タグ

web designに関するekkenのブックマーク (325)

  • ブログの見た目をすっきりさせた - いんたーねっと日記

    はてなブログを書くようになって、ちょっとずつ見た目をいじっていたのだけど、思い切ってサイドバーを無くしてしまった。さすがにどこの誰が書いてるのかわかるようにプロフィールの部分だけ右上に残してみた。 ブログのレイアウトというのはなぜかサイドバーがついていることが多くて、僕も以前はそういうのがナウいと思っていたのだけど、いろんなブログを見ていてやっぱり要らないなと思うようになった。まずサイドバーをあんまり見ないし、細いところに記事タイトルを並べると変なところで改行されてしまってごちゃごちゃしてしまう。月別のアーカイブを載せるのはたとえば10年書き続けたとしたらとんでもない長さになるし、そもそも特定の年月から記事を探すという需要が自分の中では考えられなかった。 はてなダイアリーでもサイドバーは消していて、そのかわり「記事一覧」というページをサイドバーに載せる情報の代わりみたいなつもりでリンクを貼

    ブログの見た目をすっきりさせた - いんたーねっと日記
  • ユーザビリティ至上主義が招くWebデザインの終焉 | tetra*note

    仕事で大手企業サイトの構築に携わることが多いんですが。 ところで、最近の企業サイトってどこも判で押したような似通ったデザインばかりだと思いませんか? これにはちょっと事情があります。 企業サイトはユーザビリティが高くなければならないという風潮 いや、たしかにそうだと思うんです。 ユーザビリティを無視した企業サイトはよろしくないと思います。 ただ、ユーザビリティだけを求めてひたすら突き詰めていくと、その答えはひとつのテンプレートにたどり着きます。 最近の企業サイトの似通ったデザインというのは、このユーザビリティを突き詰めていった結果です。 「ユーザビリティが高くなる」という魔法のテンプレートに当てはめていく、という作業になってしまっているわけですね。 差別化とは完全に逆の方向を向いてます。 結局は硬さと柔らかさのバランスが大事 ユーザビリティにこだわったガチガチのデザインを仮に「硬いデザイン

    ekken
    ekken 2012/09/14
    企業サイトの「似通ったデザイン」はユーザビリティに拘ったからじゃなくて、「より多くの人がカッコイイと思えるデザイン」を追求した結果なんじゃないかと思っている。
  • ソーシャルボタンをどうするべきだろうか | ネットの海の漂流者

    記事上のソーシャルバーをどのようなデザインにしようか悩んでいる。記事上ソーシャルボタンの機能ノウハウ系の記事でやまとめ記事などは、記事上にソーシャルボタンを配置しているか否かでソーシャルメディア上での拡散度に結構な差が出てくることが時々ある。その手の記事を必要とする人には忙しい人が多く、「全部読まないと登録できない」ような設計だと、取りこぼしが出てきてしまう。要するにこの位置のソーシャルボタンはこれは「面白そうだ」と思った人が「後で読む」ために使うことが期待されているのだ。(これに対して、記事下のソーシャルボタンは、「全部読んだ人が」「面白い」と思った時に使うためのもの、という意味合い)忙しい人のための機能だから。記事上ソーシャルボタンは忙しい人が使うわけだから、ひとめで場所が分かり、クリックしやすいことが大切だ。現在このブログの記事上ボタンは、「設置場所の背景色を変えて強調」「一箇所にま

    ekken
    ekken 2012/08/20
    ブログに取り付けるソーシャルボタンは、閲覧者のためではなく、運営者のためにあるものだと思っている。
  • もう疲れたよ mixi

    There is no reason to have to ask before making a link to another site. 散々なんとか見やすくってやってきたけどさすがにもうダメだね…。 コミュニティ機能とか重宝してたんであっさりデザインに弄って頑張って使ってたけどもう諦めたよ。 さらば mixi 。 2007年10月 :強制3カラムによって異様に横幅が長く(950px固定に)なったのを2カラム化。 2008年7月 :トップページ(home.pl)の大幅リニューアルを弄る。 2010年1月 :ド派手にリニューアルされたのを弄る。大事なコメント履歴が中央から左へ追いやられる。 2010年10月 :「つぶやき」導入で大事な「参加コミュニティの最新書き込み」が3カラム目(最右列)へ。 2012年8月 :TOPページに何でもかんでも表示させるようになってもうグチャグチャ 当初は

    もう疲れたよ mixi
  • はてなブックマークウィジットが重いので差し替えました | ネットの海の漂流者

    ウェブサイトの速度を測定するウェブサイトの表示速度をチェックするツールはいくつかあるけど僕はPingdom ToolsWebPagetestあたりをよく使う。これらのページはウォーターフォールチャートといってサイトの各パーツの読み込み順や読み込み速度を視覚的に分かりやすく表示する機能があるので、速度改善のヒントになる。はてなブックマークウィジットが重いここ数日朝昼晩と速度測定を行った所、はてなブックマークウィジットの表示に2秒ほどかかっていることが判明した。はてなブックマークウィジットというのは、ブログのサイドバーとかでよく見かける、人気記事を表示するブログパーツだ。こいつはjavascriptで動いているのだが、動的に記事を取得しているため表示速度が速度が遅い。そこでPHPで静的htmlを出力し、サイドバーにincludeする形で速度改善をすることにした。最初はwordpressrss

  • Webサイトの基本要素 見出し・リスト・引用文のスタイルを整える

    2014年8月20日 CSS Webサイトを装飾していく時に無視できない要素、見出し・リスト・引用文。特にWordPressでオリジナルのテーマを作る時は、ブログ用にこれら基の要素すべての装飾もすると思います。そんな時に使うコードのバリエーションをメモしていたので記事にしました。少し変えるだけで応用できると思うので、ぜひ使ってみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 色、フォント、サイズなどを変えるだけで、どんなサイトでも使える見出し・リスト・引用文用のHTMLCSSコードを紹介します。そのままコピペして使っちゃってください。少しはコーディングの手間が省ける…かもしれません。ちょいちょい使っている画像も保存して使ってもらってもOKです :) サンプル画面内の「HTML」「CSS」タブをクリックでコードが表示されます。IE6, 7, 8, FF, Chrome, Safa

    Webサイトの基本要素 見出し・リスト・引用文のスタイルを整える
  • wp-Vicunaのグローバルナビゲーションをドロップダウンメニューにする(前編) - タチバナ式SweetBitterNote

    前置き 実は今、趣味のサイトをWordPressで作っています。 いろんなプラグインを入れたりテンプレートを弄ってアレコレしているのですが、中身がどう考えてもヘッポコ確定なのに入れ物だけ立派にしてどうするんだ、と自分にツッコミ入れつつ、日々新たな発見でかなり楽しいです。 そんな訳でしばらくの期間、自分がWordPressで経験したあんなコトやこんな事を、素人まるだしで備忘録としてまとめていこうと思います。 ページを開いてくださった方の、何がしかのお役に立てれば何よりです。 まずはともあれ、ドロップダウンメニューを作ってみる お手軽にジェネレーターを使う 最初はプラグインで何かいいのないかなー、と探した結果、「PixoPoint Menu Plugin」ってのを入れてみたのですが… 使い方がさっぱり分かりません\(^o^)/ で、そのサイトを調べていたらこんな物が… Dropdown Men

    wp-Vicunaのグローバルナビゲーションをドロップダウンメニューにする(前編) - タチバナ式SweetBitterNote
  • PDFへのリンクは別窓にしていますか?リンク先を別窓・タブにするかどうかの自由を制限しないためユーザービリティ上、target=_blankは推奨されていないのは承知です。しかし、target=_blankをしていなければ、開いているサイト画面と同じ窓にPDFが開き、PDFを見終...

    PDFへのリンクは別窓にしていますか? リンク先を別窓・タブにするかどうかの自由を制限しないためユーザービリティ上、target=_blankは推奨されていないのは承知です。 しかし、target=_blankをしていなければ、開いているサイト画面と同じ窓にPDFが開き、PDFを見終わって右上の×で閉じると元のサイト画面も一緒に閉じられてしまうことになります。 上記のことから、現状はガイドラインには反していますがtarget=_blankするようにしています。皆さんはどのようにしているか知りたいです。 そのサイトの閲覧対象者がどのようなITリテラシーであるかによって使い分けています。 ブロガーやIT情報関連者を対象としているなら別窓は使用していません。その場合は、PDFでも同様です。ユーザビリティー上、混在するのが一番使いにくさを感じさせますので。 一方、その他は、外部サイトへのリンク、P

    PDFへのリンクは別窓にしていますか?リンク先を別窓・タブにするかどうかの自由を制限しないためユーザービリティ上、target=_blankは推奨されていないのは承知です。しかし、target=_blankをしていなければ、開いているサイト画面と同じ窓にPDFが開き、PDFを見終...
    ekken
    ekken 2012/06/17
    リンク先がPDFであることを明示した上で、ターゲット指定しないのがベストだろ。親切か不親切を考えるなら指定なししかない。
  • 『リンクの貼り方(アメブロ)』

    アメブロの『リンクの貼り方』・・・ですが、 (これを書く経緯は昨日分を見てネ!・・・こちら) ねこニャンさん(ブログはこちら!)以外にも、奥ちゃんさん(ブログはこちら!)からも ご要望がありましてー、一通り載せてみました(わからないところがあれば聞いてくださいね) まず、そもそも”リンク”とは・・・ 上の こちら とか、こちら! のことで、 カーソルを持っていくと、一般に”矢印マーク”が”お手手(人差し指)マーク”になりますね。 (下の、こちらは、同じに見えますが、リンクできていないですね) 例えば、グーグルのトップページにリンクしたいなー ということで、アドレス(URL)を単にここにコピペ するだけでは、下のようになってリンクされないですね。 http://www.google.co.jp/ 下のような手順でやればリンクできますので、ご覧ください。 ”新エディタ”中心で説明していますが、

    『リンクの貼り方(アメブロ)』
    ekken
    ekken 2012/06/10
    「リンク箇所を目立つように(文字の色、太文字)」のところ、物凄い説明だなぁ。
  • 忍者ブログでVicunaのNinja(shino.Vicuna)

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 [目次] 概要 使い方 テンプレート プラグイン ※ Vicunaの見出し(忍者ブログデフォルトのプラグイン名) About(プロフィール) Calendar(カレンダー) Recent Entries(最新記事) Categories(カテゴリー) Archives(アーカイブ) Recent Comments(最新CM) Recent Trackback(最新TB) Search(ブログ内検索) Links(リンク) Feeds(RSS) Meta(フリーエリア) サンプル [概要] プラグイン(サイドバー)の並び替えができるバージョン。 shino.Vicuna-sortableは何かリズムが良くないのでshino.Vicuna-floatingとします。 その他詳細はブロ

  • 社会はいつもウソくさい 松岡美樹 実名ユーザの「ネット・アクセス権」行使で激しい2極化が進んでいる

    セルフ・プロモートに励むか? それとも誹謗中傷ごっこか?  ほぼ10年ぶりにブログ更新に返り咲き、2日前にアカウントを取ったばかりのTwitterやfacebookにも精を出している。だが10年近く立っているのに世間のネットコミュニケーションはほとんど変わらない。びっくりだ。  2ちゃんのみなさんは相変わらずだし、はてブの2ちゃん化もすっかり定着した。実名・匿名論議も論者が変わるだけで廃れるどころかますます盛ん。ネガコメ・キャラのネットユーザは相変わらず暴言吐きまくっている。  ただ体感的には昔より実名ユーザが増えたせいで、今日的なブログとTwitter、facebookのコミュニケーション・スタイルには見るべきものがある。興味深い。ぶっちゃけ、実名以外のTwitterのつぶやきなんて誰も読んでないだろう。  それだけでなく耳を澄ませば、大きく変わったこともある。  実名ユーザは実名という

    ekken
    ekken 2012/04/23
    本題には全く関係ないけど、リンク部分の装飾「span style=color」は無い方が良いんじゃないでしょうか。
  • http://materia.jp/blog/20120408.html

    ekken
    ekken 2012/04/09
    そういや学校のウェブサイトって、やたらとフレームを使っているところが多いんだよな。あと無駄に画像を使っている。テキストで出来る事もみんな画像。やたらと読みにくい背景画もなんとかしてほしい。
  • 大きな読みやすいフォントで表示するには

    このサイトは、原則としてフォントサイズを特別に指定していませんので、どのページもお使いのブラウザの標準サイズで表示されます(このページのみ、相対的に大きな表示にしています)。また、文字色は基的に黒、背景にごく薄いクリーム色を用いています。もし標準のフォントでは読みにくい場合は、つぎのような方法でフォントのサイズや色を変更することができます。 「表示」メニューでの設定 「初期設定」メニュー サイズや色の指定を解除する Windowsでのフォントサイズ 「表示」メニューでの設定 Internet Explorerをはじめとして多くのブラウザでは「表示」メニューに「文字のサイズ」「フォントサイズ」といった項目が含まれています。ここで大きなサイズを選択しておくと、基準(標準)フォントのサイズが大きくなり、どのページも大きな文字で表示させることができます。 「初期設定」メニュー また、別のブラウザ

  • 「推奨環境」のページって、存在する意味あんの?

    企業のWEBサイトをよく見てみると、「推奨環境」ってのが書いてあったりするじゃないですか。ウチのサイト見るならこんな環境で見てもらえると嬉しいな、的なやつ。 某企業のWEBサイトでたまたま推奨環境のページ開いたら、その「推奨環境」が妙に古いというか、今こんな環境を推奨しちゃって良いの?的な内容だったんですよ。あれ、誰がどういう基準で決めているんでしょうか。わざわざ推奨するくらいだから、なんか理由はあると思うんですけども。 WEBサイトを作っている人が表示確認している環境?それにしては、結構サイトによってバラツキがあるんですよね。気になったので、Googleで「推奨環境」って入力して出てくるサイトをちょっと見てみることに。 カネボウ化粧品の場合 まず、ググって最初に出てきたのがカネボウ化粧品。なんで「推奨環境」でググって最初に出てくるのがここなのかようわかりませんが。 カネボウ化粧品のウェブ

  • 文字をメイリオに変えるには - FC2ブログ ユーザーフォーラム

    ekken
    ekken 2012/03/22
    読みやすくしたいのなら、フォント指定無しが良いと思う
  • “MS Pゴシック” をメイリオみたいにアンチエイリアスさせるCSS3ハック

    CSS3 を使って Windows から見るブラウザ上の "MS Pゴシック" をメイリオみたいに、アンチエイリアスさせて表示する方法を発見してしまったので紹介します。 さて、↓の2つのの文字を見比べてください。 実はどちらも同じ "MS Pゴシック"なんです(Chromeで画像化しています)。 CSS3 の transform を使う さて、これをどうやって実現しているかと言うと、CSS3 の transform を使って、アンチエイリアスさせたいテキストを、少しだけ縦方向に拡大しています。 .clear-type { -webkit-transform-origin: 0 0; -webkit-transform: scale(1, 1.01); -moz-transform-origin: 0 0; -moz-transform: scale(1, 1.01); -ms-transf

    “MS Pゴシック” をメイリオみたいにアンチエイリアスさせるCSS3ハック
    ekken
    ekken 2012/02/07
    ウェブデザインの基本は「見ている人がなるべく簡単に、その人自身が見やすいと思う表示を実現できること」だと思っている。
  • target=”_blank” の効率的な使い方 | 某氏の猫空

    導入目的を決めましょう導入するかどうか迷った場合、導入しようと思った場合はその目的をはっきりさせることが重要です。そうすれば物事に優先順位をつけれますし、不毛な議論に惑わされることなく決めることが可能だからです。 私が設定した目的は、「このサイトにとっての良客のサイト滞在時間を長くなるように最適化する」ことです。不便になったと言って離れる人が結果として出たとしても、全体としてよくなればそれでよいと考えました。 他のサイトを調査してみましょう■アフィリエイトリンク(外部リンク) A8.net、バリューコマース、楽天アフィリエイトなどの多くが「アフィリエイトリンク」にtarget=”_blank”属性を付けている。昔からの慣習なのかそれとも何らかの効果があるのか不明ですが一律にそうなっていると思ってもよいほど統一されてます。 ■404 Blog Not Found 記事中の内部リンクも、外部リ

    target=”_blank” の効率的な使い方 | 某氏の猫空
    ekken
    ekken 2012/01/04
    「このサイトにとっての良客のサイト滞在時間を長くなるように最適化する」 ……新窓・新タブで開いた場合の「滞在時間」は、見てもいない時間が長いだけ。よって「長い滞在時間」には意味がない。
  • ブログテンプレートを選ぶときのいくつかのコツ

    ここで使用しているFC2ブログを含め、ほとんどのブログサービスでは利用者が任意で好きなテンプレートを選べるようになっている。多くの場合はデザイン、つまり「見た目」で選ぶことになると思うが「CSSで見栄えだけ変更している」というタイプ(のブログサービス)でもない限り、テンプレート自体の構造(HTML)がものによって違う場合が少なくない。特にFC2ブログのような「利用者がテンプレートを登録して、ブログユーザーなら誰でも使える」というサービス形態ならば、よりその傾向が強いといえる。 そのような非常に選択肢が広いテンプレート探しの中で、見た目以外にチェックしておくと良さそうなポイントをいくつかあげてみたい。 サイドバーよりメインカラム(文)部分が先に記述されている方が良い ブログテンプレートの場合、ほとんどは「メインカラム+サイドバー(サイドカラム)」という形で構成されている。ヘッダーやフッター

    ブログテンプレートを選ぶときのいくつかのコツ
    ekken
    ekken 2012/01/03
    サイドバーから先に読み込まれるテンプレートの作者はアホだと思っている。つーか、共有テンプレ登録時に審査して却下しろよ、FC2.
  • CSS上級者を悩ませるフォント指定を探究するぜ2011 autumn

    2011年9月2日 CSS初心者から上級者まで頭を悩ませるフォント指定のベストプラクティスを模索してみた。 2014年4月28日追記: フォント指定に関する新しい記事を書きました。 CSSのfont-family指定に関する考察 2014年版 先日、CSSによるフォント指定について色々な人と話をする機会があり、せっかくなので、これまでの自分のやり方を、もう一度ゼロから考えなおしてみようと思い立った。 font-familyの指定を考察する CSSによるfont-familyの指定についての世間一般の見解を調べていると、非常に参考になる記事を発見! font-familyはメイリオが先かヒラギノが先かという命題を気で調べた 上記のウェビンブログ様の記事中に添付されている資料:日のコーダーのfont-family指定が、非常に興味深い。これを見ると、ある程度経験のあるコーダーさんたちの中で

    CSS上級者を悩ませるフォント指定を探究するぜ2011 autumn
    ekken
    ekken 2011/12/30
    「見やすいフォント」は各閲覧者が自分のブラウザで設定したら良いと思っているので、指定しないほうが良いと考えている派の自分。ヒラギノで見たいか、メイリオで見たいか、明朝で見たいかなんて見たい人が決める
  • ブログをきれいに表示するためにフォントを指定する 【CSS,font-family】 | 某氏の猫空

    ブログをきれいに表示するためにフォントを指定する 【CSS,font-family】投稿 : 2011-12-14更新 : 2013-11-10 海外の人が作ったと思われるWordPressBloggerのテンプレートをそのまま使うと、日語表示ではきれいに表示されないことが個人的には多いなと思います。原因は、日フォントが明示的に指定されていないからだと思われます。 そこで、フォント指定をして、お手軽に表示確認を行う時に私が使っている方法です。 ■方法その1 bodyタグの後ろに以下の部分を挿入する <style> body{ font-family:Helvetica,Arial,'ヒラギノ角ゴ Pro W3','メイリオ','MS Pゴシック',sans-serif;} </style> ■方法その2 bodyタグの後ろに以下の部分を挿入する <script type="text

    ブログをきれいに表示するためにフォントを指定する 【CSS,font-family】 | 某氏の猫空
    ekken
    ekken 2011/12/15
    ウェブサイトを「誰が見てもきれいに表示する」唯一の方法は、「いかなる指定をするな!」これに決定。エスパーじゃないんだから、他人の「見やすい表示」なんて誰にも分からない。