タグ

webに関するel_flamenのブックマーク (86)

  • ちょっとセキュアな「いつもの」パスワード - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近はメールでもなんでもWEB上の便利なサービスが増えてきましたね…! でも、いろいろ登録しすぎて、いよいよぼくもパスワードが管理できなくなってきました…! えっ! もしかして面倒だから、ぜんぶ同じパスワード使ってたりするるんでしょうか…! だめです!だめだめ!それはだめ。 全部のサイトで同じパスワードにするのってものすごく危険ですよ!!! これはほんと! だって、もしなにかあって、どれかひとつのパスワードがばれちゃったら全部芋づるだから…! 登録したWEBサイトの管理者の中に悪い人がいる可能性もあるし。 (個人運営のサイトはもちろん、たとえ大きな企業のサイトでもバイトちゃんが見れたりとか…) でもだからといって全部別のものにすると覚えられないんだよね。 たとえば自分宛にメールしておくとか… Dropboxのような共有フォルダにパスワードのメモいれとくとか… パス

    ちょっとセキュアな「いつもの」パスワード - ぼくはまちちゃん!
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/24
    便利そう。「いつもの」だけに、26文字だと被り易いのが難点? 1度通らなければ同じパスワードを試す気にはならなくなりそうだけど。|覚えられるなら14文字(と言うかロングバージョン)記号入りも作ると良いかも。
  • サンシャイン牧場 情報「露出」問題のまとめ | 鳩丸よもやま話

    「サンシャイン牧場」において、課金操作を行った人のメールアドレスと電話番号が「露出」していた件のまとめです。 はじめに「サンシャイン牧場」はmixiアプリとして提供されているゲームです。mixiアプリとしては最大の利用者数を誇り、2009年11月23日現在、利用者は300万人を突破しています。運営しているのはRekooという中国の会社です (が、最近、日法人もできました)。 2009年10月21日、サンシャイン牧場に「Kコイン」の仕組みが導入されました。実際のお金を支払って「Kチャージ」を行うとKコインが増え、Kコインを消費することで、通常では購入できない作物や肥料などを手に入れられる仕組みです。リアルのお金を支払ってアイテムを購入するという、いわゆるアイテム課金の制度になります。支払い方法は、株式会社ゼロの決済代行サービスを利用したクレジットカード払いでした。 ところが、この課金に際し

  • W3CのDTDを取りに行きすぎるとBANされる | 水無月ばけらのえび日記

    Yet we receive a surprisingly large number of requests for such resources: up to 130 million requests per day, with periods of sustained bandwidth usage of 350Mbps, for resources that haven't changed in years. W3CのサイトにおかれているDTDなどに対して、1日に1億3千万回ほどのアクセスがあるそうで。 たとえば、.NET FrameworkのXmlDocumentでXHTMLを読むなんてシチュエーションはありがちだと思いますが、XmlResolver = nullを指定せずにそのまま使うと、いちいちDTDにアクセスしに行ってしまいます。世界中でそういうことをされると、まあ、大変です

    el_flamen
    el_flamen 2009/11/19
    DTDってそういうものでしたっけ……? キャッシュできると良いのでしょうが。
  • ヴァル研、コミュニティバスの経路を探索できる「コミたん」 

    el_flamen
    el_flamen 2009/11/19
    コミュニティデバイスと読み間違えてまた監視社会化が進むのかと思いました。
  • http://www.sendenkun.net/

    el_flamen
    el_flamen 2009/11/12
    安直なネーミングが一昔も二昔も前のセンス。Wikipediaがチラシの裏化してることを揶揄したネタ。|で済むうちにネタ宣言なさいと。|携帯サイトも画像。
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 国産限定・Web制作時に覚えておくと便利な14のフリーのWebサービス

    最近、国産のWebサービスも かなり勢いがあるなぁと思ったので ちょっとまとめてみました。よく 紹介されるのは海外製ですが、 それに劣らないMade in Japanの Web制作者が知っておくと便利そうな フリーのWebサービスをご紹介します。 順不同です。日語が完全に通じる海外Webサービスも今回は省いて純国産のWebサイト制作に一役買ってくれそうなWebサービスをご紹介したいと思います。出来る限り高性能だったり多機能なWebサービスのみにしたつもりですが主観入ってます。 Color of Book 国産サービスで一番多用しています。AmazonAPIを使って雑誌の表紙を抜き出し、その表紙からカラーチャートを生成。アイデアが素晴らしいですね。雑誌は表紙のデザインや色で惹きつけるよう考えられている事が多いのでWeb制作時のカラー選定にかなり参考になるのでは。 Color of Book

    国産限定・Web制作時に覚えておくと便利な14のフリーのWebサービス
  • ホーム – 明日香壽川のホームページ

    はじめに・・・ 私、明日香壽川は、東北大学において地球温暖化問題、越境汚染問題、中国の環境問題、エネルギー・システムの評価などの環境およびエネルギーの問題を政策科学的な側面から研究しております。環境やエネルギーというテーマを選んだ理由は、私のバックグラウンド(日生まれの在日華僑)から、世界につながる国際的な仕事ができればと考えたからです。 環境やエネルギーの問題は、政治的・経済的な問題であると同時に、価値判断を伴う倫理的な問題です。いろいろ悩みながらも、状況を良い方向へ持って行くことに貢献できればと思っています。ご指導やご教示をよろしくお願いいたします。

    ホーム – 明日香壽川のホームページ
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/05
    危機感があるのならHTMLでもください。
  • O'Reilly Village/オラの村 - オライリーの書籍を販売してる書店さんを探すには

    四方山話 Posted by Sales : 2009-10-28 19:26 Webなどを拝見していると、ときおり「近所の書店でオライリーのが売ってない」という声をお見かけします。このWebサイトからご購入いただくこともできるのですが、やはり書店さんの店頭で実際に手にとって、あれこれ品定めをしたいと思うのも当然です。 オライリーの書籍は、販売代理店であるオーム社さんを通じて全国の特約書店さんで販売していただいております。裏を返せば、特約書店さん以外で見つけるのはちょっと難しいということになります。 この特約書店さんなのですが、オーム社さんのサイトに行くと、全国規模のリストが掲載されています。実は、このページの左側のツールバーの下の方「Service」というカテゴリの中にもリンクが貼られているのですが、もしかしたら分かりづらいかもしれないので、今回、改めてご紹介させていただきます。オ

  • [CML 001823] とほほ(平志朗)さんが亡くなられました

    伊達 純 jundandy at ms12.megaegg.ne.jp 2009年 10月 27日 (火) 18:00:07 JST 前の記事 [CML 001822] 辺野古に関して北澤防衛大臣がトンデモ発言! 次の記事 [CML 001824] Re: とほほ(平志朗)さんが亡くなられました 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 伊達 純です。 この[CML]の前身と言ってもよい[AML]に投稿されていたとほほ(平志朗)さんが亡くな られたということです。 ちょうど[AML]が閉鎖した頃に発足した反貧困ネットワーク広島に、とほほさんは参加 されました。そこで初めて私は、とほほさんに直接お会いました。 反貧困ネットワーク広島のメーリングリストでも、とほほさんは相変わらずの調子でし たが、一方でJR広島駅地下通路で反貧困ネットワーク広島が行なった「まち

    el_flamen
    el_flamen 2009/10/28
    どなたかは存じませんが、ご冥福をお祈りいたします。
  • http://twitter.com/hirasawa

    http://twitter.com/hirasawa
    el_flamen
    el_flamen 2009/10/28
    followしたら負けだと思っている。
  • 昔の記事には注意を出すことにした - by edvakf in hatena

    前にどっかで「ブログの賞味期限」というのがあったらいいなー、という記事があって、激しく同意した記憶がある。 ブログの記事を書くときに、この記事の賞味期限は何ヶ月ですよ、とか設定できて、それを過ぎると自動的に注意が表示されるようになるというアイデア。 このブログは2年も続けることができ、時には昔の記事が今でもリンクされたりすることがある。そういう時に自分の記事を見返して、「あー、今ではちょっと違うのになあ」と思うけど、とき既に遅し。リンクした人は間違った情報を信じてしまっているかもしれない。 じゃあ古い記事を訂正すればいいじゃないかということなんだけど、ブログを長く続ければ続けるほど過去記事は増え、いつかは全部の記事をメンテするなんて不可能になっていく。 で、まあそういう記事を運悪く検索で発見しちゃった人なんかは、当は日付けを見て察してほしいんだけど、やっぱりこっちから注意を促すべきだと思

    昔の記事には注意を出すことにした - by edvakf in hatena
  • 「.日本」使用可能に…ドメイン末尾に日本語 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ネット関連の業界団体などが「日インターネットドメイン名協議会」を設立し、世界中のドメインを管理する米国に部を置く民間管理団体への申請窓口となる。「.京都」「.富士山」など別の日語ドメイン導入の相談にも応じる。 ドメインの末尾部分は現在、「.jp」「.com」など英語に限られている。米国の管理団体が2008年に方針を転換し、日語やアラビア語なども使えることになった。 新たに「.日」を使えるようにするには、総務省の推薦を受けた管理運営事業者が米国の管理団体に申請する必要がある。管理団体の申請受け付けは10年の前半に始まる予定で、同協議会はそれまでに事業者を公募し、申請受け付けに備える。

    el_flamen
    el_flamen 2009/09/29
    ドメインって枯渇しそうなのですか? | ".富士山"の使い道。|日本語圏外でのASCII表現って、DNSを使わないIPアドレスの世界へ逆行していませんか。(便利な拡張機能は別にして。)
  • パスワード・ジェネレータ

    ランダムなパスワードを生成するパスワード・ジェネレータです。パスワードを単語の組み合わせなどにすると、セキュリティ上リスクを負うこととなります。セキュリティを確保するためには、完全にランダムな文字からパスワードを作成したほうがよいわけで、そのようなパスワードを生成するのがこのジェネレータというわけです。 Windows用のexeファイルでプログラムを作るまでもないと思ったので、JavaScriptで作成してみました。利用にはW3C準拠のDOMとJavaScriptを実装したブラウザが必要です。サーバーとの通信は行なわずブラウザ側で生成しています。 文字 記号の使用を許可する すべて大文字にする すべて小文字にする ※大文字と小文字両方にチェックを付けると小文字で処理します。 MicrosoftのWebサイトには、パスワードの強度をチェックしてくれる「パスワード チェッカー」があります。必要

    el_flamen
    el_flamen 2009/09/29
    お世話になっております。
  • 増井 / 類語をみつける方法

    というか[[[同じカテゴリの単語を複数見つける]]]方法 [[[同位語]]]検索というらしい [[http://IQAuth.com/ 画像なぞなぞ認証]]で偽答を作るのを自動化したい たとえば「大阪」が正解のとき「神戸」とか「京都」とかの偽答を自動生成したい 「的場」から「菊地」を生成するとか [[http://hondana.org/%E5%A2%97%E4%BA%95/4812439914 http://gyazo.com/6c0f4f744676c2a71fc1577ace0557c7.png]] [[[「や」を使う方法]]] "大阪や" でググると「大阪や埼玉」「大阪や鳥取」などが出る [[http://gyazo.com/cc94658d04bc123b1b807db482862488.png]] 京大田中研の研究 by 大島氏 [[http://ci.nii.ac.jp/na

  • プライバシーポリシーと免責事項、著作権 | ダイヤモンド・オンライン

    el_flamen
    el_flamen 2009/08/06
    今時"別ウインドウを開く形でのリンクをお願いします。"ですって。
  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
  • 【レポート】5分で把握するHTML5 - Google Developer Dayセッションリポート (1) HTML5仕様の概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oで大きく取り上げられ、一躍注目の技術に躍り出たHTML5。Google Developer Day 2009でも、「HTML5により拓かれる次世代Web」という田村健人氏によるセッションは大盛況で、椅子が足りずに床に座り込んで聴講する人がかなりの数に上った。 筆者も同セッションに参加し、HTML5の新機能に関する簡潔でまとまった知識を得ることができた。稿では田村氏のセッション内容を元に、HTML5の全体像をコンパクトにお伝えしよう。 HTML5とは? グーグル ソフトウェア エンジニアの田村健人氏 HTML5は、言うまでもなくHTMLの最新バージョンである。現行のバージョンであるHTML4も、決して小さな仕様ではなかったにもかかわらず、そこにWebアプリケーション向けの機能が大幅に強化された。 あまりに仕様が巨大すぎるため、現在の規格は以下の4つに分けられている。 H

    el_flamen
    el_flamen 2009/06/16
    どうしてHTML5という名前なのだろう。
  • これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス:phpspot開発日誌

    Fun With CSS Shapes - Nettuts これは驚き!CSSだけで作れる吹き出しボックス。 次のような吹き出しが、画像を一切使わずにCSSだけで実現できてしまうようです。 HTMLコードをちょっと分かりやすいようにダイエットしてみたものが以下。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <style type="text/css"> blockquote {

    el_flamen
    el_flamen 2009/06/16
    IE7以前では使えないけれど、:before/:afterか何かでやるべきなのかな。 | ←Fx3では上手くいかなかった。擬似要素の書式が"::~"だとIE8でも動かない。 | span→ http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html#guidelines C.3