タグ

疑似科学に関するel_flamenのブックマーク (25)

  • オカルトか? 奇跡の医療か? ホメオパシー事件と代替医療の正当性 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    ──昨年発生した山口県の女児死亡事件をめぐる報道で、にわかに耳目を集めた“ホメオパシー”。実は、ホメオパシーを含む代替医療への批判は、 2000年代を通じてインターネット上の論戦テーマであり続けてきた。「砂糖玉を飲めば病気が良くなる」という治療法を、なぜ人は信じてしまうのだろうか?女性誌や育児雑誌などでは特に批判もなく各種代替医療が取り上げられている現状で、この問題に対し、社会が取り得る対策を考える。 2009年10月、山口県で生後2カ月の女児がビタミンK欠乏性出血症に陥り、呼吸不全で亡くなるという事故が発生した。原因は出産を担当した助産師が女児にビタミンKを投与しなかったこと。新生児や乳児はビタミンKを十分に生成できないことがあるため、定期的な投与が必要となる。ところが、助産師は「自然治癒力を促す」という錠剤しか女児に与えていなかった。 母親は今年7月、乳児死亡の原因は助産師の過失と

    el_flamen
    el_flamen 2010/12/06
    中立を保とうとしたのか微妙な言い回しが散見されます。陰謀論を煽りそう。
  • 血液型性格判断をやめよう

    血液型性格判断をやめよう Last Updated 05/06/2000 はじめに 「血液型性格判断をやめよう」とは? 血液型性格判断ってなに? 血液型性格判断はなぜ問題なの? 血液型性格判断って、まじめに研究されているの? 血液型性格判断リンク集 血液型性格判断文献集 みなさんのご意見 広島修道大学健康科学部教授 中西 大輔 (NAKANISHI, Daisuke)

  • NAOSITE : Nagasaki University's Academic Output SITE: 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~

    このリポジトリに保管されている文献はすべて著作権により保護されています。 印刷やダウンロード等データの複製は、調査研究・教育または学習を目的とする場合に限定されます。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    el_flamen
    el_flamen 2010/04/04
    ぞっとした。ある種の怒りすら覚えてしまった。
  • 何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇

    ⇒リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground と ⇒はてなブックマーク - リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground を見て思うところ。 正直、俺は未だにニセ科学批判とは何なのかを正確に理解できているとは思っていないことを最初に断っておくけれど、俺の認識ではニセ科学の問題とは、たとえば血液型性格判断や「水からの伝言」が真っ当な科学として科学界において支持される恐れがあるということではないはずだ。そんなことが起きる可能性は限りなくゼロに近い。 問題は科学界の外の一般人における問題であって、仮に一般人の大半がそれを信じることがあったとしても、(科学者の人材不足が生じるとか、科学関連予算が削られるというような影響はあるかもしれないが)それが科学的正しさに直接の影響を及ぼすこと

    何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇
    el_flamen
    el_flamen 2010/03/29
    知識教育の点で「科学リテラシー以前」の問題がある気がするのですよ。社会問題への意識とは車の両輪。| 個人的には、嘘が真実になってしまうこと、それに虐げられる人が生まれる恐怖。
  • 科学的根拠のある、信頼性の高い情報を得る最も簡単な方法 - 食の安全情報blog

    昨日、twitter上でこちらのページが話題になっていました。これは、独立行政法人 国立健康・栄養研究所が「健康品の基礎知識」として公開している情報の1つです。 科学的根拠のある情報とは?Q1 「科学的根拠のある情報」とはどういうものですか?Q2 再現性とは何ですか?Q3 テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられていたのですが…?Q4 「専門家」「博士」「研究者」が言っていたのですが…?Q5 細胞や動物の実験で効果が証明されているようですが…?Q6 特許番号は科学的根拠ではないのですか?Q7 「体験談」は科学的根拠にはならないのですか?Q8 「学会発表」と「学術論文」の違いがよく分からないのですが。Q9 専門誌に掲載になった学術論文ならば信頼できますか?Q10 インターネットなどで情報を調べる場合、どんな点に注意すればよいですか?Q11 情報がどれくらい信頼できるか、どうやって見分けられます

  • HugeDomains.com

    Captcha security check okineo.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    el_flamen
    el_flamen 2010/01/26
    真田技師長「こんなことがあるなんて……」
  • AFPの放射線に関するデマ記事 - mobanamaのブログ

    毎度のことではあるものの、AFPBBの記事がひどすぎる。 今回の「これはひどい」は、「CTスキャンの被爆量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク」という2009年12月18日 18:35付の記事。 まずそもそもタイトルがひどい。被爆ってなんだよ。CTは爆弾か?AFPBBは漢字の意味も分からないバカが記事を書いているのだろうか。さらにAFPBBでは校正という概念を知らないのだろうか。んでもって何日もその程度の誤字を放置するっていったい何を考えてるんだろうか? ことほどさようにこの記事はひどい。簡単に何がひどいか概略を述べれば、元の論文が明らかにしたのはタイトルの前半、被曝量がこれまで一般的に言われているより多いことと、CTの頻度が上がって集団として非常に多くなってきたことのみ。数十年後にがんがあがることを明らかにした論文でもなんでもない。 がんリスクの推定には現行のリスクモデルを当ては

    AFPの放射線に関するデマ記事 - mobanamaのブログ
    el_flamen
    el_flamen 2009/12/29
    AFPBBは扱う記事から胡散臭い点があると思っていたので、こうして検証してもらえると助かります。
  • giri: 薬を止める方法

    家で病人の介護をしているのだが、薬抜きを少しずつしている。 もちろん慎重にである。 もちろん医者に言わずである。 そしてやはり薬を外した方が、日に日に調子良くなっており、血液のデータも良くなっている。 何ヶ月かこの調子だったら医者にも言ってみようかと思ったが、面倒代として薬は黙ってもらっておいても良いかもしれない。 もちろん色々な術というかマクロビオティックやホメオパシーを使いつつ薬抜きである。 やはり薬は病気を悪化させるものが多い。 特に今の時代は。 マクロビオティックやホメオパシーなどの自己治癒力を高める方法を使えば薬より病気は改善する。 薬は使えば使うほど病気が悪化するものである。 自分はそういう経験ばかりしてきているので確信している。 身体は一番正直である。

    el_flamen
    el_flamen 2009/12/26
    薬で悪化したならそう報告すれば良いでしょう。医師にも患者にも不誠実。|薬は悪者なのに"面倒代として"貰うんですか? | id:imotan様 終末医療はQOLを高めることに重きが置かれている筈ですが、何か誤解などありませんか。
  • 船瀬俊介に殺される〜「抗ガン剤で殺される!」批判〜 - NATROMのブログ

    船瀬俊介は自称環境問題評論家で、週刊金曜日編「買っていはいけない」の著者の一人です。このころから船瀬氏の主張には問題点が多くありましたが、最近、特に抗癌剤について看過できない主張を行っているので、ここで批判いたします。わからないことがございましたら、コメント欄かメール()でご質問してください。可能な限り回答いたします。ご自身や大切なご家族が癌にかかれば誰でも不安になります。抗癌剤を使うとなれば、治るのだろうか、副作用はどうなのだろうか、とあれこれと悩むのは当然です。しかし、無知に付け込む怪しげな主張に惑わされないようにしてください。少なくとも、最低限の医学知識を持った人で、船瀬俊介氏の抗癌剤に関する主張に賛同する人は皆無であることだけは確かです。反論があるという方は、コメント欄にどうぞ。 船瀬俊介氏の主張 船瀬氏は「抗ガン剤で殺される―抗ガン剤の闇を撃つ」という著作も書いていますが、ネット

    el_flamen
    el_flamen 2009/12/08
    医者・病院への信頼が揺らぐ中、そういうトンデモがあっさり信じられる風潮はなんとかならないものでしょうか。
  • 『予防接種と発達障害、ガン治療と「バカの壁」』

    *Angel's Homoeopathy* Felice認定エンジェル・リーディング&ヒーリングセラピスト、ぶーちゃんのブログです。 ホメオパシー、リコネクティブヒーリング&リコネクション、自然療法、自然育児、シュタイナー、量子場調整。。。大好きなことや気になることのお話です。 11月25日付の教育医事新聞に、 予防接種による発達障害とホメオパシー治療についての記事が掲載されています。 http://www.homoeopathy.co.jp/sinchyaku_new/image/081116kyoiku_2.jpg 私自身、発達障害や自閉症のお子さんを持つ親御さんの中で、 ホメオパシーについては知っているけれど、ホメオパシーが効く仕組みが現在の科学では証明されていないという理由から、信頼できないと考えている方にお会いしたこともあり、とても残念に感じていました。 ホメオパシー治療に効果が

    『予防接種と発達障害、ガン治療と「バカの壁」』
  • 末期癌で医者から見放された人助けられます - 体温上昇装置で体内酵素の働きを活発にして新陳代謝と免疫改善

    千島学説をよく読んで疑問が解け、癌が消滅する理由が分かりました、還元水を飲んでさざれ波動蘇生装置に寝て体温を上げて血流を良くすれば解決だったのです、血流を良くする装置で色々と検索してもさざれ波動蘇生装置以外に有りませんでした、身体の内部を温めるには全身加温ではだめなのです、全身を温めるとすぐに汗が出て体温維持機能が働きます、半身加温で時間をかけないと体温は上がらないのです、体温が上がり血流が良くなると消化酵素・維持酵素の働きが良くなり、免疫力も上がります、そして体温が37度以上になると癌細胞は活動が止まります、末期癌の人は、体温低下により血流が悪くなり痛みが生じますが、血流が回復して体温が上がると、痛みは消えます。欲が出て基礎代謝が良くなったら、癌の消滅にかかります、断かプチ断に入り癌細胞を赤血球に逆戻りさせて基礎代謝のエネルーにするのです、この時に癌細胞が増殖をあきらめてアポトーシ

    el_flamen
    el_flamen 2009/11/11
    ギャグかと思った。ところでなぜ文末と思われる箇所を読点で区切っているのだろう。以前そういう癖のある人を見たけれど。
  • ホーム – 明日香壽川のホームページ

    はじめに・・・ 私、明日香壽川は、東北大学において地球温暖化問題、越境汚染問題、中国の環境問題、エネルギー・システムの評価などの環境およびエネルギーの問題を政策科学的な側面から研究しております。環境やエネルギーというテーマを選んだ理由は、私のバックグラウンド(日生まれの在日華僑)から、世界につながる国際的な仕事ができればと考えたからです。 環境やエネルギーの問題は、政治的・経済的な問題であると同時に、価値判断を伴う倫理的な問題です。いろいろ悩みながらも、状況を良い方向へ持って行くことに貢献できればと思っています。ご指導やご教示をよろしくお願いいたします。

    ホーム – 明日香壽川のホームページ
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/05
    危機感があるのならHTMLでもください。
  • 癌性疼痛の除痛すら否定する安保徹と上野紘郁 - NATROMのブログ

    ビジネスプレスに、■若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ*1という記事が載ったのをきっかけに、安保徹批判のエントリーを書き始めたのだが、その際にあまりにもひどい主張を見つけたので、先に言及しておく。安保徹氏は新潟大学大学院教授で、「免疫学の世界的権威」とされているが、臨床的には根拠のない主張を行っている。上野紘郁氏は、日臨床代替医学会を設立し、「独自処方の代替療法で治療する名医として話題を集めている」そうだ。 ■現代医療はがん患者を助けられるのか?【対談】安保 徹 & 上野 紘郁 安保 ガンの末期になると、痛みが強くなります。WHOが痛みを取り除く方法などと言って、麻薬(モルヒネ)の使用を推奨しています。私は、それにも反対です。 癌の除痛に対するモルヒネの使用は、安全性が高く効果のある治療法として国際的にも推奨されている。末期に限らず、癌性疼痛の際には積極的に使用してよい。疼痛対

    癌性疼痛の除痛すら否定する安保徹と上野紘郁 - NATROMのブログ
    el_flamen
    el_flamen 2009/10/30
    "> 麻薬は法律で禁止されてるのに~" 法律が何故あるのか分かっていないのだろうな。 | 新潟大学……個人的にも名前を汚すような真似はしないでいただきたい。
  • 若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ 21世紀型医療は「自分で治す」~手を洗うな、マスクはするな、キスをしよう | JBpress (ジェイビープレス)

    免疫学の世界的権威である安保徹・新潟大学大学院教授である。「何たるムダ。効果もほとんど期待できないワクチンに、なぜこれほどの税金を投入するのか。愚の骨頂である」と手厳しい。 最終的には接種を受ける人の負担になるが、国や市町村でもかなりな額の補助が行われる見通しだ。安保教授は続けて言う。 「ワクチンなんて歴史的に効いたためしはほとんどありません。弱めたウイルスを使ってワクチンを作っているわけで、物の抗体ができないのです。今までにワクチンを打った人で、その後インフルエンザにかからずに済んだという例は1つもありません」 もっとも、安保教授は効果がゼロと言っているのではない。効果はあっても極めて限定的であり、それに頼り切るのはいかがなものかと言うのである。医療の世界はただの水でも効果がある場合がある。人間には来備わっている強い自己治癒力がある。精神的な効果でそれを高められれば、それ自体が治療で

    若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ 21世紀型医療は「自分で治す」~手を洗うな、マスクはするな、キスをしよう | JBpress (ジェイビープレス)
    el_flamen
    el_flamen 2009/10/23
    「本物の抗体」とやらができても、ウィルスが変異すればやっぱり罹ると思うのだけど、違うのだろうか。 | 免疫学≠疫学
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    el_flamen
    el_flamen 2009/09/22
    中途半端なリテラシー(笑)が、中立を装ったビリーバーを生んでいる気がしなくもない。|科学常識がなくても、それ以外のルールとか常識があればまだいいですけど。あれば。|しっかりとしたリテラシーが欲しい派。
  • 波動・美容・マイナスイオン:コメント欄:パパコンガ — September 24, 2008 @03:52:03

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    el_flamen
    el_flamen 2009/08/25
    「全自動(>>#381)」噴いた。 | "わからないのは自分の理解が追いつかないから、と思う控えめなタイプの人が騙される(>>#678)"
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    el_flamen
    el_flamen 2009/08/23
    勉強になる。不謹慎かもしれないけど事態の展開が興味深い。
  • 『「血液型と性格」の正しい理解のために:松井(1991)その2』

    1位(もっとも「物事にこだわらない」と答えた回答者の割合が多かった血液型)が年度によってバラバラなのがわかるだろう。これでは、差が有意になったと言っても、「血液型と性格」の相関を示すものになっていないということがよくわかるだろう。 なお、肯定率の差も小さく、80年で6.2ポイント、82年が6.1ポイント、86年7.5ポイント、88年9.2ポイント、となっている。この程度の差では、(仮に差が一貫したものであったとしても)日常生活で使えるようなものではないことは明らかだろう。 さて、というわけで、「血液型と性格の間には日常生活で使えるような強い相関はない」ということがわかったと思うが、上の結果はそれ以上の示唆がある。以下では、論文では末尾に「注」としてまとめられていることであり、かなり細かい、かつ詳細な分析ではないことではあるが、大変に示唆的であり面白い結果についてまとめておく。 ■この章、こ

    『「血液型と性格」の正しい理解のために:松井(1991)その2』
    el_flamen
    el_flamen 2009/03/30
    "「予言の自己充足現象(self-fulfilling-prophesy)」が進行している可能性の示唆である"
  • 丹波市立進修小学校 校長室からこんにちは 平成20年6月号(PDF)

    校長室からこんにちは 6 月号 【ぐーんと成長する季節です。 】 ひと雨ごとに草木がぐんと成長するように、6月のこどもたちは、2 ヶ月前にスタート を切った新学年にしっかり根を張って、いろんな体験を生かし、先生方の意欲溢れる導き に応えて、ぐんぐんと成長しています。 したくても、してはいけないことがある。 したくなくても、しなければならないことがある。 これら二つのことを、学校朝会で話し、考え合いました。その中の一つ、宿題はほとん どの子がしているようでしたが、自主的にする勉強については、している子が少ないよう でした。 「自主勉強」とか、 「毎日ノート」とか名前を付けて、自ら進んで学習する時間を 定着させることは、集中力や学習のリズムを養い、賢くなりたいという子どもたちの願い を叶えてくれるものです。 おうちでも応援してあげてください。 ふるさとの先輩、池尾 優氏来校! 地域

    el_flamen
    el_flamen 2008/08/01
    校長および学校へ届いた反響は? また、それに対する学校側の見解は?