タグ

ブックマーク / sci98.hatenadiary.org (10)

  • 2007-11-24

    真理の最上のテストは、市場の競争において自らを受け入れさせる思想の力である ホームズ裁判官 「真理」という言葉を使うのには違和感があるし(「妥当性」とかならまだいいのだが)、いろいろ疑念のある見解ではあるが、考え方はこんにちでも妥当である(*1 吉田p360)。 人々が自由に意見を交換しあい(すなわち主張と反論を繰り返し)、各々の言論の妥当性を追及するというのは望ましいことであり、それを実現するのが言論の自由の役割である。 ネットでのつまらない話 − 言及記事への言及(前記事へのトラックバック) リンクは単に、言及する者とされる者の二者だけの問題ではない。 「読者に便宜をはかる」と言うように、不特定の人を呼び込むものである。 それは時に数の力を生み、多数派ではない意見をひねり潰したり、ターゲットとされた人の言論の自由を奪ったりもする。 こうして言論の多様性を損なわれることは、「言論の自由」

    2007-11-24
    ekken
    ekken 2007/12/01
    Pcha00氏の「リンク」はタグで括っているかどうかだからなぁ。
  • 2007-11-10

    コメント欄ではタグも使えないしある程度の文章を書くのに向いていないのでエントリーにしました。 匿名希望さん ぉお!期待してまつ^^。 現在、くっぱさんの主張は主なものしか書いていませんが、他にもいろいろあるので随時補足していくつもりです。いかんせん量が多い^^;。いつ終わることやら。 lastlineさん お疲れ様です。ちなみに、僕はまだ続けてます(笑) 凄い…というか、パワーがある^^;。 SBM経由でくっぱさんがまだ何か書いていることは把握していたんですが、正直、WWWとは何の関係もない単なる常識の話になった時点で終わったと思っています。備忘録にそもそもの始まりから遡ってまとめたのを見れば明らかですが、くっぱさんの主張はもはやリンク禁止がどうのこうのとは関係のない話になっているんですね。 今回のちゃんちゃんさん及びその支持者の主張を読んでもらえればわかるように、彼らは「他人の何ら問題の

    2007-11-10
  • 肯定と否定 - 妄想日記

    次の文を大阪弁に訳せ 「あの犬はチャウチャウではないですか?」 「いいえ、チャウチャウではありません。」 「当にチャウチャウではないんですか?」 「はい。違うといったら違います。」 正解は以下。 「あの犬、ちゃうちゃうちゃう?」 「ちゃう、ちゃうちゃうちゃう。」 「えー、ちゃうちゃうちゃうん?」 「ちゃう!ちゃうったらちゃう!」 さて、ここで標準語の原文と訳した大阪弁を比較すると、「はい」と「いいえ」がひっくり返っている所が一箇所ある。標準語の第二文は「いいえ」、第四文は「はい」なのに対し、大阪弁では両方とも「ちゃう=(いいえ)」であり、第四文は「そや=(はい)」にはならない。 実は、このようなパターンは他国語間だと非常に多い。「てめえ、ただのじじいじゃねえな?」という質問に対し、日語の正しい答え方は「いいえ、私はただの越後のちりめん問屋の隠居でございます」だし英語での正しい答え方は「

    肯定と否定 - 妄想日記
    ekken
    ekken 2007/11/02
  • 2007-10-27

    くっぱさんが謎を感じる原因に「責任感の欠如」があることは既に指摘済みですが、「文章能力の欠如」も明らかになってきたと思います。 そのような「嘘を書き散らしての批判」や「自分の都合を適えたいだけの我侭」は「その言葉を発するだけ」で不当です。 ウェブそもそも論(の謎×18) - 妄想日記 この「嘘を書き散らす」という行為が、それをする人が「嘘」であることを知っているにもかかわらず書き散らすという行為のみが対象になるのか(しかし、なぜその人が「嘘」であることを知っていると言い得るのか?)、「嘘」であることを知らずに書き散らす行為も含まれるのか(しかし、なぜそれをすることが不当である言い得るのか?)とお聞きしているわけですが。 くっぱのブログ − ウェブそもそも論(の謎×27) 後者です。「嘘であることを知らずに嘘を書き散らして批判してしまった」場合に「嘘と知らなかったんだからいいんだよ」とはなり

    2007-10-27
    ekken
    ekken 2007/10/27
    まぁ彼のアレはもうずっと前からだから。
  • ウェブそもそも論(の謎×16) - 妄想日記

    「WWWを『特定の人に読まれたくない』『特定のサイトからリンクされたくない』という立場で使うことはできるし、運がよければその願いが叶うこともあるけど、仮にその願いが叶わなくても自分の責任でしかない。『そういう立場で使うことは制限されていないのだから、願いが叶わなかったときに他人に責任を転嫁してもよい』という人は自己責任という言葉を軽視している」という点については御理解いただけたようです。まあ、そんなこともわからない責任感の欠如した人となら最初から話などできないわけですが。 リンクをした人はリンクをされた人からリンクを止めるように言われたら、「それをしない自由が制限されていないにもかかわらず、その人を納得させることなくその人の希望を打ち砕くことをしている」という事実を背負うことを(相手を納得させるかリンクを外すことによって)回避するか、(どちらもすることなく)その事実を背負うか、のどちらか一

    ウェブそもそも論(の謎×16) - 妄想日記
    ekken
    ekken 2007/10/20
    うお、まだ続いていたか。くっぱさんがお得意の無限ループ術をどう持ち込むのかが見所。
  • ウェブそもそも論(の謎×14) - 妄想日記

    前回、見解の相違の原因は責任感の欠如にあるのではないかと思いましたが、今回のくっぱさんのエントリーでますますその意を強くしました。なんというか「自己責任の軽視」ですね。 「どのような人であってもウェブを『このサイトからはリンクをされたくない』という立場で使用してはならない」なんてことはありません。 ならば、そのような立場でウェブを使っても不当とは言えないのではないでしょうか。だとしたら、 仮に、「情報を互いに公開するけどリンクは許可制」という場所(そういう目的で作られている場所)なんだけどシステムに不備があり許可のないリンクが出来てしまう場所があったとする。そのような場所は「自由なリンクを制限する機能を備えていない」けど、でも許可を得ないリンクは不当です。 の喩えを導入した意図が謎めいてしまうような気がします。 くっぱのブログ − ウェブそもそも論(の謎×13) 単に「物理的に可能だからと

    ウェブそもそも論(の謎×14) - 妄想日記
  • ウェブそもそも論(の謎×12) - 妄想日記

    少しずつではあるけれど無限ループに陥ることなく着実に前進しているウェブそもそも論の謎についての議論ですが くっぱのブログ − ウェブそもそも論(の謎×11) ループしていた理由は、私がくっぱさんの最初のエントリーについて、「WWWの『情報の共有、結合』という理念は過去のものであり、現在では直ちに適用できない」という主張を含むと解釈してしまったからです。これは私の誤読です。ループをといていただいて感謝。 で、くっぱさんが私の主張を変だと思う理由がわかったような気がします。一言で言えば、「責任感の欠如」です。 もしも「どのような人であってもウェブを『このサイトからはリンクをされたくない』という立場で使用してはならない」と言い得るのならば、そのような立場で使用するのは不当なのでしょうけれど、それが言い得ることを示すことができる論法はこの世に存在しているのでしょうか。 くっぱのブログ − ウェブそ

    ウェブそもそも論(の謎×12) - 妄想日記
  • 書いておかないとな - 妄想日記

    実は、ちゃんちゃんさんのブログにコメントを書いた。 いやあ、疲れました・・・(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん) ちゃんちゃんさんがあのような状態で私がコメントを書くのは荒らしにいくようなものなので、陰口同然の侮辱を受けてもコメントしていなかったのだが、結構まともな流れになっていたので大丈夫かもと思ってコメントした。まあ、ちゃんちゃんさんから議論終結宣言が出て終わったのだが、ちゃんちゃんさんから謝罪も頂いたし(別に謝罪してほしくてコメントしたわけではないのだが)、一番恐れていた「荒れる」ということもなかったのでよかったと思う。 ちゃんちゃんさんの終結宣言を尊重して(この宣言が甘えと言われても仕方ない勝手な宣言であるのはちゃんちゃんさんも認めている)もう向こうにコメントすることはないのだが、ちゃんちゃんさんの最後のコメントを含め、向こうではわざとスルーしたことをここに書いておこうと思う。

    書いておかないとな - 妄想日記
    ekken
    ekken 2007/10/11
    すばらしい。
  • どのような教育が必要か - 妄想日記

    「相手の言ってもいないことに反論する」って人は、結構います。たとえばこんなかんじです。 意外としつこい(苦笑)のコメント欄(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん) 回線問屋さん 『ルールに制限されていない行動は、道徳的配慮に欠けてようが、すべて問題なし』 こんなスタンスの彼ですから、相容れることなぞ不可能ですね。 『ルールに制限されていない行動は、道徳的配慮に欠けてようが、すべて問題なし』 …誰も言ってないんですよね。こんなこと。 まあ、エントリーでちゃんちゃんさんが 意外としつこい(苦笑)(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん) ちゃんちゃんさん 法律上問題無いなんて事は普通に考えれば解るわけですから。 なんて、「誰がそんなこと問題にしてるの?」ということを書いてるからなんでしょうけど。 私の主張ですが、まず、「WWWはハイパーテキストによる情報の結合、情報資源の共有を目的として作られた

    どのような教育が必要か - 妄想日記
  • WWWの理念 - 妄想日記

    There is no reason to have to ask before making a link to another site. (Tim Berners-Lee) WWW(World Wide Web)とは、どのような目的で作られ、どのように発展してきたのだろうか。言い換えれば、WWWはどのような理念の下に存在しているのだろうか。いうまでもない。互いの知を全世界に公開し、ネットワーク化することだ。具体的には、ハイパーテキストによる情報の結合、情報資源の共有である。WWWはそのために発明されたし、そう考える人たちの努力によって発展してきた。そして、そう考える多くの人たちによって今も支えられている。 ネットワーク化することが嫌なら、WWWに公開するべきではない。WWWに公開することとはすなわち全世界に公開することであるし、誰でも自由にリンクできるということなのだ。 私が構想して

    WWWの理念 - 妄想日記
  • 1