タグ

writingに関するekkenのブックマーク (318)

  • 読みにくい記事は、たいてい読点の使い方がなっていない - PLROG

    読みやすい記事にするため、読点をうまく使いましょう。 ネットサーフィンをしていると、 「この記事、なんだか読みにくいなぁ〜」って思うことはありませんか? ギラギラしたWebデザインでもないのに、 読んだあとに目が疲れてしまう記事をよく目にします。 僕の経験論から言うと、 読みにくい記事は文章が下手な傾向があります。 とくに読点をうまく使っていない点が目立ちますね。 こんなことを書くと、 「じゃあ、君はどうなの?」と言われそうですね(汗) ごもっともです、僕は日語をうまく使えていません(泣) 日人なのに恥ずかしいわ…っ! ということで、覚え書きもかねて 読みやすい文章にするための読点の使い方をまとめてみました。 読点は息継ぎ記号ではない 多くの人が勘違いしていそうですが読点は息継ぎ記号ではありません。 「ここ、ちょっと息が続かないな」と思って読点を打つのは間違いです。

    ekken
    ekken 2012/10/27
    無駄に改行が多くて、ものすごく読みにくい記事です。
  • ぼんやり上手 on Twitter: "罵倒語って「言葉使いが悪い」っていうより「語彙が少ない…」って印象が勝ってしまう。"

    ekken
    ekken 2012/10/21
    そういえば、罵倒語を多用する人って、特定のカタカナ語を多用していることが多い気がするのだけども、アレは語彙の少なさをごまかすために覚えたての物珍しい語句を使っていただけなのかもしれない。
  • 僕が文章能力を鍛えるためにやっている5つのこと|イケハヤ大学【ブログ版】

    「文章力を鍛えるためにはどうすればいいの?」というご質問をたまにいただくので、僕が努力していることをまとめてみます。 ひらがなを使う 僕は衒学的なところがあるので、つい文章を書いていると、難しい単語を多く使ってしまい、漢字だらけの真っ黒な文章に仕上がってしまいます。 また、僕は執筆しているジャンルがITよりなので、カタカナが異常に連なることも多く(「ソーシャルメディアマーケティングコンサルティング、つまりフェイスブックやツイッターのマーケティング活用の支援をしています」とか)、しばしば自分の文章を見て唖然とします。ルー大柴かよ!とロンリーツッコミ。 そんなわけで、なるべく「ひらがな」を使うことに僕は気をつけています。文章能力の定義はさまざまですが、「わかりやすい文章を書く」という意味においては、やっぱりひらがなが多い文章が好ましいでしょう。 頭がいい人ほど、漢字が多く、カタカナが多い文章を

    僕が文章能力を鍛えるためにやっている5つのこと|イケハヤ大学【ブログ版】
    ekken
    ekken 2012/10/05
    カタカナが多い文章は頭が悪そうというか、知ったかぶりっぽいというか、厨房っぽいというか、あんまりいい印象がない。
  • コメント欄 - 誤解から始まるコミュニケーション:ekken

    一生懸命文章を書いた、それでも読者に的確に伝わらない、ということは決して珍しい事ではありません。 いくら「ブログの文章は、こう書けばいい、ああ書けばいい」と試行錯誤を繰り返し、理想的な文章を書いたところで、読み手との感性の違いが大きかったり、読解力が低ければ、自分の意図通りには伝わらないものです。 要するに、いくら多くの人にとっての「分かりやすい文章」を書けたとしても、受け取り方の違いは免れないのだから、あまり神経質になることも無いんじゃないかなぁ、というのが、ここのところの「文章術」に関する、僕としての結論。 後はせいぜい「自分の理想の文章に近づける方法は、こういうやり方です」と言う物を、各自出し合って、参考にし、他人のやり方の良いと思う部分を取り入れるくらいだと思います。 誤読から始まるコミュニケーションもあります 自分の書いた物に対して寄せられたコメント・トラックバックに、時として「

  • 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ

    追記(2012/09/19 22:05):「尖閣諸島を守るために防衛力を持とう」というリアリストが一番怖い - 斜め上から目線という記事で、この記事に寄せられた言及・コメントに返信しました Archives 43は見つかりませんでしたという記事が人気です。おそらく、尖閣諸島・魚釣島問題での、日中の緊張の高まりを受けて、話題になっているのでしょう。 この記事ではフォークランド紛争やアジア・太平洋戦争、湾岸戦争という例を出しながら、過去「攻めてなんてこないだろう」と思っていた国が攻めてきたことがいくつもあったと示し、そこから「だからきちんと防衛力を持つことによって犠牲を防がなくてはならない」ということを主張しています。 よくある、現実主義者たちの理屈です。「防衛力を持つことこそが、平和への道」という。 もちろん、これらの例示自体に反論することは可能ですし、しなくてはならないでしょう。フォークラ

    「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ
    ekken
    ekken 2012/09/23
    これがカギ括弧問題の発端だったのか。カギ括弧が多すぎて、「特別な意味」を持たせるという効果が薄まってしまっている文章だなぁ。
  • カギ括弧『』は球磨川禊が良く似合う(ekkenさんの記事とそのはてブ画面を読みました) - ジャンプ部屋ブログ

    めだかボックス外伝 グッドルーザー球磨川 以下の素敵エントリを読みました。 amamakoさんが考えている「カギ括弧には特別な意味がある」というのは、実際に僕も作文の中でよく利用しているのだけども、カギ括弧を付けた語句という理由だけで、コレを「現代文読解の基礎なんだからが理解しろ」というのはやはり同意できないんですよね。 「カギ括弧によって、特別な意味があること理解して読まなければ、評論文を読むのは極めて難しくなる」というamamakoさんの主張は理解の範囲内なんだけれども、さて。 カギ括弧の意味について:ekken ekkenさんの事は、結構、前から知っていて、同じFC2ブロガーである人が、インターネットの人気者であることが、誇らしく思えます(血の涙)。 思えば、「」とか『』とかはなんとなく使っていて、特別な意味を持たせる一方で、『漢字』と『ひらがな』は視覚的に区別しやすいけど、『、』『

    カギ括弧『』は球磨川禊が良く似合う(ekkenさんの記事とそのはてブ画面を読みました) - ジャンプ部屋ブログ
    ekken
    ekken 2012/09/23
    「おじや」にはカギ括弧不要だと思うけど、無けりゃ無いで「おやじ」と空目してしまいそう。
  • 『カギ括弧の意味について:ekken』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『カギ括弧の意味について:ekken』へのコメント
    ekken
    ekken 2012/09/22
    とりあえず、はてなブックマークユーザーの多くは「カギ括弧で括られた語句には特別な意味がある」と考えている人が多くてホッとしている。
  • lastline@オバケGO on Twitter: "「」に括られた言葉は特別な意味を持つ云々に関しては、文章中でその特別な意味が定義されてない限り、特別な意味を読み取れってのは物書きとして誠意が無い。まぁ文章読む方も「」で括っているってことは注目して欲しいのかな?と引っかかって欲しいが"

    「」に括られた言葉は特別な意味を持つ云々に関しては、文章中でその特別な意味が定義されてない限り、特別な意味を読み取れってのは物書きとして誠意が無い。まぁ文章読む方も「」で括っているってことは注目して欲しいのかな?と引っかかって欲しいが

    lastline@オバケGO on Twitter: "「」に括られた言葉は特別な意味を持つ云々に関しては、文章中でその特別な意味が定義されてない限り、特別な意味を読み取れってのは物書きとして誠意が無い。まぁ文章読む方も「」で括っているってことは注目して欲しいのかな?と引っかかって欲しいが"
    ekken
    ekken 2012/09/22
    自分もこの感覚に近い。
  • 基本と応用 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以下の記事について。一応国語の畑の人間として、一言コメント。 カギ括弧の意味について ekken氏が、以下のツイートに対して、それは常識なのか?と疑問を呈しておられる件。 『あままこ※現在のんびり中 @amamako (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……』 ekken氏は、これに対して ・義務教育における引用符の意味に、上記は入っていない。 ・文化庁の「くぎり符号の使ひ方」*1 の二点を踏まえて、カギ括弧の特別な意味は、「読書や作文の習慣から身につくもの」であり、「ブログやTwitterを閲覧している人」みんなには共有されない。だから、 文脈によって判断できる場合もあるとは言え、短い文章の中で何の説明もなしに「カギ括弧をつけただけ」で「特別な意味があることを理解してくれ」

    基本と応用 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    ekken
    ekken 2012/09/22
    良エントリ。僕は、あままこさんの「カギ括弧には特別な意味を持たせる事がある」という考え自体には何の反対もしていないんだよね。
  • 装飾と誤読 - novtan別館

    カギ括弧の意味について:ekken まあいまさら言うまでもないことではあるけれども。 誤読ってのはどうしたって起きます。理由はいろいろ。文章が難解、誤解を招く記載、受け手側がアホ、書き手側がアホ、etc... カギカッコにしても、「ああこれは強調なんだなー」「これは皮肉だろうか」と読んでも間違えちゃうことはありますよね。 例えば「普通は」って書いてあった時に、ああこれは相手が普通じゃないって言っているんだろうと思うこともあれば、何かイレギュラーな事が起きたんだろうなって思うこともあります。個人的には、カギカッコによって「特別な意味」が付与されるってのは実はなくて、文章における特別な意味を持った(込めた)部分を強調する、というのに過ぎないんじゃないかとは思っていますけどね。文脈上の解釈を間違えないようにするためのツールでしかなく。 だから、カギカッコがついてなくても間違えずにいられるような文

    装飾と誤読 - novtan別館
    ekken
    ekken 2012/09/22
    Twitterのような短文で使われたカギ括弧に「特別な意味を見出せ」というのは傲慢以外のなにものでもないと思っている。
  • カッコの意味と使い方 - kwsktr's study log

    (愚痴)頼むからさー鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ現代文読解の基礎じゃん 2012-09-19 16:40:47 via Echofon 常識というか、使い方というのはあるように思います。 10年以上昔に、物書きっぽいお勉強していたときに教えていただいたことがあるようなないような。 「」 かっこ・鍵かっこ 1. 発言を囲む 「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーーーッ!!」 セリフとか会話ですね。 2. 強調 ボクは「アスペルガー」なんです。 地の文中に使われる場合は、強調を意味しますね。 html 的に言えば strong タグでしょうか。 3. 発言の引用 ジョブズの名言といえば「Stay hungry. Stay foolish.」ですよね。 文中に使われるときには、他人の発言の引用として使われることがあります。

  • カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者

    「 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……— あままこ※現在のんびり中さん (@amamako) 9月 19, 2012 僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う。 / “Twitter / amamako: (愚痴)頼むからさー……鍵括…” htn.to/PG7XB2— ekkenさん (@ekken) 9月 20, 2012 (前略) カギ括弧によって特別な意味を持たせるのはごく一般的に行わけれていることであり、それを理解して読まなければ評論文を読むのは極めて難しくなります。id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょう

    カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ekken
    ekken 2012/09/21
    いや、そういう使い方があるのは認識しているけど、「常識」とは言いがたいよなーつー話。あとでアップするよ。
  • あままこ on Twitter: "(愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……"

    (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……

    あままこ on Twitter: "(愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……"
    ekken
    ekken 2012/09/20
    僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う。
  • しんざき on Twitter: "文章を書くときに心がけたいことなんて、「「自分で読む自分の文章」と「他人が読む自分の文章」は全くの別物」という一つだけで足りる。"

  • The ももんがっ on Twitter: "日本語おかしいって非公式RTしてるけども、自分の句読点がメチャメチャなのはスルーなんだなwwww>おはぎ"

    ekken
    ekken 2012/04/08
    句読点の位置は個々人の好みの差が多いからなぁ。
  • ネットの怖さ

    最近チャットで電話番号ひやかすバカいるけどなんなんだろうね? ネットは全世界に見られているのに。

    ネットの怖さ
    ekken
    ekken 2011/10/15
    「電話番号ひやかす」ってどこの方言だ?
  • いったい誰が付けたのか…

    文末につける人をよく見かけますね、「w」 あれをつける人は、一体どういう意味でつけているのか。 (爆)とか(笑)(汗)(泣)などの、括弧付文字、僕も全く使わないわけじゃないですけど、あれを使うたびに表現力のなさを露呈しているようで、我ながら恥ずかしいと感じることがあります。他にもっと良い表現はなかったのか、と。 それでも漢字の括弧付文字には、漢字そのものに意味があるために、読者に対してもその文に込めた気持ちが伝わり易いとは思います。比較的多用途に使われる(爆)(僕は自虐的に使うことのほうが多いですが、人によっては相手に対する爆弾発言の意味で使う人もいるでしょうし、それ以外の目的で使う人もいるようです)は別として、(笑)と書いてあるのに怒っているととる人は少ないでしょうし、(汗)(泣)(怒)も、それぞれニュアンスがつかめそうなものですね。 それでも(笑)と書かれて、嘲笑されたと受け取る人もい

    いったい誰が付けたのか…
    ekken
    ekken 2011/10/14
    全文転載の必要ないよなぁ。……顔文字も人によって解釈が異なると思うよ。「w」と同じ危険性があると思っている。
  • 「させていただきます」はおかしい?

    『させていただきます』っていう言葉がきもちわるい https://anond.hatelabo.jp/20110907212155 文化庁の文化審議会国語分科会が今年2月に答申した『敬語の指針』(*)の 第3章・第2・6項で、「させていただく」の使い方の問題に触れています。 つまり、許可を得て恩恵を受けたとはいえないような見立て用法が広まっているために、 違和感をもつ人が少なくないということでしょう。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3470170.html いた・す【致す】 ①「する」の謙譲語。自己側の動作を低めて言ったり、改まった気持ちで言ったりすることで聞き手に対する敬意を表す。多く「いたします」の形で用いる。「努力を―・す所存です」「御指示どおりに―・します」「私から話を―・します」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/

    「させていただきます」はおかしい?
  • 『させていただきます』っていう言葉がきもちわるい

    『司会を務めさせていただきます』 『発表させていただきます』 『書かせていただきます』 『出版させていただきます』 『販売させていただきます』 『消灯させていただきます』 『発車させていただきます』 『開催させていただきます』 とか、そんなに謙遜してどうするのっていうくらい、オトナのしゃべる語尾に、『させていただきます』が当たり前のようにつくようになって久しい。謙遜というか卑下というか、とにかく自分をおとしめすぎててきもちわるい。これは文法的な話じゃなくて感覚的な話ね。もっとドシッと構えてスマートに振る舞えないのかなってその言葉に触れるたびに思う。 もちろんそれが正しいときもあるよ、『当はダメだったことを許可を得て』させてもらうときとかね。逆にいえば、そういうニュアンスではないときは使わないほうがスマートだと思うの。 それなのに、たとえば電車のアナウンスで『ドアを閉めさせていただきます』

    『させていただきます』っていう言葉がきもちわるい
    ekken
    ekken 2011/09/08
    「へりくだりすぎ」ってのは分からなくもないけど、以前コレを使ったとき「上から目線っぽくてキモチワルイ」と言われたことがある。検索したら、そういう人が多かったのが意外だった。