タグ

ブックマーク / isaji.jp (10)

  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | シングルカラムにしてみた

    サイドバーの中身を下方に追いやってシングルカラムにしてみました。思い起こせば、このブログツールを利用し始める前はシングルカラムの日記だったんだし、それをレイアウトそのままで無理矢理サイドバーを付けたようなデザインにしたのが拙かった。CSSを修正する度にInternetExplorerでのサイドバーの配置に手こずってましたし、サイドバーはお荷物だったんです。 私自身、他の方のブログを見て回っているときも、サイドバーの存在を意識した事はあまりないですし。それにOpera Mobileで閲覧しているときには邪魔にすら感じるんですよ。サイドバーと文の横幅をパーセントで指定していれば、それ程邪魔には感じないのですが、例えばサイドバーの横幅を300pxで固定なんてされていたら、文を表示する部分の横幅がもの凄く狭くなって読みにくいったらありゃしない。2カラムならまだいい。3カラムで両側のサイドバーが

    ekken
    ekken 2006/07/06
    最近流行っているのか、1カラム。読みやすくなりました。
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | 言及リンクって何?

    というか最近、言及リンクという言葉だけが一人歩きしてる気がするんです。 年明け早々livedoor blogから発生したトラックバック論争のあと、文化圏分類でいうところの関連・仲間文化圏あたりの意見を参考にするため議論に参加していた(あるいは巻き込まれた)Blogのフィードを片っ端からfeedbringerに突っ込んで、気になる記事があったらどんな些細な事でも?Bでクリップするようにしていました。またgoo blog検索結果のRSSも取り込んで可能な限りtrackbackに関するエントリを読み漁った‥‥つもりです。 で、感じたことなんですが、冒頭に書いた通り「言及リンク」という未知の言葉だけが一人歩きしている、という印象を受けました。 言及リンクに関する私見 言及リンクとは、エントリ内にトラックバック送信先へのリンクがあること、ではなくて、あくまで言及+リンクなんだと考えています。便宜上、

    ekken
    ekken 2006/02/06
    出た! 必殺技「引っ込め」という思考停止!!
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | 言及リンクって何?

    というか最近、言及リンクという言葉だけが一人歩きしてる気がするんです。 年明け早々livedoor blogから発生したトラックバック論争のあと、文化圏分類でいうところの関連・仲間文化圏あたりの意見を参考にするため議論に参加していた(あるいは巻き込まれた)Blogのフィードを片っ端からfeedbringerに突っ込んで、気になる記事があったらどんな些細な事でも?Bでクリップするようにしていました。またgoo blog検索結果のRSSも取り込んで可能な限りtrackbackに関するエントリを読み漁った‥‥つもりです。 で、感じたことなんですが、冒頭に書いた通り「言及リンク」という未知の言葉だけが一人歩きしている、という印象を受けました。 言及リンクに関する私見 言及リンクとは、エントリ内にトラックバック送信先へのリンクがあること、ではなくて、あくまで言及+リンクなんだと考えています。便宜上、

    ekken
    ekken 2006/02/06
    僕も同じことを考えていた。言及TBとリンクTBは違う。
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | 文化圏の違いを理由にしてもtrackback spamは許されない

    とりあえず→[アニメ感想系Blogのトラックバックとは] アニメ感想等を主体としたBlogでは他とは違う独自の文化圏を形成しているよ、というお話を以前のlivedoor blogのトラックバック仕様変更の記事に引っ掛けて書いたわけですが、これが絵文録ことのはさんのトラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのかという記事で、「文化圏の違い」という言葉を使っているブログがあったので、意見も似ていることだし、ここにリンクしてトラックバックしておくことにする。と紹介され、非常に多くの人に読まれているようなので、一応私の考えを再度まとめておくことにします。 この文化圏の違いによるtrackbackの考え方の記事、大変参考になります。しかしこれはあくまで独自の文化を形成している文化圏がある、という話なので、この記事を引き合いに出して「自分たちは関連仲間文

    ekken
    ekken 2006/01/09
    GJGJGJ!
  • アニメ感想系Blogのトラックバックとは

    トラックバックとは、自分が何かしらの記事を書いた際に参考、言及した記事にリンクを貼り、それを通知する為に行うもの。という認識でいたのですが、Blogツールを利用し始めてから言及やリンクを行わずトラックバックのみを送信する方々が多い事を知り、こういったトラックバックの利用法はスパムと大差ないのでは、と考えるようになりました。 各所でも話題になっているようですが、こういったスパム紛いのトラックバックが多いことからか、livedoor blogは2006年1月10日からトラックバック機能に関しての仕様を変更するそうです。 2006年1月10日より、トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入します。 この仕組みの導入により不特定多数のブログに無関係のトラックバックを送信することができなくなります。 livedoor Blog 開発日誌:年

  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | フィードの全文配布は便利‥だけど

    RSSなどでBlogの更新情報を配布するのが当たり前になって久しいですが、Blogを書いていながらもRSSが何なのかわかっていない人もいたり、RSSアグリゲータの認知度もそれほど高くない現状を思うと、まだまだ普及しているとは言い難いんじゃないかと。 私自身、RSSの仕様そのものは詳しくないのですが、Blogツールを利用する以前はRSSをテキストエディタで書いてましたので、Blogを運営している以上はこのくらいは知っておいても損をしないのでは、という程度に解説しておきます。RSS自体をよく知らない人は、自分のBlogが生成しているRSS Feedのソースを一度見てみると良いかもしれません。 RSSは一般的にはRich Site Summaryの略とされ、サイトの概要を記述するxmlだと考えれば分かり易いと思います。Blog等でよく見られるRSS 1.0は、サイトの基的な情報を記述するcha

  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | CSSなんて飾りです

    文書構造と見栄えを切り離し論理マークアップを行うということは、単にCSSを使ってレイアウトや装飾を行うというだけに留まらず、見た目にとらわれないマークアップが重要なのではないかと思ったり。 日常的にCSSを無効にしてブラウジングしている、なんて人もそんなにいないだろうけど、Operaのスモールスクリーンレンダリング(京ぽんとか)ではmedia allのCSSは適用されないし、w3mやlynxといったテキストブラウザを頻繁に利用する人は少なくないと思う。 そんな特殊な状況下でなくとも、もっと身近な例。 blog等のRSSをアグリゲータで読む場合なんてのは、当然スタイルシートが適用されていない文だけが表示されるし、もしそのRSSがcontentモジュールを利用して全文配信していれば、わざわざそのサイトへ足を運ばないでしょう。 そんな場合いくらp要素へclassセレクタを使って文字に色々装飾し

  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | web上の文章における段落の行頭字下げ

    htmlにおいて段落はp要素によってマークアップされます。またp要素の区切りは多くのブラウザで行間を空けて表示されます。しかし、多くの紙面媒体においては、行頭を一字下げて表記され、またこれが日語の文章としては慣れ親しんだカタチなのではないでしょうか。 判読性の面から考えると、Web上の文章に限っては行頭字下げを行わずに行間を空けた方が良い、と思うのですが、これは主観的なものなので、人によっては字下げされていないと見難いと感じるかもしれませんし、一概には言えないでしょう。 なのでマークアップの観点から考えます。行頭全角スペースの可否ではなく、どのように挿入すべきか。 行頭に2バイトのスペースを挿入するのは文書構造的に有りなのか? もうちょっと絞り込むと、行頭スペースは"文字"なのか?それとも装飾なのか? 文字として扱うのであれば、p要素内の先頭にスペースを挿入しても問題ないと思われます。し

    ekken
    ekken 2005/11/20
    段落の一字下げはpタグのCSSで。→個人的に不都合が生じるので、全角空白派。
  • Operaのsearch.iniにamazonアソシエイトIDが付加されてる件

    ここ数日、access_logをgrepして見てると妙に多い検索語句にopera-22 アソシエイト[google.com]というのがありまして。 以前、国内販売元がトランスウエアだった頃の日語版Operaのsearch.iniには、確かにamazonのURLにopera-22というアソシエイトIDが付加されていました。その後Livedoorに販売権が移ったあとは、このsearch.iniがlivedoor一色に塗り替えられたので皆さん気にもしなかったのかもしれませんね。 いつもOperaをインストールする際はsearch.iniを自分用に入れ替えているので気付かなかったのですが、ow32jaja850.exeを解凍してデフォルトのsearch.iniを見てみたらamazon検索が復活していたようです。 [Search Engine 4] Name=Ama&zon.co.jp URL=h

    ekken
    ekken 2005/10/18
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | 言及リンクのないトラックバック

    PukiWikiで日記を書いていた頃は頻繁に出会ったことがなかったのに、いわゆるBlogツールというものを使い始めてからは良く目にすることになった言及リンクのないトラックバック。Blogの世界では、ただただしさんのただのにっき「言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか」が議論の中心になっていたようですが、当時はあまり気にもしていませんでした。その頃はスパムが多くなったからトラックバック機能を無効にしていましたし。 さて。 数年前はまだBlogなんてものもここまで裾野が広くありませんでしたし、トラックバックに関して間違った知識が蔓延することはなかったように思えるのですが、誰でも簡単に各種ホスティングサービスによりBlogを開設出来るようになった昨今、この問題ってのは非常に厄介であると思えます。 そもそもトラックバックの意味って何だろうって部分が曖昧なんですよね。e-Wordsのト

  • 1