タグ

2006年1月9日のブックマーク (32件)

  • 読者はどうすれば増えるのか。 - 気ままなひととき。

    こんなタイトルだと人が来そうな感じがしますね。 多くのblogが日記なので、昔流行った自己紹介ホームページの延長? 自分のこのblogも日記なので、読者増加はあまり気にしてません。増えて何を喜んでいいのかもわからないし。 ホームページでもそうだけど、やはり人が見てくれるのは専門性の高いサイト。blogでも特定のテーマに絞られたものかなと思ってると、最近はロボット型検索エンジン(googleとかYahoo!とか)のおかげで、サイトを読むというよりページを読む人が多いみたいです。 となるとサイトやblog自体の専門性は低くてもある程度の集客ができるようです。検索キーワードをみると如実にその辺がわかるかも。実際自分で検索して情報を探していると検索結果のサイトのほとんどがblogだったり。Web2.0と言われるものの中にblogが存在するのも納得。 記事の数だけPVが増えます。リピーターさんが読ん

    読者はどうすれば増えるのか。 - 気ままなひととき。
    ekken
    ekken 2006/01/09
    ブログに関しては『専門性の高いところ』というのは、当てはまらないような気がしてきました。
  • Modern Syntax

    TikTok/InstagramユーザーのRCDriftTokさんによる過去1年間のラジコンカーによるベスト・ドリフト・トリックのコンピレーションビデオです。 ラジコンカーをドリフトさせて車体の後部を何かに接触させて何かのアクションを引き起こすということをやっております。多分ミリ単位で接触しているんだろうけど、成功しなかった方が圧倒的に多かっただろうなってのを考えると奇跡的なビデオと言えるでしょう。 つうかラジコンカーってドリフトできるんですね。

    ekken
    ekken 2006/01/09
    ガンバレ!
  • 楽天市場の店舗での取引に係る個人情報の流出について(続報)

    会員登録 楽天会員登録の仕方 ログインできない場合 会員登録情報の変更・削除の仕方 一覧を見る ポイント・クーポン ポイントを利用したい ポイントの獲得・付与について キャンペーンの特典ポイントについて ポイントギフトカードについて クーポンの使い方・獲得の仕方 一覧を見る 注文する お買い物前 商品の検索の仕方 お買い物の流れ・操作の仕方 お支払い方法について 配送・送料について 一覧を見る お買い物後 購入履歴について ショップとの連絡について キャンセル、返品、交換について 配送状況の確認の仕方 一覧を見る メルマガ 配信の申し込み・変更の仕方 配信の停止の仕方 バースデーメールの受け取り方 一覧を見る 楽天あんしんショッピングサービス 未着・遅延・欠陥品などの補償について ブランド模倣品の補償について 一覧を見る お困りの方へ 商品が届かない場合 商品が壊れている場合 クレジットカ

    楽天市場の店舗での取引に係る個人情報の流出について(続報)
    ekken
    ekken 2006/01/09
    既にこのポイントで買っちゃって、商品が届いている人はどうするんだ、コレ。いや俺なんだけど。
  • できるだけ見られないようにするには

    恥ずかしくてあまり人に見られたくなかったので、記事の更新情報も公開せず、トラックバックも拒否していたのですが、毎日10件程度のアクセスがきていました。 そのプログはもう削除してしまいました。 この次はもう最低限人に見られないように更新していきたいと思うのですが、どうすればアクセスを減らすことはできますか? ま、最初からプログを作成しなければ済む話なんでしょうが。 もし方法があれば教えてください。

    できるだけ見られないようにするには
    ekken
    ekken 2006/01/09
    それをネット上に公開するあんたという人が分からん。
  • ブログ初心者 お笑い・お芝居 大好き | ブログのマナーで知りたい事は? アンケート結果

    ekken
    ekken 2006/01/09
    改行までの文字数が少なすぎるのも、ネットマナーに反すると俺は思う!
  • 「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Dec 9, 2005 「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 (2) カテゴリ:ネット・サイト 言いっ放し症候群(CONCORDEさまより) 「言いっぱなし」か。記事の感想等を書いてもはてブに記事のURL貼るだけで、殆どトラックバックしない私もそういう人たちの一人とも言えるだろうな。 ただ、個人的にはコメントやトラックバックによる「交流」に意味を見出していない、全く求めていないというわけでもないと思うのです。ただ臆病というか、積極的に自分から交流をして行こうという気分にはなれないだけなのではないでしょうか。 積極的にトラックバックをすることや、読んだ他のブログにコメントすることがほとんどないブロガー(私もそうですが)でも、コメントやトラックバックという記事への直接的な反応をわずらわししいと思っているわけでも、アクセスが上がろうが下がろうが一向にきにとめないと言うわけで

    「最近のブロガーは引っ込み思案なんです…」とか言ってみる。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    ekken
    ekken 2006/01/09
    俺も他所にコメントを残すのが面倒になってきた。
  • ライブドア、10日よりTBスパム対策処置 :   Ge-log(げろぐ☆)(゚皿゚)/(゚皿゚)/

    2006年01月06日02:31 カテゴリ日記・独り言コンピューター他 ライブドア、10日よりTBスパム対策処置 livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして - livedoor Blog(ブログ)2006年1月10日より、トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入します。 だそうで。まぁしゃーないね。 記事と内容のつながってないTBやコメントって、大抵の受け取る側にはあまりいい感じしないものだし。 私自身は無差別業者TBが来てても別に平気ですけど。 最近は受け取るメールのほうも1000件以上スパムになってて、業務に差し支えてて以下略です。 昔から思うのだけど、あぁいう業者メールって効果あるのかなぁ。反感を持たれたらCMにならないと思うのだけど、増えてるということは効果あるんだろうな。顰蹙を買っても

    ライブドア、10日よりTBスパム対策処置 :   Ge-log(げろぐ☆)(゚皿゚)/(゚皿゚)/
    ekken
    ekken 2006/01/09
    これはあれか? 自分はスパム受け取りなくないけれど、自分はそれを発信したい、というヤツか?
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | 文化圏の違いを理由にしてもtrackback spamは許されない

    とりあえず→[アニメ感想系Blogのトラックバックとは] アニメ感想等を主体としたBlogでは他とは違う独自の文化圏を形成しているよ、というお話を以前のlivedoor blogのトラックバック仕様変更の記事に引っ掛けて書いたわけですが、これが絵文録ことのはさんのトラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのかという記事で、「文化圏の違い」という言葉を使っているブログがあったので、意見も似ていることだし、ここにリンクしてトラックバックしておくことにする。と紹介され、非常に多くの人に読まれているようなので、一応私の考えを再度まとめておくことにします。 この文化圏の違いによるtrackbackの考え方の記事、大変参考になります。しかしこれはあくまで独自の文化を形成している文化圏がある、という話なので、この記事を引き合いに出して「自分たちは関連仲間文

    ekken
    ekken 2006/01/09
    GJGJGJ!
  • やっぱり、「ブログ普及委員会」、いらない

    先日も取り上げた「スパムブログ普及委員会」ですが、「眞壁式スパムブログ講座」の「応用編」でまたやってくれました。 ちょっと講座を覗いてみると、最初の質疑応答でトラックバックは何ぞやという大切なことを教えているようです。 # もしかして、今回は大丈夫なのか? Q1. あのぉ、先生、トラックバックって何ですか? A1. はい!ブログ言えばトラックバックですよね。 例えば、ブログの記事を書きます。そして、関連する他のブログの記事にトラックバックを打ちます。 そうすると相手の記事から自分の記事にリンクが張られて、そこからコミュニケーションが生まれるという訳なんです。 (ふ~ん) まっ、説明すると難しいんですけれども、簡単ですので、気軽にやってみてください。 って、を~い。そんなのが一般的なトラックバックだと誑し込むなよ。先ずは、派生記事のトラックバックを教えてあげなよ。しかも、「スパムトラックバッ

    ekken
    ekken 2006/01/09
    眞鍋かをりは、関連仲間文化圏の女王ということか。
  • 窓の杜 - 【NEWS】IEのエクスプローラバーにRSS記事やmixiの新着情報などを表示「RSSクリップ」

    IEのエクスプローラバーにRSS記事や“mixi”の新着情報などを表示できる「RSSクリップ」v1.00が、10日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「RSSクリップ」は、IEのエクスプローラバーにRSS記事や“mixi”の新着情報、“2ちゃんねる”の指定スレッド内の新着発言を表示できるソフト。IEプラグインとしてだけでなく単体でも起動でき、IEのエクスプローラバーを独立させたような画面でRSS記事などをチェックできる。さらに、同梱されている各種ファイルを手動でインストールすれば、「Sleipnir」v1/2シリーズや「unDonut」上でも動作可能。 IEの[エクスプローラバー]メニューから[RSSクリップバー]を選択すると、あらかじめ登録されている“asahi.com”や“

    ekken
    ekken 2006/01/09
    IEがタブ化されてマウスジェスチャがついたら・・・
  • http://blog.kan.vc/1136775315.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2006/01/09
  • 超簡単にメールボムを送れるサイト発見 - こにっき - 千葉の浪人生の語る日常とネタの集積。

    毎日駿台に通う18歳浪人生の語る日常。 「日記&ネタ」をテーマに毎日まったりと更新中。 流山最高! softbank最高! そして浪人最高!!

    ekken
    ekken 2006/01/09
    スパムツールを作成し、それを自慢するバカ
  • 「言及リンク文化圏」タイプは検索サイトが好き、という仮説:CSSを使いこなす

    「リンクなしトラックバックが「アクセスを奪う」という表現についての補記 [絵文録ことのは]2006/01/08」とか読むと、何だか私が「言及リンク文化圏」について誤解しているように受け取られてしまったらしい。少なくとも私は、誤解はしてないと思うのですが。。。 「言及リンク文化圏」では、「一方通行ではなく、等価な相互通行」を作ることを求める。 ・・・というようなことも、重々承知していたつもりなんですが。というわけで、「一方通行」って言い直しているなら、私の方も言い直しておこうかな、「言及なしTBでアクセスがこちらから相手への一方通行になるのは、そんなに嫌ですか?」って、長いwww。「奪う(奪われる)」のままの方が、意味が直感的にわかってよかったような。確かに文章をきちんと読まないと、「言及リンク文化圏の人が器の小さい人」のようなイメージになってしまう言葉ではありますが。 と、ここで終わってし

  • ブログに人が来ない・・・。

    やはり、共通のテーマを持ったブログ(サイト)への、 コメントがアクセスアップに繋がります。 そのコメントから自分のブログに訪れてくれますので。 また、相互リンクを利用するのも良いですね。 ランキングサイトも効果的ですが、 新着で紹介していただいている時はアクセスがありますが、 そのあとが続きません。 登録時の紹介文が重要になってきます。 また、登録数の多いサイトは、上位に表示されるのは、 大変ですので登録数の少ないサイトが意外と有効です。 トラフィックエクスチェンジはアクセス数だけが上がり、 記事に興味があり、再訪問される方は少ないように思います。 (自分のサイトの閲覧を重視している為) 私のブログの一つは投稿すると50アクセス↑、 もう一つは投稿するとトラクバックスパム 10個 (反応が早い!投稿するとスグに!) 長期間、継続する事が大切だと思います!

    ブログに人が来ない・・・。
    ekken
    ekken 2006/01/09
    ブログホイホイを勧めるスパマーがいる
  • コメントのお礼のマナー

    はじめましてこんにちは~。 コメントをもらうのはいいが、友達は嫌というのは矛盾しまくっているので、私の回答もちょっと複雑になってしまいますが、お許しを。 (1)コメントに対してはお礼のコメントというか、コメントに対する返事のコメントをするべきであると思います。 少々例えが飛躍しますが、コメントに返事をしないのは、街中で「あなたの歌を聴いています。大好きです」と言われても無視して歩いていく歌手と同じようなものです。声をかけた方がどういう気持ちになるかは分かりますよね。 コメントはうれしいが、友達は作りたくない。とのことですが、それならば返事のコメントをしなくてもかまわないでしょう。ただし、どんな人がコメントをくれたとしても返事のコメントは1度たりともしないのが最低限の礼儀だと思います。私にはコメントを返してくれないのになぜあの人だけ?となりますので。 (2)「同じ趣味を持つものとしてこれから

    コメントのお礼のマナー
  • ブログのアクセス数を伸ばす方法。

    アクセス数を伸ばすには、いくつか方法があると思います。 1、こまめに記事を書く。 2、他の方のBlogにコメントやトラックバックをする。 3、ランキングサイトに登録する。 4、閲覧数の多いBlogをよく見て、参考にする。 この4つをやっていれば必ずアクセス数は伸びます。 特に1,2は大事ですね。 ランキングサイトというのは以下を参照してください。 人気blogランキング http://blog.with2.net/ ランキングオンライン http://rankingonline.jp/ ranQ http://www.ranq.jp/index.phpブログ村 http://www.blogmura.com/ まだまだ種類がありますが、大手といえばこの辺ですかね。 では、アクセスアップ頑張ってください。

    ブログのアクセス数を伸ばす方法。
  • Blogにアクセス解析を付けたい。

    http://bbs.as.wakwak.ne.jp/こちらの有料画像掲示板を借りています。ブログも無料で借りられますので使用しています。しかし、ブログではアクセス解析が出来ません。(BBSにはそのサービスがあります)ブログのスタイルシートを編集してアクセス解析を設ける事は可能でしょうか? 可能ならそのタグの書き方を教えて欲しいのですが?さらにどの辺りにそのタグ挿入したらよいのでしょうか?

    Blogにアクセス解析を付けたい。
    ekken
    ekken 2006/01/09
    基本的に「質問の仕方」がなっていない典型的な例。自分がどこのサービスと使っているか書かないと分からん。
  • http://weblog.31331.info/archives/postid/95/

  • ブログポリシーを掲げる前に

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc どんなポリシーを掲げようとその人の自由だと思いますが、ブログポリシーにリンクフリーと書いてあるのにも関わらず、一言メッセージに「無言でのファン登録おことわり!」とあるブログがありました。 一体、この矛盾は何でしょうか…? ※ファン登録とは、Yahoo!ブログのユーザー同士が1クリックでお気に入りに追加できる機能で、リンク行為と同じことだとわたしは考えます。 ☆(キラッ)と光るブログを作ろう!を読む前に…:☆(キラッ)と光るブログを作ろう!(該当記事削除) こんな人がHow-To系ブログをやっているとは、正直あきれてしまいます。 Marchinさんはこのブログポリシーを作

    ブログポリシーを掲げる前に
  • 解決できない文化の違いだとすれば、従うべきは自他どちらの文化なのか - CONCORDE

    そして、そもそも、分かり合えないと分かっている文化圏へわざわざ乗り込んで行くほどのことなのかどうか。 「それもまた(ブログの)楽しみ」という向きもあるかもしれませんが、言及/コメント/トラックバックしたいという衝動のままに動いてしまう前にすこし考えてみるのも悪くないかもしれませんよ...というのはともかく; トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06: 「文化の違い」そのものに正邪はない (中略) 文化衝突であるならば、それを解決する方法など思い浮かばない。相手に考えを改めるよう強制することなど、とうてい不可能だからである。 さて、そうと分かっていてもトラックバックしたいとして。 ハードボイルドに「自らに課したルールのみ」に従うべきか、コミュニケーション優先で(譲れる範囲で)相手先の"文化"にも配慮

    解決できない文化の違いだとすれば、従うべきは自他どちらの文化なのか - CONCORDE
    ekken
    ekken 2006/01/09
    文化圏の違うところに送っても良いけど、叩かれることを覚悟の上で。
  • PageRank On - グーグルページランク表示ツール・ブログパーツ

    PageRankはGoogle Inc.に帰属するシステム&サービスです。 Google Inc.の商標はGoogle Inc.にあり、当サイトとは一切の関わりを持ちません。 Page Rank On Page Rank (ページランク) 活用法 PageRank(ページランク)はウェブサイトの人気度を1から10の数字で表すGoogle独自のテクノロジーです。これを知るためには、通常Google Toolbarをダウンロードしてブラウザにインストールする必要がありますが、Page Rank Onの機能を使えば、Page Rank (ページランク)がすぐにわかるだけでなく、簡単なコードをお持ちのウェブサイトに張るだけでアイコン形式で表示させることができます。もちろん、ご利用にあたり登録する必要はありません。また、全て無料ですので気軽にご利用いただけます。

    ekken
    ekken 2006/01/09
  • http://blog.goo.ne.jp/y-ranking/

    ekken
    ekken 2006/01/09
    すべてコピペ
  • http://blog.livedoor.jp/els/archives/50019897.html

    ekken
    ekken 2006/01/09
    引用に対する誤解が多いなぁ。
  • 絵板のマナー講座

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • SBMのスコープ

    去年あたりからいろんなところで話題になっているソーシャルブックマーク(SBM→*1)ですが、 私も、ちょっと前からMM/Memoをサイドバーにリンクしているし、ちょっと前の記事「敗北宣言」にも書いたようにはてなブックマークも始めたし、 それなりに活用しています。 確かに便利ですね。 ただ、私の場合、あくまでも自分のブックマークを整理するためにのみに使っていて、「ソーシャル」としての使い方はあまりしていない気がします。 ここでいう「ソーシャル」な使い方というのは、「新しい情報を得るために」ブックマークを検索するとか、はてなブックマークでいう「注目のエントリー」とかをチェックするとかのことなんですが…。 なぜなのかと考えたら…「情報の取りこぼし」を惜しいとはそんなに思ってないというのがあるのだと思います。 気になる話題なんて、どうせしばらくしたら巡回先のブログなりニュースサイトなりが取り上げる

    ekken
    ekken 2006/01/09
  • 無言及トラックバック、究極の真理を見つけた気がした - 好奇心と怠惰の間

    いかにして感想系blogは無言及トラックバックを送りあう感想系blogとなっていくのか そこで、ライブドアのトラックバックの仕様変更の件を比較的大きく扱っていた中谷@ArgoCorseのBlog - livedoor Blog(ブログ)をウォッチしてみることにする。なんだか人の懐をまさぐっているようで気持ちが悪い部分もあるが、web上で公開されているものだし、個人の人格などを傷つけようとする意図はないことをはじめに明記しておく。だから気を悪くしないでほしい。あと、あんまり精密には見てないので、時期には前後があるかもしれないけど、そこもあらかじめご了承を。 創始期 このblogは2004年10月23日から始まっている。このころは1つの記事の中に日記やアニメ・コミックの感想などがまとめて入れられていた。そして、トラックバックについては、たとえば10月24日の中谷@ArgoCorseのBlog

    無言及トラックバック、究極の真理を見つけた気がした - 好奇心と怠惰の間
  • コメントとトラックバック

    ブログにおけるコメントとトラックバックってご存知でしょうか? ちょうどさんと鰹くんがトラックバックに関してお話しているようなので、ちょっと会話を覗いてみましょう。 : 鰹「最近ね、さんに教えてもらった色々なブログも読むようになったんだけど、みんな結構面白いね」 「そうだよね。色々なブログを読んでいると、気になる記事ってあるよね?その記事に書いてあることに対して、鰹くんならこう思うとかああ考えるとか、その記事に書いてある内容を試してみましたとか」 鰹「あるある。でも、コメントするにはちょっと量が多かったり、図や写真も入れて説明したいから、諦めちゃうんだよね」 あれ、鰹くんのいっていることって何処かおかしいですね。 さんと鰹くんが会話を続けているようなので、もう少し見てみましょうか。 「鰹くんもブログを持ってるんだから、諦めることはないよ。鰹くんの考えや実際に試してみたことを、自分の

    コメントとトラックバック
    ekken
    ekken 2006/01/09
    わかりやすい
  • So-net blog:ヘボログ:所謂“モナー”の“著作権者”って誰なんじゃ..

    ちっちゃな頃から理屈馬鹿 それ へぼちこへぼちこ~♪    と条例関連のエントリーを機に、名前とアイコンをツイッターのものと統一する事にしました。 考察というかとりあえずオチ無しだらテキスト。 件の。 のまのまムーヴメントやら。 又はオンラインゲーム墨攻…は作画:森秀樹の漫画だ…墨香での、キャラクターとしてのモナーの使用云々に関して等で。 「モナーに著作権者が存在する」 という前提で色々と話をしている人たちが多いのですが。 それっていったい誰なのか? いえ、見つかる、見つからない、という事ではなく。 僕がどーにも解らないのはといいますと。 「どの段階のモナー」 が、「著作物としてのモナーなのか?」 というところなんですよ。 「最初にモナーを書いたヤツじゃネーノ?」 と。 そう返されるかもしれないのですが。 その、「最初」ってのが、まずどこなのか、という事です。 解らないのは。 ざっくり行き

    So-net blog:ヘボログ:所謂“モナー”の“著作権者”って誰なんじゃ..
  • トラックバックの女王のトラックバックの内訳〜誰がトラックバックを殺すのか? - 量産型ブログ

    思うところ有り、眞鍋かをり氏のブログにおけるトラックバックを調べてみた。要はどれぐらいスパムが入っているか、ってことね。 手動で主観的に調べたので統計的な意味はない、と予め断っておきます。 対象はこのエントリー 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: AKEOME http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/akeome.html 2000を超えるトラックバックがあるわけだが、その早いものから900件を対象とした。と言うか力尽きた。心が折れた。当は、ブログ普及委員会のエントリーも調べるつもりだったけど、今日はパス。 "人"というのは文字通り人真鍋氏。"言及+リンク"というのは真鍋氏に言及した上、ここだけの話にリンクが張ってあるもの。パーマリンクではなく、トップへのリンクも含む。リンクというのは、文字通りリン

    トラックバックの女王のトラックバックの内訳〜誰がトラックバックを殺すのか? - 量産型ブログ
    ekken
    ekken 2006/01/09
    GJ! まぁトラックバックをダメにしている三大ブロガーの一人だからね、眞鍋嬢は。
  • gooブログの著作権2&アマゾンアソシエイトでの矛盾 - 昔は裏ニュース!だった。

    ekken
    ekken 2006/01/09
    この件については、僕もおかしいと思ってました。