タグ

elbatのブックマーク (1,675)

  • CNAME を巡る 2/3 のジレンマ - 鷲ノ巣

    当ブログをご愛読頂いている方であれば、当然ご存知ないことと思いますが、俺は DNS が大好きです。 とは言っても、DNS サーバーの構築とか運用に詳しいわけでも、攻撃に対抗する方法を知っているわけでもありません。 やったことがあるのは、せいぜい、レンタル DNS サーバーでゾーン定義ファイルを書いて遊ぶくらいのものです。 昨今は、DNSSEC で遊びたいのですが、そのための環境が無く、悲しみに暮れています。 閑話休題。 タイトルの 2/3 のジレンマというのは、DNS の運用において成立させたい、とある 3 つの性質のうち、同時に成立できるのは 2 つまでで、3 つ全部を成り立たせるのは不可能だ、ということを指しています。 その 3 つの性質というのは、 Zone Apex によるアクセス DNS サーバーのアウトソーシング 変動する IP アドレス です。 こういうの、何て言うんでしょう

    CNAME を巡る 2/3 のジレンマ - 鷲ノ巣
    elbat
    elbat 2016/02/16
    cnameについて素晴らしい記事/こういうのはトリレンマっていうんじゃないかしら(ex:国際金融のトリレンマ)
  • 元東京電力・執行役員がわかりやすく解説!知らなきゃ損する電力自由化 | 電力・ガス比較サイト エネチェンジ

    こんにちは。電力比較サイト「エネチェンジ」の新人・荒木です。入社して2カ月が経とうとしていますが、未だに電力自由化がよく理解できていないのが悩みです。ある意味、一番顧客目線なのですが(笑)。これではダメだと思い、電力自由化を勉強することにしました。そして気づいた、エネチェンジはスペシャリスト揃いということに! 今回は、その中でも超ド級のスペシャリストである、元東京電力の執行役員のエネルギー自由化博士、さらに消費生活アドバイザーでもある巻口さんに、来年から春から始まる電力自由化について、わかりやすく解説をしていただきました! 契約した会社が潰れたら真っ先にすべきこととは? オール電化は損する可能性も? 島に住んでる人は電力会社を選べない? 原子力を使わないという選択はできる? 引っ越しすると電気が消えちゃう? などなど、知らないと損する情報盛りだくさん!ついでに、電力会社の作り方まで教えても

    元東京電力・執行役員がわかりやすく解説!知らなきゃ損する電力自由化 | 電力・ガス比較サイト エネチェンジ
  • macska dot org >> Blog Archive >> 「日本将棋連盟から女流棋士会が独立」報道を巡って

    Filed under feminism, pop culture Posted on 2006/12/26 火曜日 - 18:30:54 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/167/trackback/ 32 Responses - “「日将棋連盟から女流棋士会が独立」報道を巡って” 小笠原功雄 Says: 2006/12/26 - 21:15:41 - 初めて書き込みます。私もそこそこ将棋が好きで、ひと頃だけ集中して(笑)ペーパー初段をとったころがありました。今回の件で、あらためて片上棋士のブログを拝見、「無関心」の指摘は印象的でした。私の「ひと頃」に読んだ将棋ジャーナリズムの記事だけでも、制度、ルール等色々問題点指摘がありましたが、

    macska dot org >> Blog Archive >> 「日本将棋連盟から女流棋士会が独立」報道を巡って
  • アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン

    イラク戦争のころ、米国駐在の友人が「こっちの人は、『Save Iraq!』ってステッカーをクルマに貼ってるんだぜ」と驚いていました。世界中から突っ込まれても平気で我が道を行く、どうしてそこまで己を信じることができるのか。脚下照顧の国に生きる私たち、慎み深い日人には分かりにくいところです。どうやら米国の底流に「反知性主義」とやらがあるせいらしい。え、語感からして、ものすごくやばい感じがしますが… (聞き手:山中浩之) このところよく目にする「反知性主義」という言葉があります。字面からは「科学や論理的思考に背を向けて、肉体感覚やプリミティブな感情に依る」ような印象を受けるのですが。 森:もともとの「anti-intellectualism」のニュアンスは、ちょっと違います。ネガティブな意味もありますけと、それだけじゃない。すごく誤解を招きやすい文字の並びですけれどね。 たしか『アメリカの反

    アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン
  • [書評] セラピスト(最相葉月): 極東ブログ

    「積ん読」という言葉は英語にはないらしいという話題を先日見かけ、いや、英米人でも、未読のを積んでおくことはあるだろうと思い、いやいや、「積ん読」というのはあれで、未読でもない、一種の読書形態なんだよなと思い返し、そして、そういえば、と積ん読山から既読山に目を移して、『セラピスト(最相葉月)』(参照)を見かけ、うーんと呻ってしばし。 何を思ったかというと、ブログに書こうかと思いつつ、まだ書いてないのだった。こういうはなんというのだろか。「未ブログ読」だろうか。 『セラピスト(最相葉月)』は、「心の病」に現代日人が向き合うとき、向き合われる側――それがつまり「セラピスト」――はどのようにノンフィクション的に描くことができるだろうか、というである。まあ、とりあえずそう言ってよいだろ。の概要にも「心の病いは、どのように治るのか。『絶対音感』『星新一』の著者が問う、心の治療の在り方。うつ

    [書評] セラピスト(最相葉月): 極東ブログ
  • スピードとコントロールの効能 | Baseball LAB「Archives」

    elbat
    elbat 2015/09/04
  • 「初速」と「終速」の差が小さければ良いストレートなのか?

    PITCHf/xなどのトラッキングシステムで収集できる球速データにはリリースポイントで測る「初速」と打者の手元で測る「終速」があります。 野球界ではよく「あの投手は初速と終速の差が小さいストレートを投げる良い投手だ」という話が出てきます。私もこの言葉を野球観戦中に使ったことがあるような気はしますが、そのときは実際にスピードガンで計測しているわけではありませんでした。「ノビやキレのあるストレートを投げる投手は良い投手だ」とほぼ同じような、あいまいな意味で考えていた気がします。

    「初速」と「終速」の差が小さければ良いストレートなのか?
  • 野菜が「安全」だった時期というのは、いつですか?- 『digital ひえたろう』編集長の日記★雑記★備忘録

  • 集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ

    しばらく前、「集団的自衛権」という言葉がテレビや新聞でよく見られました。そろそろ静かになってきたので、いつもの通り政治的な主張はさておいて、基と起源を抑えつつ「集団的自衛権と平和の関係」について書いてみます。 集団的自衛権に賛成の人は、日の安全のために必要なんだというし、反対の人は逆だ危険だといいます。両方とも「日は平和で安全な国であってほしい」という目的意識では共通していますね。だけど、どうやって平和と安全を確保するかという手段の点で意見の対立があるようです。 これは現代日に限らない悩みです。昔から世界中の人が平和をつくるより良い方法を考え、やってみて、失敗し、また考え続けてきました。その過程で誕生したアイデアの一つが「集団的自衛権」です。 この記事では集団的自衛権の誕生の経緯を振り返ることで、人類が平和の作り方についてどういう試行錯誤をしてきたかを解説します。これからどうすべき

    集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 平和はやっぱりカネで買える。ガーツキーの商業的平和論(Capitalist peace) - リアリズムと防衛を学ぶ

    前回の記事平和はカネで買える。商業的平和論(Capitalist Peace )のはじまり - リアリズムと防衛ブログでは、経済発展が世界を平和にするという商業的平和論の歴史を簡単に紹介しました。 ノーマン・エンジェルは、工業化とグローバル化によって、近代戦争はたとえ勝利してさえ利益を得られないものになったと説きました。政治指導者がこのような現実をよく理解するならば、大国間戦争はもはや起こらないだろう、と議論しました。 その直後、2度の世界大戦が起こったことで、商業的平和論は猛烈な批判にさらされます。経済相互依存がいくら進んでも、だからって戦争が無くなることはないのです。 一方で、経済は戦争を「無くす」ことはできないけれど、「減らす」効果があることは明らかになっています。ガーツキーの議論がそれです。 ガーツキーの検証 ガーツキーの実証分析は、過去の数多くの戦争についての統計分析です。地域、

    平和はやっぱりカネで買える。ガーツキーの商業的平和論(Capitalist peace) - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    2014年11月の県知事選挙で、翁長さんが10万票差をつけて勝ちました。割合でいうと、県民の6割が翁長さんを支持し、4割は支持しなかったということになります。翁長さんが勝ったことで、辺野古の地域的に大きな変化がもたらされたかというと、あまり状況は変わっていません。 翁長さんは現政権の「粛々」という言葉に強い抵抗を示しましたけど、私はウチナーンチュであると同時に日人としての自意識も持っています。国防や国益論を前面に打ち出して「辺野古に基地が必要だ」と言われたら、それを全否定することはできないです。とはいえ、基地が来るなら来るで、土足で来られるのは困ります。珊瑚をつぶして海を埋め立てる。騒音被害をまき散らすオスプレイを配備する。誰が見たって、心情からいうとそれは来てほしくありません。私だって音を言えば基地はいらない。 Photo by PIXTA これは沖縄に限ったことではなくて、みなさん

    辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
  • SVNのコミットを完全に取り消す

    SVNを使っていくと、うっかりと重要な個人情報や機密データを コミットしてしまうことがあるかもしれません。 SVNに一度コミットしたリビジョンはクライアント側から削除することが出来ません。 ファイルを追加した後に削除しても、 履歴から追加したファイルをダウンロードできてしまいます。 このような事態に陥ってしまった場合、 サーバから特定のリビジョンまでロールバックすることで コミットを完全に無かったことにすることが可能です。 今回はこの方法についてのメモ書きです。 1.ダンプの作成 svndumpコマンドにて、戻す先のリビジョンまでのダンプを作成します。 svnadmin dump -r 0:戻す先のリビジョン /path/to/repos > path/to/repos.dump 2.元のリポジトリのバックアップ リポジトリをリネームしてバックアップを取ります。 このバックアップは失敗した

    SVNのコミットを完全に取り消す
    elbat
    elbat 2015/07/08
    参考にさせていただきました。ありがとうこざいました
  • バナナマン・設楽 「後輩を叱る/叱らない先輩の違い」

    2010年01月18日放送の「バナナマンのバナナムーン」にて、「日村は設楽が褒められているとギスギスしてしまう」という話されていた。このことを受けて、日村が「最近、イライラして仕方がない」と話していた。 「年齢を重ねると丸くなるって言われてるけど、俺は逆で、腹が立って仕方がない。…たとえば、この間も話したけど、バリ島の最終日で、俺がイマニヤスヒサと、ランチランチのケンジを呼び出して『俺を舐めるな!』って言って、説教したことがあった(バナナマン・日村 「後輩芸人に激怒したワケ」)」 「そんなことが、連続でくるのよ。飲んでいる時も、イライラはしなくても話を聞いていて面白くない。『(話の結論は)そんなことしているから良くないんじゃないかな~』とかって思ってしまう」と話していた。 さらに、そこから以下のように語っていた。 「若手芸人が飲んでいると、『それ、バナナマンさんだから(許される)ですよ~』

    バナナマン・設楽 「後輩を叱る/叱らない先輩の違い」
  • 「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭

    (コメ欄等の指摘で「アダルトチルドレン」という単語について完全な勘違いの元に盛大に誤用していたことを教えて頂いたので訂正しました) どうも。ブログでは久方ぶりのあでのいです。ドラゴンボールで何編が一番好きか聞かれたらノータイムでブウ編と即答するあでのいです。 そうブウ編なんですよ。最終章ですよ。ブウ編も好き、ではありません。ブウ編「が」一番好きです。 「○○編で終わってれば名作だった」と言われがちなジャンプ長期連載漫画で最終章を一番好きになってしまうとなかなか肩身が狭い思いをするものですが、ドラゴンボールなんてのはその最たる例の1つでしょう。 日々そんな肩身の狭い思いをしている私ですが、先日こんなニュース記事を見かけましてね。 ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」 何たることかと。怒髪天を衝くとはこのことかと。 件の番組そのものに関しては実際に見た

    「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭
  • お探しのページは見つかりませんでした。 - Yahoo!知恵袋

  • 伸びる剛速球

    elbat
    elbat 2015/06/09
  • ストレートは変化球だった!?【前編】 ~「変化量」をPITCHf/xで検証~

    PITCHf/xシステムとは、米国SPORTVISION社の開発した投球(&打球)のトラッキングシステムです。このシステムでは、球場に設置したカメラの映像を基にして投球の変化量や打球角度などの情報を自動的に取得します。 MLBでは「PITCHf/x」システムが全30スタジアムに設置されており、チームでの選手分析やトレード、契約交渉時の客観的データとして活用されています。選手強化活動にとどまらず、ファン向けにはCGを駆使してグラフィカルなTV中継を行ったり、スタジアムの大型ビジョン、インターネットでの活用も広まっています。

    ストレートは変化球だった!?【前編】 ~「変化量」をPITCHf/xで検証~
    elbat
    elbat 2015/06/09
  • ボールの回転に魔法の力はない

    elbat
    elbat 2015/06/09
  • ヒトはなぜ神を信じるのか?その心理の理論 | ブクペ

    神の存在はありえないとは言い切らないが、科学的観点からはありそうにもない。というスタンスの筆者。神と宗教についてこれほどまで面白いは無かったのではないでしょうか。久々の良書との出会い。 まず書でキーワードとなる 心の理論…無生物のモノに意図を見出す錯覚が進化上有利に働いたが、そのせいで何もないところにも神が生み出される。 また私たちは目的ー機能論的推理対象がただ存在しているのではなく何らかの目的があって存在している、という考えを好んでいる。 なので何の目的も無いように見える進化論より、主が何らかの目的を持って万物を作ったという創造論が、科学が進歩した現代でも受け入れられる。 私たちが自然に起きた出来事に何らかの予兆やサインを見出すのは、文化文化を通じて獲得した概念によるものであるということを裏付ける実験が存在する。 「プリンセスアリス実験」と呼ばれるもので、5-6歳児は出来事になんら

    ヒトはなぜ神を信じるのか?その心理の理論 | ブクペ
    elbat
    elbat 2015/05/20
  • 超自然的行為者は心理的錯覚である、進化心理学のアプローチ ~ ヒトは「神」と呼ぶ - 毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

    ヒトはなぜ神を信じるのか―信仰する能 なぜ人生に運命を感じるのか、なぜ死んでも心は残ると思うのか、なぜ自然現象に意味を見出してしまうのか、進化心理学が解き明かす神と宗教の起源。 書は「神」を進化心理学のアプローチで「心理的錯覚」と捉える。進化心理学とはヒトの心理メカニズムの多くは進化生物学の意味で生物学的適応であると仮定しヒトの心理を研究する。 心の論理 他者の心の状態(意図、欲求、願望、目的、知識、思考、推測、信念、感情)を読み取る脳ろ力のことであり、他者に共感や感情移入をしたり、他者の視点にたってものを考えるうえで基礎となる能力のことである。・・・ヒトとチンパンジーはおよそ600万年前に共通の祖先から分かれてそれぞれの進化の道をたどってきたが、ヒトだけに「心の理論」があるということは、それはこの600万年で獲得されてきた能力だということになる。 心の論理が心理的錯覚としての神を生む

    超自然的行為者は心理的錯覚である、進化心理学のアプローチ ~ ヒトは「神」と呼ぶ - 毎日1冊、こちょ!の書評ブログ
    elbat
    elbat 2015/05/20