引き受けることができるのは「価値あるコメントが溢れてたらつまんない」って言ってる 2ch くらいだろうなとは思う。 この記事へのソーシャルブッ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2008/11/04
    はてなブックマークを差別化する意味がわからん。トラックバックと同じだろ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2008/11/04
    単にはてなの利用規約に引っかかっただけだろ。はてなからの警告を無視して嫌がらせ行為に及んだのだから当然。
  • ブコメ書く人書かない人。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    記事の感想はどこに書くか さてコメントがこないと嘆いている人は、「記事への感想」が欲しいのかもしれない。それこそ記事を読んだ人は自身のフィールドに書きたいことだろう。人のブログに書いたら、どこに書いたか分からなくなりますから。自分の感想を書く場の一つがはてなブックマークだろう。ソーシャルブックマークは個々人の記事に対する感想を集積したサービスである。そのコメントは別にそのブログ主に宛てたコメントでは無いから はてなブックマークのコメントって で述べられるようにブログのコメント欄に書けってのは的を得ていない。ブログのコメント欄に書くか、はてブに書くかは自分の感想でしかないので、ブログ主のレスポンスを求めているかいないかの違いではないだろうか。もちろん、当はブログ主に対するコメントがはてブに書かれている場合もありますけども。 ふうむ。そういえばブコメって書く人と書かない人に分かれるよね(ま、

    ブコメ書く人書かない人。 - そんなことより僕と踊りませんか?
  • 新しい意味を見出さない分析に意味はあるのか?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    分析の面白さは、実は勝手に意味を見出す面白さなんだと思う。 ・はてなブックマーク数(○○users)は何を表しているのか - インターネットください ・はてなブックマーク - はてなブックマーク数(○○users)は何を表しているのか - インターネットください だから、こういう議論の展開は意外というか、興味深い。これは新たな意味を付加せず、誰かが付加した意味を根こそぎ剥ぎ取って見せた例だからだ。この方向性の行きつく先は決まっていて、ブックマークコメントにあるululun氏の「(○○users)があらわしているのは、当該エントリをブックマークしている人の数ですよ。」ということになる。つまり、当たり前である。こういう議論が成り立つのは、当たり前が当たり前じゃなくなったときだ。要するに、「たくさんブクマされるエントリーは良エントリー」というような後付けの意味が、義のように広く誤解された状況で

  • 2008-11-04

    中学生達は文化祭の代休。 音楽プロデューサーが逮捕された。長女が生まれた頃にもてはやされていたはずだ。私のiTunesには、彼の作った歌はほとんど入っていないと思う。私には魅力のない人だった。流行していた時期が、私がカリフォルニアに住んでいた時期と重なっているのもひとつの理由だろう。その頃の私は流行に鈍感だった。 どうしてそれほどもてはやされたのか,分からない。音楽プロデューサーをプロデュースした人が上手かったのかも知れない。 一種のトラックバック表示と思う。じゃぁ、トラックバックは何のために表示させるのかというと、関連する「有用な」リソースを紹介するため、ということになるだろう。 トラックバックを飛ばしてくるのは管理者以外の誰かである場合が多いから、リソースは有用であるとは限らない。下らないものは削除が、トラックバック来の活用方法と思うが、ブックマーク数表示はどうにもならないね。という

    2008-11-04