タグ

2007年10月20日のブックマーク (18件)

  • uu_netさんのブックマーク - gooブックマーク

    ekken
    ekken 2007/10/20
    頭のおかしい人発見
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2007/10/20
    ロボ声津軽海峡冬景色のカラオケを聴いて、一般人が感心するだろうか。ヲタソングでは一般人が振り向かないというのは同意だけど、ミクが一般人にすげぇと思われるにはオリジナルの名曲が必要なんじゃないか
  • http://twitter.com/gumin/statuses/349493562

    ekken
    ekken 2007/10/20
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/346809622

    ekken
    ekken 2007/10/20
  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
    ekken
    ekken 2007/10/20
    あぁ、あの変な人がまたなんかやろうとしているのか。
  • ウェブそもそも論(の謎×16) - 妄想日記

    「WWWを『特定の人に読まれたくない』『特定のサイトからリンクされたくない』という立場で使うことはできるし、運がよければその願いが叶うこともあるけど、仮にその願いが叶わなくても自分の責任でしかない。『そういう立場で使うことは制限されていないのだから、願いが叶わなかったときに他人に責任を転嫁してもよい』という人は自己責任という言葉を軽視している」という点については御理解いただけたようです。まあ、そんなこともわからない責任感の欠如した人となら最初から話などできないわけですが。 リンクをした人はリンクをされた人からリンクを止めるように言われたら、「それをしない自由が制限されていないにもかかわらず、その人を納得させることなくその人の希望を打ち砕くことをしている」という事実を背負うことを(相手を納得させるかリンクを外すことによって)回避するか、(どちらもすることなく)その事実を背負うか、のどちらか一

    ウェブそもそも論(の謎×16) - 妄想日記
    ekken
    ekken 2007/10/20
    うお、まだ続いていたか。くっぱさんがお得意の無限ループ術をどう持ち込むのかが見所。
  • vocaloid の可能性は、使い手の使い方に依存する。: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    初音ミクの魅力がオタクでない僕には分からないので教えて下さい (araig:net さま) 高河ゆんと初音ミクの可能性について (Kazuho Oku's Weblog さま) ケント紙とペンとトーンとカッターを使うプロの人の作品を、ケント紙とペンとトーンとカッターを使って真似する同人さんが、後にケント紙とペンとトーンとカッターを使うプロになる可能性は、十二分にあると思う。 でも、歌を歌うプロの人の曲を、Vocaloid に真似して歌わせるニコニコ職人さんが、後に歌を歌うプロになる可能性も、Vocaloid を用いた作品を創造するプロになる可能性も、当面は薄いと言わざるを得ないんじゃないかと思う。 id:araignet さんが言いたかったのは、そういうことなんじゃないかな。未来を感じないのは Vocaloid というツールそのもののことじゃなくて、「初音ミク」を擁するここしばらくのネット

    ekken
    ekken 2007/10/20
    うわぁ、これから書こうと持っていたことの大部分を、あまりに的確に書かれてしまった!!
  • 「初音ミク」から考えた、「Fan art」と「二次創作」は違ったということ。 - 犬が眠った日

    「初音ミク」とは ニコニコ動画などで、音声合成エンジン「VOCALOID 2」を使って作った映像、音楽が人気となっている。「初音ミク」とは、ソフトにおいてその声を出しているという設定のバーチャル・シンガーのことである。 【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版) *1 ニコニコ動画での音楽といえば、「おっくせんまん!」や「組曲『ニコニコ動画』」のような著作権を侵害して作られた音楽という印象がある。 しかし、「初音ミク」の場合は先の「恋スルVOC@LOID」を含めて、「あなたの歌姫」「みくみくにしてあげる♪」というオリジナルの曲が作られ、それぞれ人気をはくしている。 もちろん、これらより多くの既存の歌を歌わせた初音ミク動画(つまり、著作権を侵害した動画)がニコニコ動画には挙げられている。 2次創作の著作権侵害は、目的ではなく結果 今回、思ったのは、「既存の作品をもとにした作品(「二次創作

    「初音ミク」から考えた、「Fan art」と「二次創作」は違ったということ。 - 犬が眠った日
  • たっぴ (パソコン質問掲示板) - USB 2.0のはずなのですが…… -

    ekken
    ekken 2007/10/20
    USB2.0
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/10/20
    うわぁ! マ儿コさんがめちゃくちゃ良い事を言っているぞ! こんなのマ儿コじゃないッ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/10/20
    むちゃくちゃ共感した!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2007/10/20
    話題になっているミク関係のサウンドではたいしたクリエーター生まれていないしなぁ。
  • PutiRaku

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    ekken
    ekken 2007/10/20
    楽天アフィリエイトツール
  • "祭り"の情景-あるいはネタ・メタ・ベタ - 煩悩是道場

    雑感 ちょっと思った事をメモ書き程度に。纏まりはない。結論もない。ただのメモです。 火事と喧嘩は江戸の華なのかさっきid:Marco11がtwitterで花は美しいがそのうち散るもの。火事もそういうもの。だから目的は愛でて盛り上がることであって消すことではないです。消すのは野暮です。http://twitter.com/marco11/statuses/346785482と呟いていて、火事と喧嘩は江戸の華、なんて言うよねと思ったりもしたわけなんですが。と思ったら江戸っ子なんで家事の現場にはすっとんでいって隣家を破壊してここぞとばかりにはしご登りのパフォーマンスを披露します。火事と喧嘩は江戸の華http://twitter.com/marco11/statuses/346777002なんて事も書いてるよ流石Marco11青年は違うよね。 火事になった隣家を壊すというのはパフォーマンスというよ

    ekken
    ekken 2007/10/20
  • ドジっ子Watcher 晒しについて考える その2

    前回の記事(晒しについて考える その1)では「公表された意見を引用して批判するのは当然の権利であり、それに伴う『出所の明示』のためのリンクを晒し呼ばわりすべきではない」という意見を書いた。 まあもちろん「当に正当な批判か(単なる個人攻撃や誹謗中傷に終わってないか)」「批判は添え物で、実ははやし立てるために引用・リンクしたのではないか」等、形式的に守ればいいというものではないと思うので一概には言えないところもあろうかとは思う。 ここで改めて書くが、そもそもこの論を書こうと思った理由は「来そう呼ぶべきでないものまで晒し呼ばわりし、相手を悪者にすることによって批判を回避する」というような風潮が一部に見られると感じたからである。さすがにそれはまずいんでない? と思うので、前回の記事を含め「これを晒しと呼ぶのはいかがなものか」ということを中心に書いてみることにする。 晒しの基準は人によって違う

  • FC2ブログ ユーザーフォーラム • トピックの表示 - シークレットで投稿されたコメントにシークレットで返信は不可能?

    ekken
    ekken 2007/10/20
    返事を求めているのなら、内緒コメントではなくメールを出すものなんじゃないの? 
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ekken
    ekken 2007/10/20
    そろそろYahooブログにもリンクなしトラックバック制限機能が求められる予感
  • ウェブそもそも論(の謎×14) - 妄想日記

    前回、見解の相違の原因は責任感の欠如にあるのではないかと思いましたが、今回のくっぱさんのエントリーでますますその意を強くしました。なんというか「自己責任の軽視」ですね。 「どのような人であってもウェブを『このサイトからはリンクをされたくない』という立場で使用してはならない」なんてことはありません。 ならば、そのような立場でウェブを使っても不当とは言えないのではないでしょうか。だとしたら、 仮に、「情報を互いに公開するけどリンクは許可制」という場所(そういう目的で作られている場所)なんだけどシステムに不備があり許可のないリンクが出来てしまう場所があったとする。そのような場所は「自由なリンクを制限する機能を備えていない」けど、でも許可を得ないリンクは不当です。 の喩えを導入した意図が謎めいてしまうような気がします。 くっぱのブログ − ウェブそもそも論(の謎×13) 単に「物理的に可能だからと

    ウェブそもそも論(の謎×14) - 妄想日記